nkysdb: 共著者関連データベース
福島 大輔 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "福島 大輔")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
26: 福島 大輔
12: 小林 哲夫
4: 奥野 充
3: 石原 和弘
1: NGUYEN Hoang, 上野 龍之, 下川 悦郎, 中川 光弘, 中村 俊夫, 中間 弘, 井口 正人, 周藤 正史, 味喜 大介, 大野 希一, 宇都 浩三, 宮坂 瑞穂, 富樫 泰子, 成尾 英仁, 松木 順治, 森脇 広, 白土 正明, 目代 邦康, 稲永 康平, 竹元 幹生, 緒方 恵之, 辻 誠一郎, 野田 信幸, 長岡 信治, 高島 勲, 高橋 英一, 鮎沢 潤
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1996: 妻屋火砕流の噴出堆積機構と噴火地点について
Depositional Mode and Vent Position of the Tsumaya Ignimbrite from Aira Caldera, Southern, Japan
1997: 姶良カルデラにおけるIntra Plinian型火砕流の流動堆積機構
Depositional Mode of the Intra Plinian Flow from Aira Caldera
1997: 姶良カルデラにおける巨大火砕噴火の初期の噴火様式
The Mode of Eruption in the Initial Stage of Large Pyroclastic Eruption from Aira Caldera
1999: 姶良カルデラ25ka噴火の再検討 複数火口同時噴火の可能性 (ポスターセッション)
The Possibility of Multiple Vents Eruption from Aira Caldera, 25, 000 Years Ago
1999: 姶良カルデラ25ka噴火の火口位置(ポスターセッション)
The Vent Position of the 25 ka Eruption of the Aira Caldera
2000: テフラの放射性炭素年代
2000: 大隅降下軽石に伴う垂水火砕流の発生.堆積様式
Mechanism of Generation and Emplacement of the Tarumizu Pyroclastic Flow Associated with Osumi Plinian Eruption from Aria Caldera, Japan
2000: 姶良カルデラ東壁にみられる最近10万年間のテフラ
Tephra Layers for the Past 100, 000 Years on the Eastern Wall of Aira Caldera, SW Japan
2000: 火山ガラスの形態からみた姶良火砕噴火の推移(ポスターセッション)
The Transitional Process of the Aira Pyroclastic Eruption Based on Morphological Classification of the Volcanic Glass
2001: 妻屋火砕流堆積物の地質学的特徴とその意味(ポスターセッション)
Geological Features and its Implication of Tsumaya Pyroclastic Flow Deposit
2001: 姶良火砕噴火の推移に関する新しいモデル
The New Model of the Aira Pyroclastic Eruption
2003: 火山防災のための教育普及活動 桜島での実践例 (ポスターセッション)
Education and Dissemination for Disaster Prevention at Sakurajima Volcano
2004: 地学的でない地学教育−−桜島をテーマにした実践例−−(J035 P006)
Indirect education of earth science: a case study in Sakurajima (J035 P006)
2005: 桜島火山マグマ化学組成の時間変化
Temporal Evolution of Magma Composition in Sakurajima Volcano, Southwest Japan
2005: 火山防災とまちづくり−−地球をまるごと博物館とする方法−−(V075 001)
Volcanic disaster prevention and city planning by using the ecomuseum concept (V075 001)
2005: 火山防災とまちづくり−−火山をまるごと博物館とする方法−−
Volcanic Disaster Prevention and Community Development How to convert the volcano into a museum
2006: 南九州,入戸火砕流堆積物の熱ルミネッセンス年代
Thermoluminescence Age of the Ito Ignimbrite, Southern Kyushu, Japan
2007: 桜島火山,8世紀からの歴史時代活動期のマグマ供給系の構造と変遷(V156 038)
Structure and evolution of magma plumbing system during the historic eruptions since 8th century of Sakurajima volcano(V156 038)
2007: 火山教育とエコミュージアム(32 O 09)
2009: 桜島・南岳で発見された歴史時代の溶岩流
Newly discovered historic lava flow from Minamidake, Sakurajima volcano
2012: 火山データベースをアウトリーチに活かすには
The effective methods to utilize the database of active volcanoes for outreach
2013: ジオパークのテーマと独自性について
Theme and Originality of Geopark
2014: 桜島大正噴火100周年記念誌
2015: 姶良火砕噴火の推移とマグマの発泡プロセス
Transtional process of the Aira pyroclastic eruption
2015: 桜島における火山活動の情報発信
Transmission of Information about Volcanic Activity in Sakurajima
2016: シリーズ大地の公園 九州・沖縄のジオパーク
Japanese Geoparks Series, Geoparks of Kyushu and Ryukyu Regions in Japan