nkysdb: なかよし論文データベース
菅原 安宏 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "菅原 安宏")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
22: 菅原 安宏
3: 吉田 賢司, 山本 宏章, 川原 敏雄, 松尾 功二, 門脇 俊弘
2: 三品 正明, 中島 正寛, 加藤 知瑛, 宮﨑 隆幸, 小川 拓真, 岡村 盛司, 市村 和輝, 植田 勲, 矢萩 智裕, 酒井 和紀, 高橋 伸也
1: 上村 和彦, 今西 祐一, 付 広裕, 加藤 愛太郎, 千早 昭二, 古屋 正人, 土井 浩一郎, 大久保 修平, 孫 文科, 小川 康雄, 小野 徹二, 嵯峨 諭, 市川 隆一, 張 新林, 日下 正明, 早河 秀章, 本多 亮, 本田 昌樹, 本蔵 義守, 松尾 健一, 松本 滋夫, 根本 悟, 氏原 直人, 池田 博, 津和 佑子, 湯通堂 亨, 澁谷 和雄, 田中 愛幸, 石倉 信広, 福田 洋一, 篠原 将人, 菅野 貴之, 西山 竜一, 関戸 衛, 青山 雄一, 風間 卓仁, 高畑 嘉之, 髙橋 伸也
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2004: 新しい広帯域MT 固定連続観測装置による地殻活動監視システムの改良(E011 011)
Improvement of Crustal Activity Monitoring System using New Wideband Stationary Magneto telluric Observation Equipment (E011 011)
2004: 新しい広帯域MT固定連続観測装置による地殻活動監視システムの改良
Improvement of Crustal Activity Monitoring System using New Wideband Stationary Magneto telluric Observation Equipment
2005: 東北日本弧火山フロント周辺地殻の比抵抗構造(第4報)−−焼石岳付近(続)−−(D22 12)
Resistivity structure of the crust near volcanic front of Northeastern Japan part 4 Near Yakeishi dake(2) (D22 12)
2005: 東北日本弧火山フロント周辺地殻の比抵抗構造(第3報)−−焼石岳付近−−(E011 002)
Resistivity structure of the crust near volcanic front of Northeastern Japan part 3 – near Yakeishi dake – (E011 002)
2006: GSI涌谷点を利用した地震ダイナモ観測の観測(E134 P014)
The observation of the Seismic dynamo effect at Wakuya (E134 P014)
2008: 広帯域MT固定連続観測システムによる地殻比抵抗時間変化の評価(序報)−−特に涌谷観測点に着目して−−(A003 P011)
Preliminary report on evaluations of temporal resistivity variations in the crust using stationary wideband MT measurement systems (A003 P011)
2010: ラングホブデGPS固定点による露岩域変動測定(6)(GP023)
Monitoring Local Crustal Deformation by using the GPS Remote Base Station in Langhovde (6)(GP023)
2010: 可搬型絶対重力計FG5による南極における重力測定(4)(GP022)
Gravity Measurements with the Portable Absolute Gravimeter FG5 at Antarctica (4)(GP022)
2010: 新超伝導重力計(OSG#058)の設置(GP021)
New Superconducting Gravimeter(OSG#058)at Syowa Station, Antarctica(GP021)
2010: 東海スロースリップ域で2004年から2009年に観測された重力変化と高圧流体の流れの検出可能性(C21 08)(演旨)
Gravity change observed during 2004 2009 in the Tokai slow slip area and the possibility of detecting high pressure fluid flow (C21 08)
2010: 第51次日本南極地域観測隊員帰国報告
2011: 可搬型絶対重力計FG5による南極における重力測定 (4)
Gravity Measurements with the Portable Absolute Gravimeter FG5 at Antarctica (4)
2011: 日本重力基準系2010(案)の提案(SGD022 01)
Proposal of Japan Gravity Reference System 2010(SGD022 01)
2016: 「磁気図2015.0年値」の公表について(R003 P13)
Publish the Geomagnetic Charts of Japan for the Epoch 2015.0 (R003 P13)
2016: 磁気図2015.0年値の作成へ向けて
Draft Report on Development of Geomagnetic Charts of Japan for the epoch 2015.0
2017: 地磁気2015.0年値の公表
Publishing Geomagnetic Charts of Japan for the epoch 2015.0
2018: 南極地域における国土地理院の重力測量 地球規模の重力場測定への貢献
Gravity Measurements in Geospatial Information Authority of Japan at Antarctica Emerging Technology and Future Vision for Gravity Standard
2018: 国土地理院の重力測量
Gravity Measurements in Geospatial Information Authority of Japan
2018: 国土地理院の重力測量の歴史 観測技術と重力基準の変遷
The History of Gravity Measurement in Geospatial Information Authority of Japan Evolution of Observational Technique and Gravity Standard
2018: 磁気図2015.0年値の作成
Geomagnetic Charts of Japan for the epoch 2015.0
2024: 光原子時計不確かさ評価のための相対重力計gPhoneXの性能評価(SGD01 P05)
Performance Evaluation of the Relative Gravimeter gPhoneX for investigating uncertainties of the optical atomic clocks (SGD01 P05)
2024: 航空重力、地上重力及び重力異常グリッドデータの公開(SGD01 13)
Publication of airborne gravity data, JGSN2016 land gravity data and gravity anomaly grid (SGD01 13)