nkysdb: 共著者関連データベース
桑野 健 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "桑野 健")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
23: 桑野 健
11: 佐々木 靖人
7: 小川 勇二郎
3: 井上 明, 岩渕 洋, 李 仁泰, 藤倉 克則, 藤岡 換太郎, 阿南 修司
2: 大場 忠道, 小寺 透, 小泉 格, 岡野 肇, 平 清, 池上 昭彦, 泉 紀明, 海宝 由佳, 能木 裕一, 菊間 敏男, 長井 茂
1: ESELLER G., GARCIA-URQUIA Elias, MULLINGS NAJERA Mark, 中川 淳史, 中谷 一郎, 伊藤 聡一, 佐々木 康人, 佐藤 剛, 佐藤 昌行, 倉橋 稔幸, 八木 浩司, 塚本 哲, 大西 有三, 山本 由弦, 川上 俊介, 川北 稔, 川村 喜一郎, 川田 多加美, 市川 建介, 林 一成, 柴田 光博, 浅田 美穂, 片山 弘憲, 真殿 浩幸, 磯野 賀瑞夫, 稲崎 富士, 西山 哲, 高橋 崇史
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1995: 「しんかい6500」によって明らかにされた三陸海底崖の実体
1996: 「しんかい6500」によって明らかにされた三陸海底崖の実体 「しんかい6500」潜航報告
The Sanriku Escarpment revealed by Shinkai 6500
1996: 「サブダクション・ブレッチャ」−−「しんかい6500」による日本海溝の例−−
Subduction breccia Example from the Japan Trench
1996: 日本海溝北部陸側斜面1995年「しんかい6500」潜航調査報告(第272〜277潜航) 三陸海底崖の地形.地質.生物
Dive Report of Shinkai 6500 1995 Cruise at the Northern Japan Trench Landward Slope (Dives 272 277) Geomorphology, Geology, and Biology of the Sanriku Escarpment
1997: 日本海溝北部三陸海底崖における中新世から鮮新世にかけての方解石セメント角礫岩
Calcite cemented Miocene to Pliocene breccia at the Sanriku Escarpment, Northern Japan Trench
1997: 日本海溝北部三陸海底崖の地質(2) メタン酸化による石灰質角礫岩の時代と意義
Geology of the Sanriku Escarpment, Northern Japan Trench (2) Age and significance of calcite cemented breccia formed by oxidization of methane
1999: 深海湧水系における炭酸塩岩の形成 初島沖,日本海溝,および陸上からの例
2002: 統計的手法を用いた斜面崩壊物質の到達距離の解析 土砂崩壊を例として
An Analysis of Reach Distance for Failure Debris using the Statistical Method Example of the Shallow Landslide
2002: 統計的手法を用いた斜面崩壊物質の到達距離の解析 岩盤崩壊を例として
An Analysis of Reach Distance for Failure Debris using the Statistical Method Example of the Rock Slope Failures
2003: 地上型スキャン式レーザ測距儀による急崖岩盤斜面の計測 道路斜面防災GISへの適用性
Measurements of Rock Mass Scarp by 3D Imaging Scanner Application for GIS on Prevention of Road Slope Disasters
2003: 地上型スキャン式レーザ測距儀による道路斜面防災GIS用DEMデータの作成
Generation of DEM for Slope Disasters GIS on Roads Using 3D Imaging Scanner
2003: 崩土到達範囲確率予測シミュレーションソフトの開発
Development of Hazard Area Simulation System using Probabilistic Measure for Slope Failure Debris
2003: 数量化理論による岩盤崩壊物質の到達範囲予測 道路斜面GISハザードマップ作成に向けて
Estimation of Hazard Area for Rock Mass Failure Debris using Quantification Theory
2003: 横坑内割れ目計測に基づくゆるみの実態と評価
The state and estimation of rock mass loosening by crack measuring in adits
2003: 道路斜面におけるフルウェーブ・ソニック検層手法の利用
Full wave Sonic Logging in a Road Cut Slope
2004: GISを活用した岩盤崩壊の崩土到達範囲予測システムの開発
Development of Hazard Area Estimation System for Rock Mass Failure Debris using GIS
2004: 多変量解析による岩盤崩壊物質の到達範囲の検討
Estimation of Hazard Area for Rock Mass Failure Debris using Multivariate Statistical Analysis
2004: 急崖岩盤斜面における崩土到達範囲確立予測の実斜面への適用
Verification of the Probability Prediction Method of Hazard Area for Rock Mass Failure
2005: 大規模岩盤斜面における亀裂変位と温度の関係−−北海道天人峡溶結凝灰岩の例−−
Observation on Crack Displacements of Rock Mass Slopes and Temperature: Examples of the Tenninkyo Welded Tuff Area, Hokkaido, Japan
2005: 岩盤崩壊の崩土到達範囲予測システムの開発
Hazard Area Estimation System for Rock Mass Failure Debris
2007: 岩盤崩壊のリスク評価に向けたハザードマップ作成に関する研究
Study of Hazard Maps for Risk Assessment on Rock Mass Failure
2011: エチオピア国アバイ渓谷地すべりに対する日本の斜面災害調査・解析技術の貢献
Contribution of Slope Disaster Investigation/Analysis Techniques in Japan to Landslides in the Abay River Gorge in Ethiopia
2016: AW3D 2m DEMを用いた地すべり地形分布図作成 ホンジュラス共和国テグシガルパの事例 (HDS05 P03)
Landslide mapping using AW3D 2m DEM: a case study in Tegucigalpa, Honduras (HDS05 P03)