nkysdb: なかよし論文データベース
渡辺 亮二 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "渡辺 亮二")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
19: 渡辺 亮二
12: 野尻湖珪藻グループ
11: 藤田 剛
3: 宮川 勝, 森 勇一, 武藤 博士, 濁川 明男, 酒向 光隆, 長谷川 康雄, 高木 嘉子
2: 加藤 定男, 勅使河原 まゆみ, 吉田 武雄, 宇佐美 徹, 小野寺 丈尚太郎, 斉藤 岳由, 羽鳥 謙三, 関東第四紀研究会, 鹿島 薫
1: 上原 隆伸, 伊藤 隆彦, 佐藤 和美, 前田 剛, 加藤 琢矛, 原 学, 土屋 竜雄, 坂上 憲一, 堀越 新, 大原 剛, 大沢 進, 宇津川 徹, 小塚 恭子, 小川 政之, 小林 修一, 小森 長生, 山岡 進, 岡 重文, 工藤 周一, 府川 宗雄, 早津 広文, 杉山 健, 村崎 洋, 松本 保, 桂島 茂, 水上 洋, 深沢 哲治, 石井 良治, 石川 明, 菊地 隆男, 野川中州北遺跡調査団, 関東第四紀研究グループ
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1969: 下末吉台地の下末吉層について
1969: 横浜市東白楽及び日吉付近の武蔵野期堆積物中の化石珪藻について
On the Diatom Fossils in Musashino stage Deposits from Higashi Hakuraku and Hiyoshi, Yokohama City, Japan
1970: 下末吉微化石等諸分析結果について
1970: 南関東の下部更新統 多摩丘陵の三浦層群について
Lower Pleistocene Formation in the Southern Kanto Region
1972: 横浜及びその周辺における第四系の珪藻化石
1980: VI. 植物化石 3. 成増露頭の珪藻分析結果
VI. Fossil Flora 3. Diatom Thanatocoenosis from the Narimasu Geological Exposure
1981: 新潟県岩船郡粟島産の珪藻群集
1983: 新井市籠町のため池の珪藻について
1984: 中頚城郡頸城村大池の珪藻について
1987: 東京都小金井市野川中州北遺跡の層位と古環境
Stratigraphy and Ancient Environments of Nogawa nakasu Kita Remain in Koganei City , TOKYO
2003: 第14次野尻湖発掘における珪藻化石について
Fossil Diatom of the 14th Nojiri ko Excavation
2004: 関川の付着生珪藻群集 その1
2006: 第15次野尻湖発掘で得られた珪藻化石
Fossil Diatoms from the 15th Nojiri ko Excavation
2010: 上越市長浜海岸の付着珪藻群集
2010: 第16次発掘における珪藻化石
Fossil Diatom of the 16th Nojiri ko Excavation
2012: 上越市五智付近の付着性珪藻群集
2014: 第17次発掘における珪藻化石及び野尻湖発掘3区F列において検出された珪藻遺骸群集からみた堆積環境
Fossile Diatom of the 17th Nojiri ko Excavation and Depositional environment seen from the fossile diatom assemblage detected in the 3 F Line of Nojiri ko excavation
2016: 2013年春の地質調査において採取した試料の珪藻化石について
Diatom fossils of samples taken in the geological survey in the spring of 2013
2016: 第20次発掘における立が鼻砂部層T2・T3ユニットの珪藻化石について
Fossil Diatom from the T2・T3 unit of the Tategahana Sand Member during the 20th Nojiri ko Excavation