nkysdb: 共著者関連データベース
石田 光男 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "石田 光男")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
41: 石田 光男
9: 坂本 泉
7: 伊津 信之介
3: 萩原 洋
2: 久保田 隆二, 佐藤 治夫, 呉 時国, 安間 恵, 鈴木 常夫, 高橋 成実
1: VASILIEV Boris I., ミラシン A.P., ワシリェフ B.I., 中村 行洋, 乗船研究者一同, 乙部 直隆, 光武 将, 堀内 誠示, 大西 信人, 大西 清太, 宮島 優希, 富士原 敏也, 山本 玄珠, 岡村 聡, 押手 敬, 早川 正巳, 星野 通平, 木下 泰正, 杉山 明, 村上 文敏, 東海大学海洋資源学科海洋実習乗船者一同, 松前 泰博, 柴 正博, 森崎 正昭, 江口 元勝, 申 起てつ, 石井 良, 石塚 治, 福島 勉, 篠山 豊, 芦沢 和紀, 調査航海乗船者一同, 金 容義, 青木 斌, 馬場 久紀, 馬塲 久紀
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1972: 伊豆半島妻良における電気伝導度測定 その1
1973: 遠州灘,熊野灘沖の地磁気測定 その1
1974: 小笠原諸島東方にある海山の地磁気異常について
1974: 小笠原諸島東方海山の地磁気分布
1976: 第一鹿島海山および周辺海域の地磁気分布
1978: 太平洋の地質構造についての新しいデータ
1983: 地磁気データ解析における鉛直2次微分法の比較
On the Comparison of Second Vertical Derivative Methods in Geomagnetic Data Analysis
1984: 地磁気全磁力データの電子計算機処理システムとその適用(1)
1984: 地磁気全磁力データの電子計算機処理システムとその適用(2)
1984: 地磁気全磁力異常から磁気異常3成分を推定する方法
A Method to Estimate Three Components of Magnetization from Total Geomagnetic Anomalies
1984: 電子計算機による地磁気データの図化システム
Computer Graphic Systems of Geomagnetic Data
1985: Lourenco and Morrisonの方法の海山の磁気異常解析への適用
Application of the LOURENCO and MORRISON's Method to the Analysis of the Seamount Magentic Anomaly
1985: 海上で測定された地磁気全磁力データの電子計算処理システム
Processing System for Total Geomagnetic Data Measured at Sea using DIgital Computer
1987: IRVINE AND VARAGARにしたがった火山岩の分類結果の検討(1) アルカリ・サブアルカリの分類について
Multivariate Statistical Test for the Result of Volcanic Rocks Classification Using Irvine and Varagar's Classification Saheme (1) For the Major Chemical Groups (Alcaline, subalcaline)
1987: IRVINE AND VARAGARに従って火山岩を分類するベーシックプログラム
A Basic Program for the Classification of Volcanic Rocks Using Irvine and Varagar's Classification Scheme
1988: Irvine and Baragarに従った火山岩の分類結果の検討(2)静岡県中部地域に分布する高草山層群のアルカリ火山岩
Examination of the Results Classified According to Irvine and Baragar's Volcanic Rock Classification Sheme (2) Apply to the Takakusayama Alkaline Volcanic Rocks Located Middle Part of the Shizuoka Prefecture, Japan
1988: Irvine and Varagarに従った火山岩の分類結果の検討2竜爪層群,大崩層群のアルカリ火山岩への適用
1989: スペクトル解析による局地的磁気異常の磁気基盤深度推定
Spectral Analyses of Local Geomagnetic Anomalies for Computing Depths to the Magnetic Basement Rocks
1989: 市販の表型ソフトを利用した地質データ処理 粘土分析データを例として
1989: 市販の表型・グラフソフトウェアーを利用した地質データ処理 粒度分析データを例として
An Application to Mechanical Analysis Data
1989: 駿河湾石花海で採取した剪断礫の地質学的意義について
Geological significance of the sheared gravels dredged from the Senoumi Bank, Suruga Bay
1990: スプライン関数を用いた平面補間について 海上地磁気データを例として
1990: 海底から採取した礫の記載データをコンピュータで処理する方法について
1990: 海底採取礫の研究法 駿河湾石花海の礫について
A Studying Method for the Dredged Gravels, About the Senoumi bank Gravels, Suruga Bay
1990: 駿河湾北西部,高草山沖周辺海域の磁気基盤構造
Structure of Geomagnetic Basement off Mt. Takakusa, northwestern area of Suruga Bay
1991: 八丈島・青ヶ島間の地磁気異常と海底地形 東海大学丸2世調査航海の成果
Geomagnetic anomalies and submarine topography between Hachijoshima Is. and Aogashima Is. Results of TOKAIDAIGAKU MARU II reseach cruise
1991: 太平洋北西部地質構造の主な特徴
1992: 伊豆・小笠原弧北部,八丈島・青ヶ島間の地磁気異常と海底地形
Geomagnetic anomalies and submarine topography between Hachijoshima Is. and Aogashima Is, northern part of Izu Bonin Arc
1993: 2次元モデルによる磁気異常の計算
Calculation of geomagnetic anomalies caused by two dimensional model
1993: 地磁気異常からみた八丈島・青ガ島の地質構造
Geological Structure Between Hachijojima Is. and Aogashima Is. inferred from Geomagnetic Anomaly
1994: 駿河湾奥部三保半島南東沖の地磁気全磁力異常について
Total geomagnetic anomalies southeast off Miho Peninsula in Suruga Bay
1998: 伊豆 小笠原弧北部,新八丈海底カルデラ(仮称)の地形と磁気異常
Topographic and geomagnetic features of the Shin Hachijyo submarine caldera, northern part of the Izu Ogasawara Arc
1999: 南八丈海丘の地形・火山地質学的特徴(ポスターセッション)
2000: 八丈島.青ヶ島間に存在する仮称’南八丈堆’の地形.地質学的特徴
Topographical and geological characteristics of 'South Hachijo Bank', located between Hachijoshima Is. and Aogashima Is.
2001: 八丈島.青ヶ島間に存在する仮称'南八丈堆'の磁気基盤上面深度(Es P003)(ポスターセッション)
Upper geomagnetic basement depths of 'South Hachijo Bank', located between Hachijoshima Is. and Aogashima Is. (Es P003)
2001: 南八丈堆(仮称)の上面時期基盤深度(ポスターセッション)
Upper geomagnetic basement depth in the South Hachijo Bank
2004: 南八丈海底火山−−海底カルデラにおける初期ステージ?−−
South Hachijyo Submarine Volcano Initial stage of Submarine Caldera formation?
2007: 伊豆・小笠原弧,南八丈海底火山における初期カルデラ火山活動(O 194)
An incipient submarine caldera volcanism of South Hachijyo Submarine Volcano, Izu Ogasawara Arc(O 194)
2009: 北部伊豆・小笠原弧ベヨネーズ背弧海域から採取された酸性火山岩および深成岩類−−09年度望星丸09TB04海洋実習速報−−(O 38)(演旨)
Acidic volcanic rocks and plutonic rocks dredged from the knolls around the Bayonnaise back arc area, Northern part of Izu Ogasawara Arc preliminary report of 09TB04 training cruise of Bosei maru (O 38)
2014: 駿河湾における全磁力探査
Total Geomagnetic Survey on Suruga Bay, on the Pacific coast, Shizuoka Japan
2017: 太平洋の地質構造と起源