nkysdb: なかよし論文データベース
向山 建二郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "向山 建二郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
25: 向山 建二郎
15: 大上 隆史
12: 阿部 信太郎
6: 八木 雅俊
4: 一井 直宏, 仁科 健二, 内田 康人, 徳山 英一, 須田 茂幸
3: 伊藤 康人, 倉本 真一, 徐 垣, 日野 亮太, 木村 政昭, 本座 栄一, 森 宏, 細矢 卓志, 芦 寿一郎, 荒戸 裕之
2: 坂本 順哉, 多良 賢二, 姫野 修, 島野 恭史, 荒井 良祐, 野原 壯, 阿部 寛信
1: 下田 直之, 中川 洋, 丸山 正, 半場 康弘, 坂井 眞一, 坂井 真一, 大川 史郎, 安間 恵, 岩淵 洋, 海域地質構造マップワーキンググループ, 猪野 滋, 田澤 教, 菊地 秀邦, 西 弘嗣, 郡谷 順英, 野原 壮, 馬場 敬
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1992: 小笠原諸島・父島の地質年代
Geological age of Chichijima, The Bonin Islands(Ogasawara Islands), Japan
2000: 日本周辺海域の地質構造マッピング
2001: 日本周辺海域中新世最末期以降の構造発達史
Tectonic development in the regions around Japan since latest Miocene
2001: 日本周辺海域中新世最末期以降の構造発達史(CD ROM版)
Tectonic development in the regions around Japan since latest Miocene (CD ROM)
2006: 薩摩半島吹上浜沖陸棚斜面の特異地形
Failed submarine landslides on the shelf break, off Fukiage hama, Satsuma peninsula, Kyushu, Japan
2010: 中新世末期~鮮新世における北部小笠原トラフ内での火成活動−−3次元地震探査データによるsaucer shaped sillの発見とその特徴−−(O 94)(演旨)
Latest Miocene to Pliocene igneous activity in northern part of the Ogasawara trough : characteristics of saucer shaped sill discovered on 3D seismic interpretations (O 94)
2010: 平成20年度基礎物理探査「佐渡西方3D」のデータ解釈結果
2010: 平成20年度基礎物理探査「小笠原北部2D・3D」のデータ解釈結果
2010: 平成20年度基礎物理探査「沖縄−宮古島2D」のデータ解釈結果
2012: 平成22年度基礎物理探査「宮崎沖南部3D」のデータ解釈結果
2017: 日奈久断層海域延長部における海底活断層調査 海上ボーリングと高分解能マルチチャンネル音波探査に基づく活動性評価 (S22 07)
Offshore active fault survey of Hinagu Fault based on high resolution multichannel seismic reflection profiling and offshore borings (S22 07)
2017: 最近10, 000年間における長岡平野西縁断層帯海域部の活動性(S10 09)
Activity of Nagaoka Heiya Seien Fault zone during the Holocene based on offshore active fault survey (S10 09)
2017: 海底活断層評価のためのサイスミック・トレンチングを目指して 八代海における海上ボーリングと超高分解能三次元反射法地震探査
2017: 長岡平野西縁断層帯海域部の活構造分布と活動性について(SSS12 18)
Spatial distribution of active structure and the activity in the offshore extension of the Nagaoka Heiya Seien Fault zone (SSS12 18)
2017: 高分解能音波探査による海底活断層の最新活動時期とその変位量の認定 長岡平野西縁断層帯海域部を例に
2018: 日奈久断層帯海域延長部における詳細な断層形状と右横ずれ運動(S06 12)
Detailed 3D structure and Dextral Motion at Offshore Extension of Hinagu Fault Zone, Kyusyu, Japan (S06 12)
2018: 石狩低地東縁断層帯南部の海域延長部に発達する活褶曲(R8 O 5)
Offshore fault related folds along the eastern marginal fault zone of Ishikari lowland, Hokkaido, Japan (R8 O 5)
2018: 石狩低地東縁断層帯南部の海域部における活動性(S09 07)
Paleoseismic activity in the offshore extension of the southern part of the eastern marginal fault zone of Ishikari lowland, southwest Hokkaido (S09 07)
2018: 角田・弥彦断層海域延長部の活動履歴 完新世における活動性と最新活動
Holocene Activity and the Latest Faulting Event of the Kakuda Yahiko Fault Based on Active fault Survey at Offshore of Echigo Plain, Central Japan
2019: 十勝平野断層帯海域延長部における活断層調査 柱状採泥試料に基づく活動性の解明 (S10 08)
Offshore active fault survey on Tokachi Heiya fault zone: Paleosesimic activities based on vibrocoring surveys (S10 08)
2019: 十勝平野断層帯海域延長部における活断層調査 高分解能音波探査記録に基づく分布・性状の把握 (S10 07)
Offshore active fault survey on Tokachi Heiya fault zone: Characteristics and distribution of the active structures (S10 07)
2019: 日奈久断層帯海域部におけるサイスミックトレンチング -横ずれ海底活断層の三次元構造と活動履歴の解明 (SSS15 18)
Seismic trenching on offshore part of the Hinagu Fault Zone, Kyushu, Japan 3D structure and paleo seismicity of offshore dextral strike slip fault (SSS15 18)
2022: 島原湾における雲仙断層群南東部(海域部)の活動性(SSS12 02)
Recent activity of the Unzen Fault Group (southwestern parts) in Shimabara Bay, Kyushu, southwest Japan. (SSS12 02)
2023: 布田川断層帯宇土半島北岸区間における高分解能マルチチャンネル反射法音波探査(S10 05)
Distribution of offshore part of Futagawa Fault Zone (Uto hanto hokugan section) based on UHR MCS Survey, Kyusyu, southwestern Japan. (S10 05)
2024: 布田川断層帯宇土半島北岸区間の南西延長部における高分解能マルチチャンネル反射法音波探査(S10 10)
UHR MCS Survey at southwestern extension of Futagawa Fault Zone(Uto hanto hokugan section) Kyusyu, southwestern Japan (S10 10)