nkysdb: なかよし論文データベース
坂口 綾 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "坂口 綾")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
48: 坂口 綾
26: 高橋 嘉夫
18: 臼井 朗
16: 山本 政儀
11: 富田 純平
4: 加藤 真悟, 勝部 亜矢, 山﨑 信哉, 得丸 絢加, 早坂 康隆, 末木 啓介, 柏谷 健二, 森下 祐一, 鈴木 勝彦
3: グラハム I., 伊藤 孝, 佐々木 圭一, 大石 泰子, 小田 啓邦, 後藤 孝介, 稲垣 純平, 羽場 宏光, 菊池 早希子
2: STEIER Peter, ソーントン B., 仁田原 翔太, 加 三千宣, 小藤 久毅, 松崎 浩之, 田中 真理子, 野崎 達生, 金子 政志, 門倉 彰伸
1: Fifield Keith, Finney Bruce, Froehlich Michaela, GRAHAM Ian, Hain Karin, KIRILLOVA G.L., Leavitt Peter, NT09-02航海およびKY11-02航海研究者一同, NT09-02航海・KY11-02航海研究者一同, SITIER Piter, Shi Zhiyuan, Tims Stephen, Wiederin Adreas, ソートン ブレア, ソーントン ブレア, 上野 大介, 中川 裕文, 井上 南美, 井上 淳, 井上 睦夫, 佐々木 大夢, 入野 智久, 原口 強, 吉江 雄太, 土居 秀幸, 坂田 昂平, 堤 純, 大森 貴之, 天川 裕史, 天野 敦子, 姜 志勲, 守屋 和佳, 宮本 隆実, 小田 寛貴, 小谷 弘明, 山岡 香子, 山本 正伸, 山田 圭太郎, 山野 博哉, 嶋田 美咲, 廣瀬 孝太郎, 得丸 絢香, 得丸 綾香, 日向 博文, 星野 健一, 有賀 大輔, 木林 和美, 松岡 數充, 松村 万寿美, 林 謙一郎, 林田 明, 槻木 玲美, 横山 祐典, 池原 研, 河合 崇欣, 浜島 靖典, 清水 丈史, 熊谷 道夫, 畑田 佳男, 福士 圭介, 竹村 恵二, 笹 公和, 美濃 健太, 臼井 朗, 落合 伸也, 谷 幸則, 輿水 達司, 鈴木 克明, 鈴木 秀和, 阿瀬 貴博, 阿草 哲郎, 青田 容明, 静間 清, 高久 雄一, 高原 光, 高橋 努, 高橋 真, 高橋 穂高, 齋藤 文紀
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2003: 旧尾小屋鉱山古洞水のウラン 異常に高い234U/238U放射能比
Uranium in mine drainage from the disused Ogoya Mine in Ishikawa Prefecture, Japan Unusually high 234U/238U activity ratios
2003: 湖底堆積物中のウラン・トリウム同位体組成とその変動 富士五湖・河口湖
Information from Uranium and Thorium Isotopes recorded in Lake Bottom Sediment Lake Kawaguchi Attempt to evaluate Environmental Changes
2005: 白山周辺における温鉱泉の同位体地球化学的研究
Isotope geochemical Study on Hot and Mineral Springs around Hakusan Volcano
2006: 中央アジア・カザフスタン北東地域の陸水の化学的特性とU同位体
Chemical characteristics and U isotopes in land water from the northeastern areas of Kazakhstan, Central Asia
2006: 天然放射性元素U・Thの湖底堆積物情報−−バイカル湖−−
Uranium (238U and 234U) and Thorium (232Th and 230Th) Records in Bottom Sediment Core of Lake Bikal (Siberia)
2006: 湖底堆積物中のウラン・トリウム同位体変動 モンゴル・フブスグル湖
Distribution of Uranium and Thorium Isotopes in Lake Sediment Core Lake Hovsgol, Mongolia
2006: 白山周辺温鉱泉の地球化学的研究−−U・Raを中心に−−
Geochemical Studies of Hot and Mineral Springs around Hakusan Volcano
2006: 白山周辺温鉱泉の地球化学的研究−−U・Raを中心に−−
Geochemical Studies of Hot and Mineral Springs around Hakusan Volcano
2006: 白山周辺温鉱泉の地球化学的研究−−起源とその成因−−
Geochemical Studies of Hot and Mineral Springs around Hakusan Volcano
2006: 白山周辺温鉱泉の地球化学的研究−−起源とその成因−−
Geochemical Studies of Hot and Mineral Springs around Hakusan Volcano
2007: フブスグル湖堆積物のウラン・トリウム同位体からみる古環境情報
Uranium and Thorium Isotope Distribution in Bottom Sediments of Lake Hovsgol, Mongolia: Sedimentary Behavior and Application to Dating
2009: 大深度掘削井から得られたNa Cl型温鉱泉水中のラジウム(Ra)同位体 石川県沿岸地域
Radium Isotope in Na Cl Type Saline Waters from Deep Wells around Coastal Area in Ishikawa Prefecture, Japan
2009: 完新世の高時間分解能コアにおけるウラン・トリウム同位体−−モンゴル・フブスグル湖−−(ポスターセッション)(演旨)
Uranium and Thorium Records in the Holocene High resolution Sediments from Borsog Bay in Lake Hovsgol, Mongolia
2009: 琵琶湖水系における天然放射性核種ウラン・トリウム同位体挙動研究(ポスターセッション)
Study for Uranium and Thorium Isotopes behaviour in Lake Biwa system, Japan
2010: 北西太平洋海山域における海水起源マンガンクラストの成長過程と組成変動
2010: 水深変化に伴うマンガンクラストの化学組成変動(ポスターセッション)
Variation of chemical composition of ferromanganese crusts with water depth
2011: 日本海における236Uの海洋トレーサー利用の試み
2011: 現世及び新生代海洋におけるマンガンクラストの形成史と環境変遷
Process and environment of ferromanganese crusts in the modern and Cenozoic oceans
2011: 鉄マンガンクラストへのテルルの濃集機構
The enrichment mechanism of tellurium in ferromanganese crusts
2011: 鉄・マンガンクラストの生成および微量金属濃集機構の解明
2011: 韓国Ogcheon帯中・古生層の砕屑性ジルコン年代
Detrital zircon chronology of Paleozoic Mesozoic sediments in the Ogcheon Belt, Korea
2012: 213 nm Nd YAGレーザーアブレーションICP質量分析装置を用いたジルコンのU Pb局所年代分析 SHRIMPデータとの整合性の検討
U Pb zircon dating using Nd YAG (213 nm) Laser ablation ICP MS, and evaluating the consistency with SHRIMP dating
2012: LA ICP MS法、SXRF法による岐阜県苗木鉱化帯の熱水進化の解明
Evolution of hydrothermal fluids in the Naegi District based on the LA ICP MS and XRF studies
2012: 北西太平洋における海水起源マンガンクラストの形成史と資源ポテンシャル
Growth history and resource potential of hydrogenetic ferromanganese crusts of the NW Pacific
2012: 北西太平洋域におけるマンガンクラスト生成環境の時空変動(SRD45 02)
Depositional Environments of Hydrogenetic Ferromanganese Crusts in the NW Pacific Oceans(SRD45 02)
2012: 北西太平洋域のマンガンクラストに見られる二重構造 その組成、構造、生成環境
Composition, Structure, Formation Environment: Dual Structure of Ferromanganese Crusts in the Northwestern Pacific seamounts
2012: 北西太平洋域の海山におけるマンガンクラストの産状、成長過程、組成変動 拓洋第5海山および流星海山の例
Occurrence, Growth Process and Compositional Variation of Ferromanganese Crusts in the Northwest Pacific Seamounts
2012: 北西太平洋域マンガンクラストの生成環境と成長プロセス:ハイパードルフィンによる詳細マッピングと微細スケール解析 九州パラオ海嶺・流星海山および小笠原海台・東海山
Forming processes and environment of ferromanganese crusts: fine scale mapping and microstratigraphy at the Kyushu Palao Ridge and Ogasawara Plateau
2012: 流星海山におけるマンガンクラストの古海洋環境記録としての可能性
Ferromanganese Crusts as Paleoceanographic Archives in the Ryusei Searmount
2012: 流星海山における鉄マンガンクラストの成長速度および元素組成
Growth rate and elemental composition of ferromanganese crusts from Ryusei sesamount
2012: 砕屑性ジルコン年代学によるロシア沿海州ハバロフスク地域の中生代堆積層及び西南日本ジュラ紀付加体の対比(SCG05 02)
Detrital zircon chronology of Mesozoic sediments from Khabarovsk area, Russian Far East, and SW Japan(SCG05 02)
2012: 砕屑性ジルコン・モナザイト年代による西南日本内帯のペルム ジュラ系の後背地解析(SCG05 01)
Space and Temporal change of Provenance for the Permian to Jurassic Formations in the Inner zone of SW Japan(SCG05 01)
2012: 鉄マンガン酸化物へのテルルの”異常濃集”の化学的要因
Chemical process for the extreme enrichment of tellurium into marine ferromanganese oxides
2013: 海底マンガン鉱床の生成環境と元素濃集プロセスの解明に向けて 北西太平洋域をフィールドとした総合調査と微細スケール解析 (MIS33 P01)
Growth Process and Metal Accumulation of Hydrogenetic Ferromanganese Crusts: Joint Study in the NW Pacific Seamounts (MIS33 P01)
2013: 環境中のウラン同位体U 236を利用した研究 海洋循環トレーサーとしての確立を目指して
Study on Anthropogenic Uranium Isotope U 236 in the Environment Application for Oceanic Circulation Tracer
2013: 鉄マンガンクラスト・団塊中に対するスペシエーション分析から分かる海洋中の様々な元素が受ける化学プロセス(MIS33 04)
Chemical processes in marine system of various elements in ferromanganese crust and nodules based on speciation by XAFS (MIS33 04)
2014: 新たな海水循環トレーサーの確立 環境中の人工ウラン同位体U 236
New oceanic circulation tracer : Anthropogenic radio uranium U 236
2014: 深海底化学堆積物・鉄マンガンクラスト中のZr Hf分別
Fractionation of Hafnium Zirconium in ferromanganese crusts
2014: 鉄マンガンクラストにおけるHf Zr分別(MIS27 04)
Fractionation of Hafnium Zirconium in ferromanganese crusts (MIS27 04)
2016: 鉄マンガンクラスト中のジルコニウム ハフニウム分別挙動(MIS18 05)
Fractionation of Zirconium Hafnium in ferromanganese crusts (MIS18 05)
2017: 新たな研究分野を目指して 新規トレーサー236Uに着目した地球・環境科学研究
Toward new area of research: Geochemical and environmental researches focused on 236U as an emerging isotopic tracer
2017: 鉄マンガンクラストにおけるZr, Hfの分別挙動に関する考察
Fractionation of Zirconium Hafnium in Ferromanganese Crusts
2017: 鉄マンガン酸化物へのレアメタル濃集メカニズム
2018: 調査手法・調査技術確立にむた取り組みとその狙い 拓洋第5海山のコバルトリッチクラストを対象としたこれまでの成因研究成果 鉄マンガン酸化物へのレアメタル濃集メカニズム
2018: 鉄マンガンクラストの形成年代と同位体組成に基づく古環境解析の現状と可能性
Current situation and perspectives of paleoceanography based on ages and isotopic compositions of ferromanganese crusts
2019: 深海底化学堆積物・鉄マンガンクラストにおけるZr, Hfの分別挙動(MGI34 03)
Fractionation of Zirconium Hafnium in ferromanganese crusts (MGI34 03)
2023: The Application of Long Lived Anthropogenic Uranium Isotopes to Geoscience Research (U03 03)
2023: 別府湾堆積物における人為痕跡数の急激な増加が人新世の始まりの明確な指標となる(U03 01)
A rapid increase in anthropogenic fingerprints in the Beppu Bay stratigraphy as a potential marker of the onset of the Anthropocene (U03 01)