nkysdb: なかよし論文データベース
山内 政也 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "山内 政也")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
12: 山内 政也
3: 小西 千里
2: 大貫 隆輔
1: プラダン オム, 三村 衛, 中嶋 勲雄, 中川 渉, 乾 徹, 五十嵐 慎久, 井上 直人, 伊藤 正美, 伊藤 浩子, 佐藤 仙一, 佐藤 魂夫, 利岡 徹馬, 加藤 精亮, 北田 奈緒子, 原口 勝則, 大島 昭彦, 宇野 嘉伯, 小松原 琢, 小河 富夫, 山田 卓, 岩本 鋼司, 岩瀬 信行, 嵯峨根 朋子, 斎藤 秀樹, 新部 貴理, 春日井 麻里, 末廣 匡基, 束原 純, 松山 明男, 沖村 孝, 濱田 晃之, 田中 正吾, 田中 礼司, 田中 秀岳, 石川 春義, 竹村 惠二, 笠原 拓造, 肥後 陽介, 藤原 照幸, 西澤 幸康, 谷川 正志, 豊嶋 勉, 辻 雅規, 里口 保文, 金城 雄也, 青池 邦夫, 須崎 敦史, 高波 鉄夫, 高瀬 尚人, 鳥居 宣之
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1991: 北海道渡島半島に於ける砕石発破の地震観測
Observation of Quarry Blasts in the Southern Party of the Oshima Peninsula, Hakkaido
1994: 基盤の速度分布決定にトモグラフィー解析を併用したタイムターム法地震探査の調査例
A Field Example of Time Term Method with Tomographic Determination of Basement Velocities
2004: ボアホールレーダによる地下構造調査事例
Borehole radar measurements for investigation of some underground structures
2014: 新関西地盤 近江盆地
2014: 表層崩壊リアルタイムハザードシステムの構築に際して生じた課題と対策(5)
Some Problems and Measures appeared during the Construction of the Real time Hazard System for Slope Disasters at a Heavy Rainfall (5)
2019: 2GHzホーンアンテナを用いた道路橋におけるアスファルト層とコンクリート床版境界の異常検出
Anomaly Detection of the Boundary between the Surface Asphalt layer and the Concrete Slab in Road Bridges Using 2 GHz Horn Antennae
2020: 地すべりの破砕度区分の深層学習による判定技術の研究
2020: 地すべりキーワード101(ワン・オー・ワン)42 屈折法地震探査(弾性波探査)
key words (42) Seismic Refraction Method
2022: 3 次元微動アレイ探査により推定した支持層深度とその検証
Validation of the supporting layer depth estimated by 3D microtremor array measurement
2023: 微動モニタリングシステム構築に向けた微動測定の基礎実験
Basic experiment of microtremor measurement for building a microtremor monitoring system
2023: 河川堤防における2次元微動探査を通じた埋没谷分布推定
Estimation of buried valley distribution under river embankment through 2D microtremor array measurement
2024: 軌道上での微動アレイ探査と表面波探査の適用性検討
Assessment of the applicability of 2D microtremor array measurements and surface wave method on the Track.