nkysdb: なかよし論文データベース
中藤 亜衣子 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "中藤 亜衣子")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
19: 中藤 亜衣子
6: Liu Ming-Chang, 兒玉 優, 大東 琢治, 木村 眞, 白井 直樹, 臼井 寛裕
5: Greenwood Richard, 上杉 健太郎, 岡田 育夫, 竹内 晃久, 野口 高明
4: 三宅 亮, 上杉 健太朗, 中村 智樹, 唐牛 譲, 安武 正展, 平原 佳織, 津田 雄一, 渡邊 誠一郎, 湯沢 勇人
3: 坂本 佳奈子, 岡田 達明, 松本 恵, 桜井 郁也, 畠田 健太朗, 西村 征洋, 金丸 礼
2: バッカロ エピファニオ, 伊佐 純子, 伊神 洋平, 佐伯 具亮, 大橋 憲昭, 宮原 正明, 宮崎 明子, 宮﨑 明子, 松本 徹, 松野 淳也, 橘 省吾, 櫻井 郁也, 湯澤 勇人, 熊谷 和也, 癸生川 陽子, 関本 俊
1: CHAN Q., ENGRAND Cecile, FRIES M., Findlay Ross, Franchi Ian A., Greenwood Richard. C., Hayabusa2 Curation Team, KILCOYNE A.L.D., Malley James A., Matsuda Nozomi, McCain Kaitlyn, McKeegan Kevin. D., Phase2 Curation 高知, RAHMAN Z., ZOLENSKY M.E., ハム バンサン, ビブリン ジャン ピエール, ピロルジェ セドリック, ブルネット ロザリオ, リウ ルーシー, ルリ リオネル, 三河内 岳, 中澤 暁, 中野 司, 人見 勇矢, 佐伯 孝尚, 佐藤 雅彦, 副島 広道, 吉岡 勝樹, 吉川 真, 土`山 明, 土山 明, 圦本 尚義, 奈良岡 浩, 奥住 聡, 宮本 千尋, 小林 憲正, 山本 大貴, 岡崎 啓史, 岡崎 隆司, 平原 香織, 木村 勇気, 杉田 精司, 林 佑, 武市 泰男, 深井 稜汰, 澤田 律子, 瀬戸 雄介, 照井 冬人, 田中 智, 田村 知也, 畠山 唯達, 石崎 拓也, 管原 春菜, 興野 純, 菅 大暉, 薮田 ひかる, 西宮 ゆき, 西戸 裕嗣, 鈴木 志野, 長島 加奈, 間瀬 一彦, 高橋 嘉夫, 黒澤 耕介, 𡈽山 明
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2009: 南極表層雪に含まれる宇宙塵の鉱物と炭素質物質の特徴について(P141 014)
Characteristics of mineralogy and carbonaceous materials in micrometeorites retrieved from surface snow in Antarctica(P141 014)
2009: 南極表層雪中の微隕石の鉱物と有機物について
Mineralogy and carbonaceous material in micrometeorites retrieved from surface snow in Antarctica
2012: 扁平したコンドリュールを含むCM炭素質隕石
A CM carbonaceous chondrite with flattened chondrules
2016: Zag隕石(H5普通コンドライト)に含まれるゼノリスクラスト中の”マクロ”グロビュール
Macro globules in xenolithic clast from Zag meteorite (H5 ordinary chondrite)
2016: 走査型透過X線顕微鏡(STXM)と透過型電子顕微鏡(TEM)によるシアノバクテリア カンラン石界面の観察
Observation of cyanobacteria olivine interface with scanning transmission X ray microscopy (STXM) and transmission electron microscopy (TEM)
2017: Acfer094隕石に見つかった超多孔質岩相の微細組織観察(R5 09)
Microstructure of a very porous lithology in the Acfer 094 meteorite (R5 09)
2018: Acfer094隕石に見つかったプレソーラーケイ酸塩粒子の3次元微細組織観察(R5 P03)
3D microstructure of a presolar silicate in the Acfer 094 meteorite (R5 P03)
2021: Description of return sample from C type asteroid Ryugu using the MicrOmega hyperspectral microscope in JAXA Curation Facility (PPS04 P17)
2022: An overview of preliminary analyses on bulk and individual Ryugu Samples Returned by Hayabusa2 (PPS03 06)
2022: Chemical characteristics of Ryugu particles returned by the Hayabusa2 spacecraft (PPS03 P15)
2022: Hayabusa2 returned samples: Unique and pristine record of Solar System materials from asteroid Ryugu (PPS03 10)
2022: Secondary Processes in the Crustal Material caused by Chondrite Clasts (PPS08 P07)
2022: リュウグウサンプル中の有機物の記載とその形成過程の解明(PPS03 11)
Characterization of organic materials in Ryugu particles and investigation for their origin and nature (PPS03 11)
2022: リュウグウ粉末試料のX線回折による研究:炭素質コンドライトとの比較(PPS03 P14)
X ray diffraction study of the Ryugu powder: Comparison with carbonaceous chondrites (PPS03 P14)
2023: A summary of the analytical work on Ryugu particles by Phase2 Kochi curation (BCG06 06)
2023: Mild shock metamorphism experienced by surface particles of asteroid Ryugu (PPS08 10)
2023: Rock magnetic and paleomagnetic studies of returned samples from asteroid (162173) Ryugu (SEM15 02)
2024: Experimental evidence of phase transition of silica polymorphs in basaltic eucrites (PPS08 21)
2024: リュウグウ試料に含まれるナトリウム含有鉱物の記載(PPS08 02)
Analysis of sodium rich mineral phases in Ryugu samples (PPS08 02)