nkysdb: なかよし論文データベース
末木 啓介 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "末木 啓介")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
27: 末木 啓介
17: 笹 公和
15: 高橋 努
4: 佐藤 志彦, 別所 光太郎, 土屋 範芳, 坂口 綾, 堀内 一穂, 山﨑 信哉, 平野 伸夫, 後藤 章夫
3: 中原 弘道, 井上 美南, 吉川 英樹, 木崎 彰久, 本山 秀明, 松倉 公憲, 玉理 美智子, 稲垣 純平, 羽場 宏光, 落合 悠太, 高橋 嘉夫, 高野 健太
2: 三浦 太一, 五十嵐 康人, 堀内 公子, 大浦 泰嗣, 松広 岳司, 柏原 輝彦, 柴山 尚大, 柴田 康行, 海老原 充, 田瀬 則雄, 臼井 朗, 遠藤 和豊, 金子 政志, 関 李紀
1: Hain Karin, MASSMANN Gudrun, Wiederin Adreas, ZHU Liping, 三宅 芙沙, 中井 泉, 中村 俊夫, 中村 尚, 井筒 康裕, 今井 章雄, 何 明, 八反地 剛, 八島 浩, 内田 智子, 加 三千宣, 太田 祐貴, 奈良 郁子, 守田 益宗, 宮坂 貴文, 小坂 義浩, 小林 利男, 小谷 弘明, 小野﨑 晴佳, 末益 匠, 本多 真紀, 杉原 真司, 松井 敏樹, 栗原 雄一, 桂木 夏子, 森口 祐一, 横山 須美, 片元 勉, 福田 直子, 秋山 沙苗, 細谷 青児, 美藤 真, 臼井 朗, 菊池 早希子, 蓮池 一哉, 西村 弥亜, 赤田 尚史, 足立 光司, 鈴木 正哉, 阿部 善也, 飯尾 浩之, 高久 雄一, 高橋 穂高, 鶴田 治雄, 黒住 和奈, 齊藤 敬
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1988: 228Ra 226Ra放射能測定による北投石成長速度の研究
Study on the Growth Rate of Hokuto Life by Measuring Activities of 228Ra and 226Ra
1988: 火山ガス中の微量成分の機器中性子放射化分析
Instrumental Neutron Activation Analysis of Trace Elements in Volcanic Gas
1992: 噴気ガス中の220Rn/222Rn
220Rn/222Rn Ratio in Fumarolic Gases
2004: 加速器質量分析法によるコンドライト隕石中の36Clの分析
AMS measurement of 36Cl in a chondrite
2005: 放射性核種36Clによる地下水の滞留時間の推定(H060 010)
Application of bomb 36Cl in dating modern groundwater (H060 010)
2007: ドイツ・Oderbruch地域における地下水中のCl 36の分布(H125 004)
Distribution of bomb produced Cl 36 in the Oderbruch Aquifer, Germany(H125 004)
2007: 南極ドームふじ氷床コア中の宇宙線生成核種Cl 36の変動と放射壊変減衰による年代推定(W160 007)
Cl 36 flux variations in the Dome Fuji ice core, Antarctica: as a dating tool for deep ice cores(W160 007)
2008: 南極ドームふじ氷床コア中の宇宙線生成核種Cl 36:古環境復元指標としての可能性(W155 001)
Cosmogenic Cl 36 in the Dome Fuji ice core, Antarctica: a potential tool for the reconstruction of global environmental change(W155 001)
2009: 日本列島におけるカルスト地形表面の削剥速度 宇宙線生成核種Cl 36による推定 (Z176 014)
Denudation rate of karst surfaces in Japan: estimates from cosmogenic Cl 36(Z176 014)
2010: 宇宙線生成核種C1 36から推定した溶食ドリーネの形成時間スケール
Application of cosmogenic 36 C1 for estimating formative timescale of a solution doline in the Akiyoshi karst, Japan
2011: 東アジアのカルストにおける丘頂部の削剥速度 万年スケールでの支配要因は気候ではない
Denudation rates of carbonate rocks in the East Asian karsts: evidence for weak climatic control in long term rates of summit lowering
2013: チベット高原南部域の湖沼堆積物に基づく19, 000年前以降の南西モンスーン変動の解析
The Southwest monsoon changes on the southern Tibetan Plateau after 19.0 cal ka BP inferred from multi proxy analysis of lake sediments
2014: 最終退氷期から完新世初期にかけての南極氷床コア中の宇宙線生成核種36Cl/10Be比(HTT35 12)
Cosmogenic 36Cl/10Be ratio in the Antarctic ice core during the last deglaciation and early Holocene (HTT35 12)
2014: 蔵王山の火山湖と温泉における129I/127Iを用いた火山活動モニタリングの試み(HTT35 P14)
Study on monitoring of volcanic activity using 129I/127I ratios in crater lake and hot spring at Zao volcano (HTT35 P14)
2014: 蔵王山熱水系における129I/127I比を用いた火山活動モニタリングの試み
Study on monitoring of volcanic activity using 129I/127I ratios in hydrothermal system at Zao volcano
2014: 非晶質アルミノケイ酸塩粒子を用いた放射性物質吸着システムの開発
Development of Adsorb System for Radioactive Materials Used to Particle of Amorphous AlminoSlicate
2015: 蔵王山火口湖ヨウ素同位体比の経時変化と火山活動に関する研究
2015: 蔵王山火口湖ヨウ素同位体比の経時変化と火山活動に関する研究
Changes in iodine isotopic ratio of crater lake and volcanic activity at Zao volcano, Japan
2016: 鉄マンガンクラスト中のジルコニウム ハフニウム分別挙動(MIS18 05)
Fractionation of Zirconium Hafnium in ferromanganese crusts (MIS18 05)
2017: 鉄マンガンクラストにおけるZr, Hfの分別挙動に関する考察
Fractionation of Zirconium Hafnium in Ferromanganese Crusts
2018: 加速器質量分析法によるストロンチウム90の迅速かつ高感度な検出手法の開発
Development of the Fast and Ultrasensitive Determination Method for Strontium 90 by Accelerator Mass Spectrometry
2018: 加速器質量分析法を用いた宇宙線生成核種36Clの降下フラックス変動評価
Evaluation of temporal variations in the cosmogenic 36Cl flux with accelerator mass spectrometry
2018: 宇宙線生成核種10Beと36Clを用いた5480 BC宇宙線イベントの原因解明に向けた研究
Study for elucidation of the 5480 BC cosmic ray event using cosmogenic nuclides 10Be and 36Cl
2019: 深海底化学堆積物・鉄マンガンクラストにおけるZr, Hfの分別挙動(MGI34 03)
Fractionation of Zirconium Hafnium in ferromanganese crusts (MGI34 03)
2019: 福島第一原子力発電所事故により1号機から放出された放射性エアロゾルの物理・化学的性状の解明
Investigation of Physical and Chemical Characteristics of Radioactive Aerosols Emitted from Reactor Unit 1 by Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident
2023: The Application of Long Lived Anthropogenic Uranium Isotopes to Geoscience Research (U03 03)
2024: 放射性核種の土壌中深度分布とインベントリーを用いた土壌試料の改変評価(MAG33 02)
Evaluation of alteration of soil samples using depth distribution and inventory of radionuclides in soil (MAG33 02)