nkysdb: なかよし論文データベース
古田 竜一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "古田 竜一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
18: 古田 竜一
5: 島田 政信
2: 渡辺 学
1: オーケロゼンクビスト, 一丸 知子, 下田 陽久, 五十嵐 保, 井鍋 僚祐, 佐々 恭二, 冨山 信弘, 宮崎 景太, 寳 馨, 小川 利紘, 小林 優介, 小林 知勝, 山之口 勤, 彌富 涼子, 木下 陽平, 末谷 貴憲, 松茂良 梢, 梅原 俊彦, 清水 孝一, 灘井 章次, 石館 和奈, 福岡 浩, 稲永 麻子, 竹田 宏之, 筒井 健, 藤原 智, 須藤 昇, 飛田 幹男
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2005: RADARSATによる平成16年新潟県中越地震干渉解析結果
A Result of Interferometric SAR (InSAR) Analysis using RADARSAT Images to Detect Surface Deformation Casused by The Mid Niigata Prefecture Earthquake in 2004
2005: 干渉SARによる桜島火山周辺の地殻変動の検出 降雨によるINSAR解析結果の誤差に関する検討
Crustal deformation of detection around Sakurajima volcano by SAR Interferometry Examination concerning error margin of INSAR analysis result by rainfall
2006: 一様散乱体に近い森林と表面散乱体を用いたLバンドポラリメトリ校正、短時間繰り返し飛行のポラリメトリックSAR干渉を用いた苫小牧樹高推定、そして、長時間航空機繰り返し干渉処理による有珠山等火山陥没検出の研究
2006: 広範囲に分布した地すべりの危険度予測手法の確立のためのPi SARインターフェロメトリによる緩慢地すべりの変動抽出手法とその適用限界の検討
2006: 陸域観測技術衛星だいち(ALOS)による2006年2月17日発生フィリピン・レイテ島地すべり緊急観測
2007: 陸域観測技術衛星だいち(ALOS)の特徴的なデータ利用について
2011: ALOS PALSARによる霧島山新燃岳の火山活動に伴う地表変化抽出
Detection of surface changes using ALOS/PALSAR data in the Kirishima volcanic range
2011: 震災前後のALOS及びTHEOS画像による「衛星画像地図」の作成及び衛星処理データの提供
Making and distributing satellite imagery map using pre and post earthquake data observed by ALOS and THEOS
2014: 陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS 2)の現状
Status of Advanced Land Observing Satellite 2 (ALOS 2, Daich 2) mission
2016: 地球観測衛星データによる平成28年熊本地震の解析
2016: 平成28年熊本地震による災害 5. FORMOSAT 2衛星による平成28年熊本地震の観測
2017: InSAR atmospheric correction using Geostationary Meteorological Satellites (STT57 P09)
2018: 人工衛星データ等による平成29年7月九州北部豪雨の土砂移動分析
2019: 大気遅延補正を適用したSentinel 1 InSARによる2018年房総半島周辺でのスロースリップに伴う地表面変位の検出(STT45 12)
Detecting surface displacement accosiated with the 2018 slow slip event around Boso peninsla by use of Sentinel 1 InSAR with atmospheric correction (STT45 12)
2019: 火山活動監視における地球観測衛星データの利用可能性
Applicability of the Earth Observation Satellite Remote Sensing Data to Monitor Volcanic Activities
2021: 東日本大震災における衛星リモートセンシングの活用と課題及び今後の展望
Lessons Learnt of Utilization of the Satellite Remote Sensing from the 2011 Tohoku oki Earthquake
2022: 長野県下水内郡栄村における斜面崩壊のALOS 2緊急災害対応事例
A Case Study of ALOS 2 Emergency Disaster Prevention for Slope Failure in Sakae mura, Simominochi gun, Nagano Prefecture, Japan
2023: 干渉合成開口レーダー(InSAR)の干渉条件(STT39 01)
Conditions for SAR Interferometry (STT39 01)