nkysdb: なかよし論文データベース
田殿 武雄 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "田殿 武雄")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
33: 田殿 武雄
6: 大木 真人
3: 佐藤 剛, 古田 竜一, 夏秋 嶺, 永井 裕人, 渡辺 学, 石原 光則, 鈴木 新一
2: 冨山 信弘, 土志田 正二, 杵淵 千香子, 横山 隆三, 水上 陽誠, 高玉 秀之
1: MASIOKAS Mariano, Yessy Arvelyna, オーケロゼンクビスト, コヤマ クリスティアン, ダイウロフ ミルラン, 久冨 祥子, 今村 功一, 伊藤 和哉, 伊藤 奎政, 佐々 恭二, 内藤 一郎, 千葉 丈久, 大串 文美, 奈佐原(西田) 顕郎, 奥山 駿, 宮原 有香, 宮崎 景太, 寳 馨, 小池 徹, 山本 英子, 山村 祥子, 岩花 剛, 岸本 秀真, 平出 尚義, 平山 颯太, 早乙女 真穂, 有江 賢志朗, 木村 俊義, 朴 慧美, 松岡 均, 林 真智, 柳谷 一輝, 根本 沙織, 桝本 みな, 櫻井 洋祐, 水谷 忠均, 永谷 泉, 沖 一雄, 浮田 甚郎, 渡部 帆南, 白澤 道生, 石野 達哉, 福岡 浩, 藤澤 一仁, 道津 正徳, 野々村 敦子, 長谷川 修一, 阿部 隆博, 青木 綾乃, 須﨑 純一, 高橋 陪夫, 高田 裕司
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2003: SARデータからの情報抽出7.1後方散乱強度の解析7.1.1土壌水分・表面粒度(ラフネス)解析
2005: RADARSATによる平成16年新潟県中越地震干渉解析結果
A Result of Interferometric SAR (InSAR) Analysis using RADARSAT Images to Detect Surface Deformation Casused by The Mid Niigata Prefecture Earthquake in 2004
2006: 一様散乱体に近い森林と表面散乱体を用いたLバンドポラリメトリ校正、短時間繰り返し飛行のポラリメトリックSAR干渉を用いた苫小牧樹高推定、そして、長時間航空機繰り返し干渉処理による有珠山等火山陥没検出の研究
2006: 広範囲に分布した地すべりの危険度予測手法の確立のためのPi SARインターフェロメトリによる緩慢地すべりの変動抽出手法とその適用限界の検討
2010: 衛星画像を用いた小中学校での環境学習および単元学習の実践(GSC020 P08)
Elementary Education using Satellite Images on Specific Units and Environmental Learning(GSC020 P08)
2013: アルゼンチンアンデスにおけるDInSARを用いた岩石氷河流動の解析(STT57 07)
Analysis of rock glacier flow by Differential InSAR on Argentine Andes (STT57 07)
2015: ALOSデータから発見されたサイクロンアイラにより引き起こされたブータンの大規模地すべり(HDS06 P08)
Observation of a gigantic Bhutan landslide caused by Cyclone Aila in 2009 using ALOS data (HDS06 P08)
2015: 中央アジア・天山山脈北部地域における山岳永久凍土の空間分布(STT54 P06)
Spatial distribution of permafrost in the northern Tien Shan, Central Asia (STT54 P06)
2016: 一定垂直倍率立体地形解析図を用いた地すべり地形判読の試み(HDS17 P02)
Topographical interpretation of landslides using a constant vertical exaggeration stereoscopic map (HDS17 P02)
2016: 一定垂直倍率立体斜度図を用いた異なるDEMによる地すべり地形判読性能の比較
Difference of Readability of Landslide Topographies Using the Constant Vertical Exaggeration Stereoscopic Slope Maps Generated by Two Different DEMs
2016: 地球観測衛星による熊本地震の緊急観測対応
2016: 地球観測衛星による熊本地震の緊急観測対応(MIS34 P93)
Emergency response of earth observation satellites for the Kumamoto earthquake 2016 (MIS34 P93)
2016: 平成28年熊本地震による災害 4. だいち2号および国際災害チャータ・センチネルアジアによる平成28年熊本地震の対応
2017: ヒマラヤ東部地域におけるデブリ氷河の氷河上湖の季節変動
Seasonal variations of supraglacial pond on debris covered glacier in the eastern Himalaya
2017: 中央アジア・天山山脈北部域における差分干渉SAR解析を用いた山岳永久凍土の空間分布
The spatial distribution of mountain permafrost in northern Tien Shan, Central Asia using DInSAR analysis
2018: 2017年8月4日に発生したラダック山脈,アチナータン村上流の氷河湖出水
Drainage from glacial lake in Achinathang village, Ladakh Range on 4 August 2017
2018: 中央アジア・天山山脈北部域における氷河起源型岩石氷河の地表面変動
The surface change of glacier derived rock glacier in the northern Tien Shan, Central Asia
2018: 多方向観測衛星画像を用いたRPCモデルにおける系統誤差と地上点座標の自動推定
2018: 天山山脈北部,イシク・クル湖流域における氷河湖の面積変動と地形環境
Recent variability of glacial lakes and geomorphological conditions in the Issyk Kul Basin, the northern Tien Shan
2019: ALOS 2/PALSAR 2を用いたデブリ氷河の氷河上湖の抽出(STT45 P05)
Extraction of supraglacial lakes on debris covered glacier using ALOS 2/PALSAR 2 (STT45 P05)
2019: JICA JAXA熱帯林早期警戒システム(JJ FAST)による低バイオマス乾燥林火災箇所の検出(STT45 05)
Forest fire detection in the low biomass dry forest with JICA JAXA Forest Early Warning System in the Tropics (JJ FAST) (STT45 05)
2019: LバンドSARによる中央ヤクーチアにおけるサーモカルストに伴う地盤沈下マッピング(ACG37 06)
Mapping thermokarst subsidence in Central Yakutia using L band SAR interferometry (ACG37 06)
2020: 干渉SAR解析を用いた平成30年7月豪雨による香川県の斜面変状箇所推定
Estimation of Slope Deformation by Heavy Rain in July 2018 Using Interferometric SAR in Kagawa Pref., Japan
2021: 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)シリーズの概要と意義
Overview and Significance of Advanced Land Observing Satellites (ALOS)
2022: ALOS 2 PALSAR 2を用いた裸地における土壌水分量の季節変動推定(STT39 02)
Demonstration of seasonal fluctuations of bare land soil moisture using ALOS 2 PALSAR 2 (STT39 02)
2022: JAXA高解像度土地利用土地被覆図日本域21.11版(HRLULC Japan v21.11)の作成
Generation of High Resolution Land Use and Land Cover Maps in JAPAN Version 21.11
2022: 中央アジア,天山山脈における岩石氷河の形成環境(MIS15 P06)
The environmental conditions of rock glaciers in the Tien Shan, Central Asia (MIS15 P06)
2022: 差分干渉SAR解析と航空レーザー測量を用いた飛彈山脈北部での地すべり変動の検出(HDS11 05)
Detection of landslide movement in the northern Japanese Alps, based on DInSAR and airbone LiDAR analysis (HDS11 05)
2022: 静止常時観測衛星 静止光学観測衛星について (その4)(MSD42 02)
Geostationary Optical Earth Observation Satellite(4) (MSD42 02)
2023: 広域・高空間分解能の先進光学衛星(ALOS 3)を利用した海岸線・干潟抽出に関する初期評価(HTT17 P01)
Preliminary evaluation of coastline and tidal flat extraction using wide area and high resolution characteristics of the Advanced Optical Satellite, ALOS 3 (HTT17 P01)
2024: 「だいち2号」における災害緊急対応:被災状況と地殻・地盤変動の速報的解析
2024: 次期L band SAR衛星による高頻度観測化を見据えた干渉SARコヒーレンスの評価(STT35 02)
Evaluation of interferometric SAR coherence in view of high frequency observation by next generation L band SAR satellite (STT35 02)
2025: 衛星搭載 L Band合成開口レーダを用いた1990年代~現在の ELA 変化の観測
Detection of ELA changes from the 1990s to the present using L band SAR data