nkysdb: なかよし論文データベース
上椙 真之 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "上椙 真之")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
21: 上椙 真之
11: 矢田 達
10: 上杉 健太朗
8: 中藤 亜衣子, 安部 正真, 富岡 尚敬, 野口 高明
7: 中村 智樹, 今栄 直也, 伊藤 元雄, 唐牛 譲, 大東 琢治, 山口 亮, 木村 眞, 白井 直樹, 竹内 晃久
6: Liu Ming-Chang, 与賀田 佳澄, 兒玉 優, 土山 明, 岡崎 隆司, 岡田 育夫
5: Greenwood Richard, 安武 正展, 松本 徹, 津田 雄一, 渡邊 誠一郎
4: 上杉 健太郎, 圦本 尚義, 奈良岡 浩, 平原 佳織, 桜井 郁也, 湯沢 勇人
3: 三宅 亮, 伊神 洋平, 宮原 正明, 松野 淳也, 橘 省吾, 海老原 充, 湯澤 勇人, 臼井 寛裕
2: SANDFORD Scott, 中野 司, 今井 悠太, 北島 富美雄, 吉川 真, 向井 利典, 坂本 佳奈子, 大神 稔皓, 川口 淳一郎, 松本 恵, 櫻井 郁也, 瀬戸 雄介, 薮田 ひかる, 藤村 彰夫, 野口 遼, 鈴木 芳生, 長尾 敬介, 関本 俊
1: ENGRAND Cecile, Findlay Ross, Franchi Ian A., Greenwood Richard. C., HOFFMANN Viktor, Hayabusa2 Curation Team, IRELAND Trevor, Malley James A., Matsuda Nozomi, McCain Kaitlyn, McKeegan Kevin. D., Phase2 Curation 高知, The Hayabusa2-initial-analysis Sand team (overseas members), ZOLENSKY Michael, ZOLENSKY Michael E., ZOLENSKY Mike, はやぶさ2 初期サンプル分析チーム, 三宅 康博, 三河内 岳, 三津川 到, 三浦 均, 上野 宗孝, 中久喜 伴益, 中藤 亜以子, 久保 謙哉, 二宮 和彦, 仲内 悠祐, 佐竹 渉, 光成 拓也, 吉岡 勝樹, 土'山 明, 坂本 直哉, 塚本 勝男, 大澤 崇人, 大隅 一政, 奥村 翔太, 宮崎 明子, 寺田 健太郎, 小松 睦美, 小野寺 圭祐, 岡崎 啓史, 岡田 達明, 川崎 教行, 川村 太一, 平原 香織, 延寿 里美, 斉藤 光, 日高 洋, 星野 真人, 木村 勇気, 木村 真, 本多 了, 松島 亘志, 永島 一秀, 永野 たかし, 永野 崇, 河村 成肇, 治田 充貴, 波多 聰, 深井 稜汰, 瀧川 晶, 片桐 淳, 猪 裕太, 田中 智, 田中 雅彦, 畠田 健太朗, 白井 慶, 石崎 拓也, 石橋 之宏, 石田 初美, 竹之内 惇志, 脇田 茂, 萩谷 健治, 辻 健, 道上 達広, 道上 達弘, 野村 逸郎, 金丸 礼, 門野 敏彦, 青柳 雄也, 飛松 優, 髭本 亘, 黒澤 耕介
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1996: 沈み込みスラブのつくる三次元マントル対流
Three dimentional mantle convection with a cool subduction slab
2009: はやぶさサンプルの初期分析について
2010: X線CTの3次元データのためのデータベース開発(MGI015 06)
Development of a database for the 3D data of X ray CT(MGI015 06)
2011: 小惑星探査機はやぶさが回収したイトカワレゴリス粒子の3次元構造と初期分析におけるX線マイクロCTの役割
Three dimensional structures of Itokawa regolith particles and a role of X ray microtomography in their preliminary examination
2011: 小惑星探査機はやぶさが回収したイトカワ微粒子の鉱物学的研究
Mineralogical study of Itokawa dust particles recovered by spacecraft Hayabusa
2012: Analytical dual energy micro tomographyの開発とイトカワ粒子への応用
Development of analytical dual energy micro tomography and its application to particles collected from Itokawa surface
2012: J RARC(MUSE)ミュオンビームを用いた軽元素の深度プロファイル分析 地球惑星試料分析の実用化に向けて (MTT37 04)
Depth profile analysis of light elements using J PARC MUSE(MTT37 04)
2012: 扁平したコンドリュールを含むCM炭素質隕石
A CM carbonaceous chondrite with flattened chondrules
2014: 小惑星イトカワ塵の鉱物学的研究 平衡LLコンドライトとの類似性の再確認
Mineralogical study of Itokawa asteroidal particles: Reconfirmation of their similarities to equilibrated LL chondrites
2015: イトカワ試料の形態的特徴と希ガス同位体組成との関係(SGC51 09)
Relationships between morphological features and isotopic signatures of noble gases of four Itokawa particles (SGC51 09)
2015: 浮遊法を用いた再現実験によるコンドリュール形成環境の検討
Study of chondrule forming environment by reproduction experiment using levitation method
2020: The Universal Sample Holders of Microanalytical Instruments of FIB, TEM, NanoSIMS, and STXM NEXAFS for the Coordinated Analysis of Extraterrestrial Materials
2022: Chemical characteristics of Ryugu particles returned by the Hayabusa2 spacecraft (PPS03 P15)
2022: C型小惑星リュグウから回収された試料の鉱物学的特徴と宇宙風化(PPS08 07)
Mineralogy and space weathering found in the fine grained fraction of samples returned from the C type asteroid Ryugu. (PPS08 07)
2022: Hayabusa2 returned samples: Unique and pristine record of Solar System materials from asteroid Ryugu (PPS03 10)
2022: リュウグウサンプル中の有機物の記載とその形成過程の解明(PPS03 11)
Characterization of organic materials in Ryugu particles and investigation for their origin and nature (PPS03 11)
2022: リュウグウ粉末試料のX線回折による研究:炭素質コンドライトとの比較(PPS03 P14)
X ray diffraction study of the Ryugu powder: Comparison with carbonaceous chondrites (PPS03 P14)
2023: A summary of the analytical work on Ryugu particles by Phase2 Kochi curation (BCG06 06)
2023: Elastic property of Ryugu samples: Preliminary summary (PPS03 07)
2023: Mild shock metamorphism experienced by surface particles of asteroid Ryugu (PPS08 10)
2024: リュウグウ試料に含まれるナトリウム含有鉱物の記載(PPS08 02)
Analysis of sodium rich mineral phases in Ryugu samples (PPS08 02)