nkysdb: 共著者関連データベース
藤井 厚志 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "藤井 厚志")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
86: 藤井 厚志
9: 籾倉 克幹
3: 中山 康, 浦田 健作, 猿山 光男, 竹下 寿, 長井 孝一
2: 三上 貴彦, 中川 寛一, 岡本 和夫, 木戸 悟, 杦山 哲男, 柴田 晃, 橋本 恭一, 鈴木 美文
1: 三好 教夫, 三浦 肇, 井倉 洋二, 勝間田 明男, 北条 凱生, 古川 博恭, 唐木田 芳文, 大橋 健, 宮島 吉雄, 宮田 雄一郎, 小玉 芳敬, 山口大学洞穴研究会, 山崎 博史, 山本 昭夫, 岡田 昭明, 岩崎 明, 平野 国臣, 庫本 正, 成瀬 敏郎, 木村 洋紀, 杉山 哲男, 松井 俊通, 松尾 征二, 松尾 茂, 松本 ゆき夫, 柳田 誠, 柴田 俊明, 森井 弘, 榎並 信行, 沢 勲, 河村 善也, 河野 弘道, 浜田 清吉, 渡辺 正巳, 狩野 彰宏, 田中 恭一, 田原 健史, 田辺 英樹, 相沢 潤, 脇坂 安彦, 菅原 利夫, 藤江 明雄, 赤木 三郎, 野田 光雄, 金 周煥, 金 炳宇, 鈴木 茂之, 高橋 英太郎, 鳥山 隆三, 鹿島 愛彦
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1968: 長門構造帯豊岳・西市地域の地質と構造
Geology and Structure of the Toyogadake Nishiichi District of the Nagato Tectonic Zone
1970: 常森層 その秋吉石灰岩との関係
Tsunemori formation its relation with the Akiyoshi limestone
1971: 砂岩重鉱物解析の一方法,上部古生界常森・大田両層の砂岩を例として
A method of heavy mineral analysis of sandstone, with an example of the sandstones of the Upper Paleozoic Tsunemori and Ota Formations
1972: 秋吉地域の山口層群,大田層
Ota Formation of the Yamaguchi Group in the Akiyoshi District
1973: 沖永良部島の洞窟と地下水
1974: 沖永良部島における琉球層群下の埋没段丘と第四紀海水準変動について
On buried terraces beneath the Ryukyu Group of Okierabu jima (island) and Quaternary eustatic movement
1974: 沖永良部島における琉球層群下の埋没段丘と第四紀海水準変動について
1974: 沖永良部島における琉球層群下の埋没段丘と第四紀海水準変動について
1974: 電気探査による秋吉台瀬戸ポリエの地質学的解析
1974: 電気探査による秋吉台赤郷平野の地質学的解析
1975: 岐阜県大野郡丹生川村飛騨大鍾乳洞付近の地質と洞窟
Geology and Speleology of the Nyukawa District, Central Japan
1976: 奄美群島,喜界島周辺海域の海底地形と地質
1977: 喜界島石灰岩の地下水
1977: 推計学的手法による地下水の流出解析 地下水付加率の日変化
1977: 阿蘇北麓・南小国町付近の地質について
1978: 推計学的手法による地下水の流出解析の試み
1978: 飽和水帯洞(phreatic cave)の研究 日浦洞と球泉洞の成因,および他の洞窟の飽和帯起源の特徴について
A Study of the Phreatic Caves the origin of the Hiura do Cave and the Kyusen do Cave and on the phreatic features in other caves
1979: 北九州市小倉南部の関門層群
Geology of the Kanmon Group in the southern district of Kokura, Kitakyushu City
1979: 断層
1979: 阿蘇カルデラ北麓および東麓の地質図 1:50, 000 農業用地下水調査託麻台地阿蘇東麓地区成果地区
1980: 推計学的手法による地下水の流出解析の試み 奄美群島喜界島の湧水を例として
Statistical Analyses of Groundwater Discharge With an example of a karstic spring in Kikai jima, Ryukyu Islands
1980: 断層と不整合
1980: 洞窟発達からみた秋吉台カルスト
1981: 西秋吉台鷹ヶ穴の形成と発達史
The History of the Origin and Development of Takaga ana Cave, in the West Akiyoshi dai
1981: 鷹ヶ穴の形態および生成物.堆積物
Morphology of Takaga ana Limestone Cave and Its Speleothems and Deposits
1982: 宮崎県加久藤盆地の段丘地形と入戸火砕流の14C年代
Terraces and Ito Pyroclastic Flow in the Kakuto Basin, Miyazaki Prefecture with special referece to their 14C age
1982: 洞窟のなりたち 形成のメカニズムと種類
1982: 飽和水帯環と複合型ボアー・パッセジ−−秋吉台,ドビン岩の穴とその他の例−−
1983: 宮崎県加久藤盆地の段丘地形と入戸火砕流の14C年代
1984: 西秋吉台のカルスト水系について
1985: 秋吉地域の石灰洞と第四系
1985: 西秋吉台のカルスト水文地質
1986: 九州地方の地下水
1987: 西秋吉台の水文地質(2) 入見ウバーレにおけるカルスト排水の特性
Karst Hydrogeology of the West Akiyoshi Plateau (2) Drainage features of its central area, Irimi Uvala
1987: 西秋吉台,入見ウバーレにおけるカルスト排水の特性
1988: 北九州市小倉南区で発見されたカルスト性の間欠冷泉について
Prelimary report on a karst intermittent spring discovered in Kokura minami ku, Kitakyushu si
1988: 北九州市小倉南区で発見されたカルスト性の間歇冷泉について
1988: 北九州市小倉南区満干谷の間歇冷泉に関する予察的研究(その1)
Preliminary study of an intermittent spring in the Michihi dani (valley), Kokuraminami ku, Kitakyushu City, Japan (part.1)
1990: 北九州市小倉南区満干谷間欠冷泉の湧出パターン
Outflow pattern of the Michihi dani Intermittent Spring, Kokuraminami ku, Kitakyushu City
1990: 広島県庄原市の中新世備北層群中の”板橋石灰岩”とその溶食地形
Lithologic and Solutional Features of the Itabashi Limestone Found in the Miocene Bihoku Group in Shobarta City, Hiroshima Prefecture
1991: 広島県庄原市の中新世備北層群中の”板橋石灰岩”とその溶食地形
Lithologic and Solutional Features of the Itabashi Limestone found in the Miocene Bihoku Group in Shobara City, Hiroshima Prefecture
1992: 山田緑地の地質
Geology of Yamada Park in Kitakyushu City, Japan
1992: 花崗岩地帯におけるPseudokarstの1例
An example of pseudokarst in granite district
1992: 関門層群脇野亜層群における火山豆石と石膏(仮像)について
Volcanic pisolith and gypsum in the Wakino Subgroup of the Kwanmon Group
1992: 関門層群脇野層における火山豆石と繊維状方解石(石膏仮像)について
Volcanic pisolith and fibrous calcite (gypsum pseudomorph) bed in the Wakino Subgroup of the Kwanmon Group
1993: 北九州市小倉南区の花崗岩洞窟で発見された非晶質洞窟生成物
Amorphous Silica Speleothem from a Granite Cave, Kitakyushu City, Japan
1993: 広島県東城町の間欠冷泉,弘法のー杯水の周期と江戸時代の降水量
Periodicity of an intermittent spring, Koubo no Ippai mizu, Tojo sho, Hiroshima Pref. and the precipitation in the Edo Period
1993: 広島県東城町の間欠冷泉,弘法の一杯水 パソコンによる水理構造の解析とその湧出特性
Simulation model of an intermittent spring, Koubo no Ippai mizu, Tojo machi, Hiroshima Pref.
1993: 西秋吉台,岩永台南部における地下水系追跡
1995: 北九州市門司鉱山から産する二次生成鉱物の成因
Genesis of secondary deposit minerals from the Moji Mine, Kitakyushu, Southwest Japan
1995: 北九州市門司鉱山産のmelanterite
Occurrence and genesis of melanterite from the Moji Mine, Kitakyushu City, Southwest Japan
1995: 岡山県哲多町・無明谷地域のカルスト水文地質
Karst hydrogeology of Mumyo dani area, Tetta machi, Okayama Prefecture
1995: 岡山県哲多町無明谷地域のカルスト水文地質と地下水争奪の一例
1995: 秋芳洞における涵養域と流出域の区分についての試み
An Attempt of Discrimination between the Recharge and Discharge Areas in the Akiyoshi do Cave Drainage Basin, Akiyoshi dai Plateau, Japan
1995: 長野の岩海と花崗岩洞窟
1995: 長野の岩海における物質循環と風化
1995: 長野の岩海地域の平尾花崗閃緑岩
1997: カルスト性間歇冷泉の水理学的.水文地質学的解析
Hydrological and hydrogeological analyses of karstic ebb and flow springs
1997: 平尾台の水文地質
Karst Hydrogeology of Hirao dai Plateau, Fukuoka Prefecture, Southwestern Japan
1997: 芦屋層群を切る北東〜南西方向の断層の動きの1例
An example of the displacement of NE SW faults in the Ashiya Group
1998: カルスト性間歇冷泉の水理学的解析とその水文地質学的意義
Hydrological Analysis of Karstic Ebb and Flow Springs and Its Hydrogeological Implication
1998: 秋吉台の地下水系について
On the Underground Drainage System at the Akiyoshi Limestone Plateau
1999: 大分県稲積・風連・小半鍾乳洞とその水文地質学的位置付け とくに稲積鍾乳洞の発達史について
Hydrogeology of the Inazumi, Furen and Onagara Limestone Caves, Oita Prefecture with special reference to the history of the Inazumi Limestone Cave
2001: 秋吉台の年齢は? 北九州からのヒント
2003: 平尾台,龍ヶ鼻台地域の地学的重要性
Geographical importance of Ryugahana dai area, Hiraodai Plateau
2003: 野外携行用の簡易な古地磁気(偏角)測定具の試作
A simple paleomagneto device(declination) for field survey
2004: 北九州市小倉南区の間欠冷泉,満干の潮にみられる地球潮汐の影響(ポスターセッション)
Possible effects of Earth tide observed in a karstic Intermittent spring, Michihino shio, Kokura minami Ward, Kitakyushu City, Japan
2004: 平尾台
2004: 洞窟4ヶ国語(英日韓中)用語集
Technical Terminology of Caves Multilingual Translation (English, Japanese, Korean and Chinese)
2004: 玄海砂丘の地質−−岡垣町から芦屋町−−
2004: 珪化木
2004: 長野の岩海地形
2004: 香春岳−岩野地域の地質と鉱物
2004: 鰐淵ダム付近の地質
2005: 石灰岩地の侵食速度からみた中国〜北九州地方のカルスト発達史仮説
A hypothesis of karst chronology based on limestone erosion rates in Chugoku and Kitakyushu districts, Southwest Japan
2005: 石灰岩地の侵食速度からみた中国〜北九州地方のカルスト発達史仮説
A Hypothesis of Karst Chronology based on Rate of Limestone Denudation in Chugoku and Kitakyushu Districts, Southwest Japan
2006: 平尾台の水文地質と地質構造
Hydrogeology and geologic structure of Hiraodai Plateau, Fukuoka Prefecture, Japan
2006: 平尾台はどのようにしてできてきたのか−−平尾台の地学的自然環境の特徴−−
Tectonic development of the Hiraodai Limestone after Cretaceous Period The geological features of Hiraodai Plateau
2006: 平尾台石灰岩の構造発達史(試案)
Tentative tectonic history of the Hiraodai Limestone, Fukuoka Prefecture, Japan
2006: 石灰岩地の侵食速度からみた中国〜北九州地方のカルスト発達史仮説−−シミュレーションによる検討−−(P 229)
A hypothesis of karst chronology based on rate of limestone denudation in Chugaku and Kitakyushu districts, Southwest Japan Consideration by simulation (P 229)
2006: 石灰岩地の侵食速度からみた中国〜北九州地方のカルスト発達史仮説−−補遺−−
A hypothesis of karst chronology based on rate of limestone denudation in Chugoku and Kitakyushu districts, Sothwest Japan Supplement
2007: 中国地方西部における地形面と中新世以降の隆起について(P 41)
On the geomorphic sufaces and the upheaval since the Miocene Epoch in the western Chugoku province, Japan(P 41)
2007: 平尾台の地形と地質−−概説−−
2007: 鮮新世の秋吉台−−The Lost World−−
2009: 新生界 3.4 第四系
2010: 環境地質 9.4 水文地質