nkysdb: なかよし論文データベース
宮崎 精介 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "宮崎 精介")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
28: 宮崎 精介
6: 矢野 健二
4: 花村 修
3: 大石 朗, 山本 茂雄, 牧野 隆吾, 矢田 純, 高橋 努, 黒木 貴一
2: 奥野 充, 寺本 光伸, 小野 弘道, 徳田 充樹, 日本応用地質学会九州支部ILCワーキンググループ, 池見 洋明, 碓井 敏彦, 糸山 隆, 長谷川 怜思
1: 一丸 博司, 三本 健四郎, 上杉 公一, 中尾 誠司, 中西 利典, 丸 清美, 井上 隆, 井口 隆, 佐高 祐之, 元浦 哲郎, 内舘 彬, 加登住 誠, 加藤 靖郎, 北園 芳人, 千々和 一豊, 吉田 堯史, 坂之上 一, 堤 晴夫, 増村 通宏, 大石 博之, 大葉 勝裕, 大高 弘明, 奥園 誠之, 奥田 英治, 宇田 進一, 宮地 修一, 小坂 哲郎, 小村 寿夫, 山田 好之助, 岩尾 雄四郎, 岸田 三好, 嶋田 純, 川原 恵, 幸田 隆, 情野 隆, 扇状地水環境研究会, 才田 進, 撰田 克哉, 日本応用地質学会九州支部 平成29年九州北部豪雨災害調査ワーキンググループ, 日本応用地質学会九州支部・平成29年九州北部豪雨災害調査ワーキンググループ, 曽我部 淳, 柳田 誠, 梅本 信輔, 梅﨑 基考, 横田 修一郎, 樽木 孝利, 武田 和久, 永田 和久, 津田 佳祐, 清水 公二, 渡辺 修, 湯浅 忠, 滝田 良基, 瀬戸 浩二, 牛見 龍也, 田中 均, 矢野 寛幸, 石井 岳男, 米光 功雄, 細田 宏, 細谷 博之, 緒方 正虔, 茶石 貴夫, 菅原 大介, 藤野 晃, 西山 賢一, 西柳 良平, 許 成基, 鈴木 弘明, 長谷中 利昭, 長谷川 修一, 露口 耕司, 露口 耕治, 高見 智之, 鳥井 真之, 鹿野 久米豊
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1977: 熊本県球磨郡多良木町南部の日向層群の層序及び構造
1989: 泥流堆積物の調査と試験について 
Investigation and Tests for the Mud Flow Deposits 
1993: 宮崎県鞍岡地域の中生界 
Mesozoic formations in Kuraoka Area, Miyazaki Prefecture  
1995: 鳥取層群のOperculina産出層準および本邦におけるOperculina産出層準と分布 
Operculina horizon of the Tottori Group, and the horizon and distribution of Operculina in Japan  
1996: 瀬戸内および山陰中新統の礫質堆積物からみた中期中新世古地理 
Middle Miocene paleoenvironment viewd from conglomeratic sediments of the Setouchi and San in districts  
1997: 島根県江津市波積地域の溶結凝灰岩(下部中新統)の砂岩ブロックから産した海棲貝化石 
Occurrence of marine molluscan fossils from sandstones in the Lower Miocene welded tuffs in the Hazumi area, Southwest Japan  
1999: ダムのいろいろ
1999: 地質技術者から見た21世紀
1999: 鬼の洗濯岩
2005: 土木地質の秘伝97−−めざせ, フィールドの達人−−
2005: 花崗岩体を対象とした広域地下水流動研究−−その1地形・地質−− 
Study on Regional Groundwater Flow System for Granite   Part 1 Topology and Geology    
2006: 扇状地研究その7. 筑後川扇状地の地形と地質 
Study of Alluvial fan (part 7) Geomorphology and Geology of Alluvial fans in the Chikugo area  
2010: 筑後川扇状地における古水文環境の復元 
Reconstruction of the old hydrology environment in the Chikugo R. alluvial fan  
2014: 地表渇水と水文地質構造 
Surface Water Drought and Hydrogeological Structure  
2014: 大深度長大トンネル適地調査における地質構造評価 
Evaluation of the geological structure in a survey to find the appropriate sites for the large depth and huge tunnel  
2014: 大深度長大トンネル適地調査における岩盤分類基準の策定とRMRの適用 
Development of the rock classification standard and applicable inspection of RMR in the survey to find an area appropriate for the large depth and huge tunnel  
2016: 土石流発生の水文地質的背景 
Hydrogeological background in the occurrence of debris flow  
2016: 平成28年(2016年)熊本地震で生じた地表地震断層の分布と特徴 
Distribution and characteristic of the earthquake faults which occurred by Kumamoto Earthquake in 2016  
2017: 地表地震断層 分布特性と地質断層との関係  
Distribution and characteristic of the earthquake faults caused by the Kumamoto earthquake and its relationship with geological faults 
2017: 地震で誘発された阿蘇カルデラ・高野尾羽根火山の西側斜面の崩壊のプロセス 
Failure process on the western slope of the Takano obane Volcano in the Aso Caldera due to the 2016 Kumamoto earthquake 
2017: 布田川断層沿いの斜面崩壊の特徴 
Features of slope failure along the Futagawa fault due to the 2016 Kumamaoto earthquake 
2017: 斜面崩壊の分類 その分布と特徴  
Classification of slope failure due to the 2016 Kumamoto earthquake: its distribution and features 
2017: 水文地質調査法, 水文地質シリーズ4
2018: III 1. 地すべり・崩壊の発生状況 2. 小野地区の地すべり・崩壊 2.1 日田市小野地区,梛野対岸地すべりの特徴 
Outline of the situation of slope failure, landslides and collapses in the survey area: Characteristics of the landslide in Ono, Hita City 1. Landslide feature on the bank opposite to Nagino, Ono, Hita City 
2018: III 1. 地すべり・崩壊の発生状況 8. 日田市小野地区,梛野対岸地すべりの水文地質的背景 
Outline of the situation of slope failure, landslides and collapses in the survey area: Hydrogeological background of the landslide on the bank opposite to Nagino, Ono, Hita City 
2018: 瀬切れと地下水環境から読み解く丸亀平野南部の活構造 
Active structure in the southern part of Marugame plain considered from the losing stream and groundwater environment  
2019: 応用地質学の変遷と多様化
2024: 北八甲田火山大岳溶岩の水文地質構造と水収支   その2 
Hydrogeological Structure and Water Balance in Ohdake Lava Flow of North Hakkoda Volcano