nkysdb: 共著者関連データベース
鈴木 雄太郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "鈴木 雄太郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
70: 鈴木 雄太郎
12: 椎野 勇太
9: 大野 悟志
5: 阿部 貴洋
4: 小野田 祐子
2: BERGSTROM Jan, 伊藤 優, 増田 智洋, 大倉 正敏, 小出 精, 小林 文夫, 小関 攻, 後藤 仁敏, 森本 このみ, 永広 昌之, 浜田 隆士, 牧野 淳平, 花松 俊一
1: 三村 晃一, 今井 亮太, 前田 晴良, 塚越 哲, 大友 翔平, 大森 康智, 宮崎 淳一, 富田 幸光, 山田 晋之介, 山田 翔慧, 川上 紳一, 杉山 和弘, 梅田 真樹, 森 英樹, 清家 弘治, 溝口 愛美, 真野 明, 真鍋 真, 舟川 哲, 近藤 晃祥, 酒井 治孝, 馬場 悠男, 黒木 拓洋
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1988: 宮城県牡鹿町網地島の下部白亜系(VValanginian)長渡頁岩部層から産出したエビ化石について
Occurrence of fossil Crustacea from Lower Cretaceous ( Valanginian ) Futawatashi Shell Member, Aji island, Oshika town, Miyagi prefecture Notheast Japan
1991: 宮城県牡鹿町網地島産前期白亜紀エビ化石
1996: 南部北上山地 水沼地域と他の西列地域との対比について
Correlation of the Mesozoic sequences between the Mizunuma district and the other areas, Southern Kitakami Mountains
1996: 岐阜県上宝村福地の石炭系および宮城県本吉町のペルム系から発見された板鰓類の歯化石
On the elasmobranchian tooth remains from the Carboniferous of Fukuji, Gifu Prefecture, central Japan, and from the Permian of Motoyoshi, Miyagi Prefecture, northeast Japan
1998: スウェーデン後期オルドビス紀,ボーダ石灰岩三葉虫ポケットのタフォノミー及び古生態
1998: 南部北上山地水沼地域の大和田層より産出した中期ジュラ紀アンモノイドとその意義
Middle Jurassic Ammonoids from the Owada Formation in the Mizunuma District, Southern Kitakami Massif, Northeast Japan and their Stratigraphic Significance
1999: illaenimorph形態種(Trilobita)の古生態復元
1999: スウーデン上部オルドビス系Boda石灰岩におけるillaenid及び類似三葉虫の形態及び産出パターン
2000: スウェーデン,ボーダ石灰岩におけるO S境界前後の三葉虫群集の変遷(ポスターセッション)
Trilobite assemblages around the Ord. Sil. transitional period, Boda Limestone, Sweden
2000: 三葉虫, illaenidグループの頭部筋肉痕について
2000: 本邦古生界からのクセナカントゥス目サメ類歯化石の発見
First record of a xenacanth shark tooth from the Palaeozoic of Japan
2001: Ordvician Silurian境界域における礁棲三葉虫の変遷
2001: 三葉虫における呼吸領域の特定:現生節足動物からの応用
2001: 宮城県本吉町上部ペルム系登米層より産出の節足動物生痕化石
2002: Ityophorus undulatus Warburg, 1925 (Trilobita)の高次分類位置,および洞窟生物としての特性
2002: Ordovician Silurian境界域における三葉虫群集の変遷:Boda石灰岩を例に
2002: レッサーヒマラヤ変成岩ナップ上のテーチス堆積物からのオルドビス紀三葉虫化石の発見
2002: 三葉虫:研究の総説および多様性の変遷
Review of researches on trilobites, and history of trilobite diversity under the Palaeozoic environment
2002: 豪雨に対する浸透流解析
Subsurface Flow analysis for Heavy Rain
2003: Artculating half ringをもたない三葉虫,その胸節の筋肉系について
2003: スウェーデンSiljan地域のKallholn層からのシルル紀前期(Llandovery世中期)放散虫化石(演旨)
Aeronian (Llandovery, Early Silurian) Radiolarians from the Kallholn Formation in Siljan district, Sweden
2003: 長大な時間スケールにおける化石生物の多様性 三葉虫の機能形態学的視点を例に
2004: 三葉虫の二肢型付属肢に関する再評価
2004: 体サイズから見る三葉虫モルフォタイプの多様性:収斂形質群の機能形態学の応用
Diversity of trilobite morphotypes based on their body sizes: functional morphology of relevant homoplacious characters
2004: 北上山地上八瀬地域中部ペルム系の堆積環境の変遷
2004: 宮城県上八瀬地域における中部ペルム系,化石密集層の形成下における三葉虫の古生態
2004: 甲殻類等脚目における一体節/背板部の筋肉構造 イレニモルフ三葉虫への応用
2005: スウェーデン,上部カンブリア系オルステンから産出する甲殻類Falites angustiduplicata Muller,1964
A Crustacea Falite angustiduplicata Muller, 1964 from Upper Cambrian 'Orsten' of Sweden
2005: 地球・生命をかえた六つの超大陸と五つの古海洋−−移動する大陸,消えゆく海。それは生物とどう関係してきたのか−−
2005: 後期オルドビス紀の洞窟棲分類群とそれらの異なる産状の意義
2005: 洞窟性三葉虫Isocolus sjoegreniの「目」階級の確定とその意義
2006: 三葉虫の姿勢認識機構:機械受容器と被接触振動増幅形質
2006: 三葉虫胸部の筋肉構造の復元:付着部の特定および付属肢基節の運動方向
2006: 結晶質炭酸カルシウム型背甲に見られる有機基質空白領域の意義:防御態勢の進化との関連
2007: Stenopareia oviformis(Trilobita)の生物エネルギー学的解釈
2007: スウェーデン上部カンブリア系エイラム頁岩中に含まれる軟体部保存を示す節足動物化石とその光学器官の進化学的意義
Evolutionally significances of the exceptionally preserved visual organs of the fossil arthropods from the Upper Cambrian Alum Shales of Sweden
2007: 中上部ペルム系上八瀬層から産出するチューブ状生痕化石
Tubular trace fossil from upper Middle Permian Kamiyase Formation
2007: 無関節型腕足類Obolidaeの軟体部情報とその意義
Internal anatomy of Obolidae (Brachiopoda) from Ordovician in Dalarna, Sweden
2007: 現生アメリカカブトガニにおける呼吸領域の相対成長:化石節足動物における意義
Allometoric scaling of respiratory area in Limulus polyphemus: its significance in understanding lamellipedian exopod function
2008: 三葉虫Stenopareia oviformis尾部の相対成長様式:イレニモルフ三葉虫における行動特性の理解にむけて(B102 001)
Allometry of pygidial functional divisions in Stenopareia oviformis (Trilobita): implication to behavioral characteristics.(B102 001)
2008: 南部北上山地上八瀬地域の中部ペルム系細尾層から産出したフズリナ化石とその意義
Middle Permian fusulines from the Hoso o Formation in Kamiyasse area, southern Kitakami Mountains, Northeast Japan: Their biostratigraphic implications
2008: 後期オルドビス紀絶滅事変時における礁性三葉虫の変遷
Buildup trilobites during the end Ordovician mass extinction event
2008: 洞窟性三葉虫種Prionocheilus obtususの古生態学的特性
Life strategy of Prionocheilus obtusus (Trilobita)
2009: 三葉虫Nileus armadilloにおける稜線構造(terrace line)型姿勢感知機構について
2009: 三葉虫のダビュラー上の稜線構造について レビューと予察報告
Pattern of doublural terrace lines of Nileus armadillo
2009: 三葉虫ニレウス・アルマジロにおける稜線構造パターン(B102 011)
Pattern of terrace lines of the trilobite species Nileus armadillo(B102 011)
2010: Enroll姿勢構築のジレンマ−−roller三葉虫Nileus armadilloを例に−−(ポスターセッション)(演旨)
2010: イレニモルフ三葉虫Stenopareia oviformisのヴィジュアルトポグラフィーの把握をめざして(ポスターセッション)
2010: イレニモルフ三葉虫Stenopareia ovijormisにおける複眼レンズの光軸の分布偏向性
2010: 海を漂う小型潜水艦−−現生オウムガイ類の遊泳様式の解析−−
2010: 現生オウムガイ類−−揺動運動の理解に向けて−−(ポスターセッション)(演旨)
2011: 三葉虫Ellipsocephalus polytomusのカプセル型enroll姿勢 適応放散を促した姿勢構築機構 (P23)
2011: 三葉虫Stenopareia oviformisの複眼 定住性の三葉虫はどのような視覚イメージを形成していたか? (P24)
2011: 機能要求に相応した設計原理を示唆する形態進化仮説 凹凸形態型腕足類の例
One likely evolution scenario of productide morphology
2011: 遊泳性三葉虫の骨格形態を用いた流体力学的研究(A17)
Computational fluid dynamics simulation on the exoskeleton of swimming trilobite Hypodicranotus striatus(A17)
2012: 三葉虫Stenopareia oviformisの複眼 定住性三葉虫種はどのような視覚イメージを形成していたか?
2013: 三葉虫Eobronteus laticaudaの複眼 ランドルト環形状離れ目の視覚的特性とは?
2013: 南部北上山地中部ペルム系の地史 大規模造構運動がもたらした生命への飴と鞭 (R16 P 3)
Middle Permian tectono sedimentary history of northeast Japan (R16 P 3)
2013: 太古の生物の生体復元 三葉虫の例
Reconstructing ancient organism: a case of trilobites
2013: 定住性イレニモルフ形態型三葉虫種Stenopareia oviformisの視覚特性
Visual performance of sedentary illaenimorph trilobite, Stenopareia oviformis
2013: 漂泳生か遊泳性底生か ハイポディクラノタス問題
Pelagic or nektobenthic, that is the problem for trilobite Hypodicranotus
2013: 球体化防御姿勢の構築における形態的メカニズム ハマダンゴムシTylos granuliferusを例に
Perception mechanism for volvatory capacity: a case study of Tylos granuliferus (Isopoda)
2013: 遊泳性三葉虫Remopleurides複眼 転輪羅針儀機能発現か?
2014: 三葉虫の機能形態と古生態
Understanding palaeoecology of trilobites from the perspectives of functional morphology
2014: 滑らかな殻を持つ大型腕足動物ホロリンカス 示準化石となることへの意義を探る
Smooth shell giant brachiopod Holorhynchus: what the time index fossil tells us as to be time indexing fossil
2015: 三葉虫Nileus armadilloの外骨格性感覚器の分布様式(P16)
Distribution pattern of skeletal sensors in Nileus armadillo (P16)
2015: 顆粒装飾形態型三葉虫Amphilichas wahlenbergiの生態的特性の解明(P17)
Sensory properties of tuberculated ecophenotypic trilobite cephalon, Amphilichas wahlenbergi (P17)
2016: 行動発現の前駆段階 体性感覚機構にもとづくNileus三葉虫の行動特性の理解 (B03)
Autoecological characteristics of Nileus armadillo: reconstruction based on somatosensory system, a preliminary step for behavioral expression (B03)
2016: 軟泥底生三葉虫Nileus armadilloにおける体性感覚器の分布様式(P23)
Distribution pattern of somatosensors in Nileus armadillo (P23)
2016: 高速遊泳性三葉虫Hypodicranotus striatulusのhypostome なぜ進化的鍵革新形質になり損ねたのか (P24)
Failed to be an evolutionary key innovation: functional morphology of hypostome in Hypodicranotus striatulus, a high performance swimmer (P24)