nkysdb: なかよし論文データベース
熊本 雄一郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "熊本 雄一郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
17: 熊本 雄一郎
5: 青山 道夫
2: 村田 昌彦, 河野 健, 浜島 靖典, 猪股 弥生, 石橋 純一郎, 藤原 祺多夫
1: 久米 博, 乙坂 重嘉, 佐々木 健一, 内田 裕, 勝又 勝郎, 升本 順夫, 吉澤 理, 土居 知将, 太田 秀和, 富士原 敏也, 小平 秀一, 小栗 一将, 山形 武靖, 川口 慎介, 工藤 輝, 本多 牧生, 林 和彦, 柴田 康行, 森田 昌敏, 植弘 崇嗣, 永井 尚生, 津旨 大輔, 浦辺 徹郎, 滝川 雅之, 瀬藤 聡, 田中 敦, 立田 穣, 米田 穣, 纐纈 慎也, 藤倉 克則, 西野 茂人, 酒井 均, 長谷川 憲, 高田 兵衛
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1955: 東京湾から相模湾にかけての表面海水の二酸化炭素分圧
Partil pressure of CO2 in the surface seawater of Tokyo Bay and Sagami Bay, Japan
1990: 沖縄トラフ・伊是名海穴(GH89 3)における海底熱水活動
1990: 沖縄トラフ(GH89 3航海)における海底熱水活動の地球化学的探査
1992: 中部北太平洋における表層水中の溶存有機態窒素
Dissolved organic nitrogen in the surface water of the central North Pacific Ocean
1997: 国立環境研究所加速器質量分析計(NIES TERRA)を用いた日本海溶存無機炭素の放射性炭素の測定
AMS radiocarbon measurement of dissolved inorganic carbon in the Japan Sea at AMS facility of National Institute for Environmental Studies (NIES TERRA)
2010: 生物地球化学から見た日本海底層水の時空間変動
Temporal and spatial variation of Japan Sea Bottom Water from the biogeochemical point of view
2012: 2011年150°Eにおける観測(MR11 08)速報
The second revisit of WHP P10(MR1108)
2012: 東北地方太平洋沖地震に関連するJAMSTECによる調査・研究 その成果と今後
2018: 北太平洋-北極海における129Iの分布
Distribution of 129I in the North Pacific to Arctic Oceans
2020: 北太平洋西部亜寒帯域における福島第一原子力発電所事故由来放射性セシウムの経年変化(MAG44 12)
Temporal change in Fukushima derived radiocesium in the western subarctic region of the North Pacific Ocean (MAG44 12)
2021: 北太平洋の縁辺海の表層海水における東電福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウムの10年間の挙動(MAG38 09)
Ten years behavior of radiocaesium derived from TEPCO Fukushima Dai ichi Nuclear Power Plant accident in surface water in the adjacent seas of the North Pacific Ocean (MAG38 09)
2021: 日本海底層水中の溶存酸素濃度の時間変動
Temporal variation in dissolved oxygen in Japan Sea Bottom Water
2022: 亜熱帯モード水に取り込まれた放射性セシウムの経年変動
Interannual variation of radiocaesium in the subtropical mode water
2022: 海洋環境における放射性核種の動態-東京電力福島第一原発事故から10年の海洋科学的総括-
Radionuclides in the marine environment Oceanographical summary during 10 years after the Fukushima Dai ichi Nuclear Power Station Accident
2023: 炭素14による海洋循環研究
Radiocarbon as a tracer for ocean circulation
2023: 西部北太平洋の海洋内部における放射性セシウム分布の長期変動(MAG34 09)
Long term variation of radiocaesium in the ocean interior in the western North Pacific (MAG34 09)
2025: 微量溶存放射性セシウム測定による北太平洋のモード水の追跡
Tracking of the mode waters in the North Pacific by means of measurements of trace dissolved radiocesium