nkysdb: なかよし論文データベース
野原 壯 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "野原 壯")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
28: 野原 壯
7: 今泉 俊文
4: 中田 高, 佐藤 比呂志, 尾上 博則, 岩月 輝希, 松井 裕哉, 池田 幸喜, 濱 克宏, 石橋 正祐紀, 竹内 竜史, 見掛 信一郎, 越後 智雄, 高田 圭太
3: 内田 拓馬, 加藤 一, 岡田 篤正, 常盤 哲也, 弥富 洋介, 東郷 正美, 松多 信尚, 池田 安隆, 石山 達也, 越谷 信, 野田 賢
2: 丹羽 正和, 伊藤 康人, 倉本 真一, 原口 強, 向山 建二郎, 堤 浩之, 小出 馨, 岡村 行信, 島田 耕史, 徐 垣, 徳山 英一, 日野 亮太, 木村 政昭, 本座 栄一, 楮原 京子, 水本 匡起, 浅森 浩一, 芦 寿一郎, 荒戸 裕之, 荻野 スミ子, 落合 彰二, 郡谷 順英, 酒井 利啓, 鷺谷 威
1: 200万分の1活断層図編纂ワーキンググループ, 三箇 智二, 三輪 敦志, 中司 昇, 伊藤 潔, 佐々木 達哉, 佐藤 大河, 何 倍明, 加藤 直子, 千田 昇, 半場 康弘, 土屋 範芳, 坂井 眞一, 大槻 憲四郎, 大澤 英昭, 大石 超, 奥村 晃史, 安江 健一, 安間 恵, 宮川 和也, 小林 勉, 小林 浩久, 山下 貢, 山崎 雅則, 岡田 洋一, 岡田 真介, 木下 博久, 木村 治夫, 杉戸 信彦, 松岡 稔幸, 松岡 裕美, 松本 淳, 松田 時彦, 梅田 浩司, 棚瀬 充史, 森下 信人, 武部 晃充, 水落 幸広, 氷高 草多, 海域地質構造マップワーキンググループ, 渡辺 満久, 渡辺 邦夫, 田力 正好, 竹末 勘人, 竹村 恵二, 藤原 治, 谷川 晋一, 野田 克也, 鈴木 康弘, 阿部 寛信, 隅元 崇, 高橋 奈緒, 高橋 就一
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2000: 200万分の1日本列島活断層図
2000: 日本周辺海域の地質構造マッピング
2000: 活断層調査坑道における水理調査
2001: 十勝断層帯・旭断層における詳細デジタル地形図の作成と活動履歴について
Precise digital mapping and the late Quaternary of the Asahi fault in the Tokachi fault zone, Hokkaido, Japan
2001: 日本周辺海域中新世最末期以降の構造発達史
Tectonic development in the regions around Japan since latest Miocene
2001: 長野盆地西縁活断層系の後期完新世断層活動 ボーリング調査から判明した中野市安源寺付近における事例
Late Holocene faulting of the active faults along the western margin of the Nagano Basin based on the drilling survey at Nakano City, Nagano Prefecture, central Japan
2002: 濃尾平野西縁部に位置する宮代断層の活動について
Late Quaternary activity of the Miyashiro fault along the western margin of the Nobi Plain, central Japan
2002: 養老断層の極新期断層変位地形の形成過程 岐阜県海津郡南濃町志津菖蒲原地区における地層抜き取り調査
Evolution of fault related landform associated with late Holocene faulting on the Yoro fault, revealed by drilling survey at Shizu Shobuhara site, Nan no , Gifu prefecture, central Japan
2003: 震源断層となりうる活断層とリニアメントの検討 中国地方を事例として
Evaluation of active faults and lineaments as potential seismogenic faults in Chugoku District, southwest Japan
2004: 反射法地震探査からみた横手盆地東縁断層帯の前進過程と第四紀後期の活動性(J027 P005)
Progressing thrust front migration and late Quaternary activity of the eastern marginal fault zone of the Yokote Basin (J027 P005)
2005: 反射法地震探査結果からみた横手盆地東縁断層帯の地下構造(J027 001)
Seismic reflection profiling of the eastern marginal fault zone of the Yokote Basin, Northeast Japan (J027 001)
2005: 地質環境の長期安定性に関する研究
2005: 変動地形・反射法地震探査からみた横手盆地東縁断層帯の前進過程と第四紀後期の活動性(J027 P004)
Progressing thrust front migration and fault activity in the Yokote Basin, Northeast Japan (J027 P004)
2006: 岐阜県中津川市川上の阿寺断層露頭における断層破砕帯の構造(T146 P006)
Fracture zone structure of the Atera Fault in Kawaue, Nakatsugawa City, Gifu Prefecture (T146 P006)
2006: 比較的規模の大きな地震はどのような場所で生じてきたか 被害地震,地質・地殻構造などからの総合的な解析の試み (S115 P001)
Where has comparatively big scale earthquake occurred ? (S115 P001)
2007: 火砕流堆積物の下刻速度と火砕流の堆積が気候変動に規制された段丘形成へ及ぼす影響(Q139 P015)
Estimation of the influence of pyroclastic flow on formation of climatic controlled fluvial terrace(Q139 P015)
2011: 東北地方太平洋沖地震に伴う北海道北部地下水観測井における地下水位変化(P3 61)
Groundwater level changes related to Tohoku oki earthquake at deep monitoring boreholes in Northern Hokkaido (P3 61)
2012: 北海道北部幌延丘陵の堆積環境と断層関連褶曲の変遷についての検討(SSS35 P03)
Geological evidence of development of fault related fold in and around Horonobe hill(SSS35 P03)
2014: 幌延深地層研究計画における地震研究 地震観測データおよびそれらの解析結果(2003~2012年度)
The Earthquake Research in Horonobe Underground Research Laboratory Project Seismic Data and Their Analysis Results (2003 2012 FY)
2015: 瑞浪超深地層研究所における断層の分布と地質環境への影響に関する事例研究(R23 O 11)
Case study about fault distribution and influence to geological environment in Mizunami Underground Research Laboratory (R23 O 11)
2016: 超深地層研究所計画 年度報告書(2015年度)
Mizunami Underground Research Laboratory Project Annual Report for Fiscal Year 2015
2016: 超深地層研究所計画におけるサイトスケール地質構造モデルの構築-第2段階におけるShaft500からStage500地質構造モデルへの更新-
Development of geological models in the Mizunami Underground Research Laboratory Project; Updating from Shaft500 Geological Model to Stage500 Geological Model in Phase II
2017: 土岐花崗岩の割れ目は過去の高温流体の痕跡か?(R24 O 1)
Is a fracture in Toki granite a trace of High temperature fluid in the past? (R24 O 1)
2018: 超深地層研究所計画 年度報告書(2016年度)
Mizunami Underground Research Laboratory Project: Annual Report for Fiscal Year 2016
2019: 超深地層研究所計画 年度報告書(2017年度)
Mizunami Underground Research Laboratory Project; Annual report for fiscal year 2017
2020: 超深地層研究所計画 年度報告書(2018年度)
Mizunami Underground Research Laboratory Project Annual Report for Fiscal Year 2018
2021: 岡山県人形峠地域の花崗岩における割れ目の特徴と分布(HCG23 04)
Characterization and Distribution of fractures in Granite, Ningyo Toge, Okayama Pref., Japan (HCG23 04)
2023: 土砂運搬作用を考慮した数値シミュレーションによる断層変位地形の再現
Attempt to reproduce tectonic landform using the numerical simulation considering sediment transportation