nkysdb: 共著者関連データベース
伊津 信之介 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "伊津 信之介")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
28: 伊津 信之介
7: 石田 光男
6: 根元 謙次
3: 土谷 信高, 宮下 純夫, 山崎 哲良, 嵯峨山 積, 渡辺 寧, 石井 次郎
2: 佐藤 武, 北上 博見, 土方 聡, 安間 恵, 岩下 光男, 東海大学第一鹿島海山調査団, 柴 正博, 江川 龍一郎
1: 三沢 良文, 佐木 和夫, 佐藤 彰展, 内藤 信元, 城戸 和男, 堀内 誠示, 宇都宮 陽一, 小川 浩史, 山本 玄珠, 川上 満彦, 広瀬 重之, 徳世 直, 東海大学小笠原海台調査団, 江川 竜一郎, 滝野 義幸, 藤井 真二, 迫 義弘, 重原 一博, 難波 丈介
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1974: 小笠原諸島父島の地質について
1974: 西之島新島の誕生 その生成のなぞを追って
1975: 西之島新島周辺の海底から得られた岩石について
1976: 第2鹿島海山の山頂
Photograph of the Submarine View on the Top of the Daini Kashima Seamountain near the Japan Trench
1978: 鉄.マンガン団塊とリン酸塩岩.炭酸塩岩
1979: 大東海嶺山頂部で得られた含ヌンムリテス岩と鉄マンガン団塊について
1980: 小笠原諸島,父島の地質層序
geology of Chichi jima, Ogasawara Islands
1980: 西之島.西之島新島及び周辺海域より得られた火山岩 その化学組成について
1981: 第一鹿島海山第三次調査結果について(その3) 岩石
1982: 第一鹿島海山第四次調査結果について−−その2 岩石−−
1985: 小笠原海台調査報告 その2.海底写真と底質
1987: IRVINE AND VARAGARにしたがった火山岩の分類結果の検討(1) アルカリ・サブアルカリの分類について
Multivariate Statistical Test for the Result of Volcanic Rocks Classification Using Irvine and Varagar's Classification Saheme (1) For the Major Chemical Groups (Alcaline, subalcaline)
1987: IRVINE AND VARAGARに従って火山岩を分類するベーシックプログラム
A Basic Program for the Classification of Volcanic Rocks Using Irvine and Varagar's Classification Scheme
1987: 北海道斜古丹半島沖斜古丹海丘群調査概報
A preliminary report of studies on the Shakotan seamount group, off Shakotan Peninsula, Hokkaidou
1987: 北海道積丹半島沖海山・海丘群調査概報
A Preimary Report of Studies on the Seamount Group, off Shakotan Peninsula, Hokkaido, Japan
1987: 日本海北東縁海洋海山から採取された玄武岩質枕状溶岩
Basaltic pillow lavas dredged from the Kaiyo kaizan, northeast margin of the Japan Sea
1987: 海底写真による三保半島沖大陸棚の地形と底質
Photographed bottom material and topogrphy on the continental margin off Miho Peninsula, Suruga Bay
1987: 駿河湾・三保半島沖の海底地形および底質について
Geomorphology and Sediments on the Continental Margin off Miho Peninsula, Suruga Bay
1988: Irvine and Baragarに従った火山岩の分類結果の検討(2)静岡県中部地域に分布する高草山層群のアルカリ火山岩
Examination of the Results Classified According to Irvine and Baragar's Volcanic Rock Classification Sheme (2) Apply to the Takakusayama Alkaline Volcanic Rocks Located Middle Part of the Shizuoka Prefecture, Japan
1988: Irvine and Varagarに従った火山岩の分類結果の検討2竜爪層群,大崩層群のアルカリ火山岩への適用
1989: 羽衣沖海底谷−堆積物の流動現象についての地質学的考察
Hagoromo Submarine Canyon Geological Interpretation of Mass Movement
1989: 駿河湾石花海で採取した剪断礫の地質学的意義について
Geological significance of the sheared gravels dredged from the Senoumi Bank, Suruga Bay
1990: 海底から採取した礫の記載データをコンピュータで処理する方法について
1990: 海底採取礫の研究法 駿河湾石花海の礫について
A Studying Method for the Dredged Gravels, About the Senoumi bank Gravels, Suruga Bay
1991: 駿河湾,石花海北堆の磯の起源
Origin of the Gravels on the North Senoumi Bank in Suruga Bay
1993: 環境科学の一視点
A different viewpoint on Environmental Science
1994: インターネットが地学教育に果たす役割
Internet will be expand the earth science education
1995: 仮想現実空間の拡大が地学教育におよぼす影響・マルチメディアとインターネットに関連して
The expanding virtual reality space have an influense on the earth science education