nkysdb: なかよし論文データベース
馬場 久紀 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "馬場 久紀")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
9: 馬場 久紀
4: 一瀬 建日, 中東 和夫, 仲谷 幸浩, 伊藤 喜宏, 佐藤 利典, 塩原 肇, 太田 雄策, 小平 秀一, 尾鼻 浩一郎, 山下 裕亮, 山田 知朗, 悪原 岳, 日野 亮太, 村井 芳夫, 東 龍介, 篠原 雅尚, 藤江 剛, 高橋 努
2: KH-24-JE01およびKH-24-JE02C 乗船研究者, 中田 健嗣, 勝間田 明男, 対馬 弘晃, 白鳳丸KH-24-JE01およびKH-24-JE02C乗船研究者
1: PANAYOTOPOULOS Yannis, 上野 寛, 中尾 凪佐, 佐藤 比呂志, 八木 原寛, 前田 憲二, 坂本 泉, 大田 優介, 大西 信人, 小倉 訓, 小林 明夫, 小林 昭夫, 山崎 明, 岩下 篤, 岩崎 貴哉, 川崎 慎治, 平田 直, 平田 賢治, 弘瀬 冬樹, 後藤 忠徳, 曽谷 太洋, 木村 一洋, 松原 誠, 澤田 義博, 田中 康久, 石山 達也, 石田 光男, 笠原 敬司, 笠谷 貴史, 藤田 健一, 西宮 隆仁, 野 徹雄, 金子 純二, 長尾 年恭, 阿部 信太郎, 青木 重樹, 須藤 昇, 鶴我 佳代子
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2006: 八重山諸島西表島における変動解析
2014: 地震活動から見た駿河トラフ・石花海周辺の地下構造に関する考察
Consideration about the structure around the Senoumi Bank in the Suruga Trough, from seismic activity using pop up type Ocean Bottom Seismographs
2014: 駿河湾における全磁力探査
Total Geomagnetic Survey on Suruga Bay, on the Pacific coast, Shizuoka Japan
2018: OBS観測による駿河湾の地震活動について 駿河湾における最近の地震活動の特徴 (S23 P15)
Seismicity in Suruga Bay from OBSs Observations Recent Features Seismic Activity in Suruga Bay (S23 P15)
2020: Refraction/wide angle reflection study for 2018 seismic profiling in the northernmost part of the Suruga Bay (SSS11 07)
2024: 2024年能登半島地震震源域における緊急海底地震観測
2024: 「白鳳丸」による2024年能登半島地震緊急調査航海(KH 24 JE01、KH 24 JE02C)の概要(U15 P48)
Quick response survey cruises for the 2024 Noto Peninsula Earthquake by R/V Hakuho maru (KH 24 JE01 and KH 24 JE02C) (U15 P48)
2024: 海底地震計を用いた令和6年能登半島地震の緊急海底観測による余震分布(U16 P14)
Precise aftershock distribution by urgent seafloor observation in the eastern source region of the 2024 Noto Hanto earthquake using ocean bottom seismometers (U16 P14)
2024: 緊急海底地震観測による令和6年能登半島地震東部震源域における精密余震活動(S22 02)
Precise aftershock activity by rapid response seafloor seismic observation in the eastern source region of the 2024 Noto Hanto earthquake (S22 02)