nkysdb: 共著者関連データベース
長沼 幸男 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "長沼 幸男")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
44: 長沼 幸男
29: 長浜 春夫
11: 照井 一明
9: 新井 重三
4: 矢島 敏彦
2: 大越 章, 斎藤 洋彦, 西川 正巳, 西田 高久, 角 靖夫, 長田 敏明, 高橋 輝雄
1: 丸山 菁, 佐藤 松男, 原 茂司, 坂 幸恭, 寺島 進世意, 山崎 秀次, 岡 重文, 新井 健司, 松田 泰蒔, 梶間 幹雄, 横山 能史, 沢田 秀穂, 深沢 徳明, 渡辺 拓美, 田口 聡史, 石居 企救男, 磯 巳代次, 章 基弘, 荒井 豊, 荒井 重三, 野村 静男, 金谷 義之, 長浜 大
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1972: 対州層群の砂岩泥岩互層中にみられる舌状漣痕の古流向
1972: 山中地溝帯東部の白亜系瀬林層(宮古統)における古流系と2,3の事実
1973: 三浦半島, 上総層群最下部層の古流系
1973: 三浦半島南部に発達する三浦層群初声層の古流系
1973: 対馬鹿見地域にみられる対州層群のスランプ構造
1973: 山中地溝帯(埼玉県)三山層の古流系
1973: 横浜市南部, 上総層群小柴層の古流系
1973: 横浜市南部,上総層群小柴層中にqの発見とその地質学的意義
The discovery and geological meaning of minor slump structure from the Koshiba formation of the Kazusa Group, in Southern Area of Yokohama City, Kanagawa Prefecture, Japan
1974: 三浦半島東南部,第四系の堆積学的研究
1974: 南関東,三浦層群および上総層群の古流系
1974: 神奈川県横浜市南部に分布する上総層群小柴層の古流向
Paleocurrents of the Koshiba Formation in the Kazusa Group, Southern Part of Yokohama City, Kanagawa Prefecture, Japan
1977: 三浦半島東部,横須賀付近の第四系
Quaternary system in the Yokosuka region, Miura Peninsula, Japan
1977: 室戸半島南端部の四万十累層群
1977: 高知県第三系三崎層の古流向
1978: 埼玉県寄居町南方, 栃谷層(跡倉層相当層)の古流向
1978: 斜層理.礫からみた浦幌層群の供給源
1979: 北海道中央南部,門別付近の鮮新統荷菜層の古流向
1980: 北上川流域における鮮新統の古流向
1980: 釧路炭田第三系の輝緑凝灰岩・花崗岩質砕屑物の供給源
1981: 堆積盆解析の一方法 スランプ構造の例
Method of Sedimentary Basin Analysis An Example by Slumping Structure
1981: 室戸半島南部,行当岬・奥郷とその周辺部の地質
On the Geology of Gyodomisaki, Ohgo and their Surrounding Area, South Muroto Peninsula
1981: 島根県中部,”大田湾入部”南縁の波多層の古流向
1982: 室戸半島南部の四万十累層群
1983: 堆積構造からみた対州層群上部層
1983: 堆積盆内における砕屑物の移動と堆積 釧路炭田地域の礫岩層を例として
Movement and Accumulation of Clastic materials in the Sedimentary Basin An example of conglomerates in the Kushiro coal field
1983: 神奈川県城ヶ島付近における地学実習コース(その1)
The Practical course of Geology in the Joga shima and Vicinity, Kanagawa Prefecture, Part 1
1983: 高知県室戸市佐喜浜海底火山の復元
On the reconstruction of the Sakihama submarine volcano, Muroto City, Kochi Prefecture
1984: 三浦半島城ヶ島西岸波食台上の地質と堆積構造
1984: 神奈川県城ヶ島付近における地学実習コース(その2) 城ヶ島西海岸地域の地質教材
The Pratical course of Geology in the Jogashima and Vicinity, Kanagawa Prefecture Part 2. The teaching materials of Geology on the west coast in the Jogashima
1985: 三浦半島城ヶ島,油壺層の地質と堆積構造
1986: 真北と磁北に関する表現の混乱について
1986: 秩父盆地北縁部における子の神砂岩層の堆積について
1987: 秩父盆地第三系北縁部の堆積学的研究
Sedimentological study on the Tertiary System in the northern margin of the Chichibu Basin
1988: 城ヶ島の裂か水
Fissure water in Jogashima, Miura City, Yokohama Prefecture
1989: やさしい地学の教え方(花こう岩などを例として)
Elementary education of geology by easily words
1989: 古河川環境の復元 岩手県花巻市周辺の新第三系・第四系を例として
Reconstruction of the ancient fluvial environment On the Neogene and Quaternary systems around Hanamaki city, Iwate
1989: 少年自然の家と小・中学校教員の地学野外研修
Field study of geology on the primary school and junior high school teachers with the use of the Shonen Shizen no Ie (municipal facility for students )
1989: 神奈川県城ヶ島付近における地学実習コース(その3) 古流系の面的解析例を中心とした地質教材
The Practical course of Geology in the Jogashima and Vicinity, Kanagawa Prefecture. Part 3, Teaching Materials of Geology on the Paleocurrent Analysis in a limited bed
1990: 城ヶ島南西海食台上の地形と地質
Topography and Geology on the Wave Cut terrace in the Southwestern Part of Jhogashima
1991: 地象とくらし
1995: 古流系解析からみた地質学(堆積学)及び地学教育研究史 その1.礫
History of researches on geology (sedimentology) and earth science education in reference to paleocurrent analysis. Part 1: Gravel
1995: 古流系解析からみた地質学(堆積学)及び地学教育研究史 その2スランプ構造及び漣痕
History of researches on geology (sedimentology) and earth science education in reference to paleocurrent analysis part 2 slumping structure and ripple mark
1995: 秩父盆地西北隅の新第三系の地質 特に馬上礫岩層と白沙層との同時異相を中心として
Tertiary System in the Northwest Corner of the Chichibu Basin, Saitama Prefecture with the Contemporaneous Heterotopic Facies Between the Moe Conglomerate and Shirasu Formation
1996: 古流系解析からみた地質学(堆積学)及び地学教育研究史 その3斜層理及びパーティング線構造
History of researches on geology (sedimentology) and earth scince education in reference to paleocurrent analysis part 3 diagonal bedding and parting lineation