nkysdb: なかよし論文データベース
千秋 博紀 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "千秋 博紀")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
19: 千秋 博紀
8: 出村 裕英
6: 岡田 達明
5: 丸山 茂徳, 坂谷 尚哉, 嶌生 有理, 神山 徹, 荒井 武彦
4: 並木 則行, 田中 智, 石崎 拓也, 金丸 仁明, 関口 朋彦
3: 和田 浩二, 小林 正規, 平田 成, 松井 孝典, 松本 晃治, 石橋 高, 荒井 朋子
2: 大杉 歩, 大野 宗祐, 宮本 英昭, 山本 圭香, 後藤 和久, 杉田 精司, 李野 修士, 池田 人, 河合 研志, 野田 寛大, 長 勇一郎, 阿部 新助
1: SANTOSH M, SANTOSH M., WINDLEY B.F., de Larminat Alexandre, 三浦 弥生, 中澤 暁, 久保田 孝, 亀山 真典, 亀田 真吾, 今栄 直也, 佐々木 晶, 佐伯 孝尚, 北里 宏平, 古川 聡一朗, 吉川 真, 吉田 二美, 大坪 俊通, 大森 聡一, 大竹 真紀子, 大野 宗佑, 奥平 恭子, 寺薗 淳也, 小嶋 智子, 小川 佳子, 小松 吾郎, 山口 亮, 山田 竜平, 市川 浩樹, 平田 直之, 押上 祥子, 李 正林, 樋口 有理可, 橘 省吾, 水野 貴秀, 津田 雄一, 浅利 一善, 浅田 智朗, 清水上 誠, 渡邊 誠一郎, 滝田 隼, 照井 冬人, 田中 聡, 田澤 誠一, 石原 吉明, 福原 哲哉, 竝木 則行, 臼井 寛裕, 荒木 博志, 西山 学, 金丸 礼, 関口 智彦, 高宮 勲, 高橋 幸弘, 鶴田 誠逸
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1999: 金属コア形成に関連した火星の熱史とテクトニクス
Martian thermal history and tectonics
2007: 鉄隕石母天体の分化と熱史(P136 030)
Early differentiation of planetesimal and the origin of iron meteorites(P136 030)
2009: CMBに堆積したTTGが超大陸のサイクルに与える影響(J248 005)
Superplume supercontinent cycle induced by subducted accumulated TTG on the CMB(J248 005)
2010: マントル熱進化モデルの新展開
Innovation of Thermal Evolution Model of Mantle
2011: マントル熱史から見た超大陸の離合集散(SCG065 P04)
The superplume supercontinent cycle from the viewpoint of thermal evolution of the mantle(SCG065 P04)
2011: レーザ絶縁破壊分光観測による月惑星表層物質の元素分析
Elemental analyses of lunar and planetary surface materials by laser induced breakdown spectroscopy (LIBS)
2011: 太平洋型造山帯 新しい概念の提唱と地球史における時空分布
Pacific type Orogens: New Concepts and Variations in Space and Time from Present to Past
2011: 火星火山探査の提案(SVC051 P03)
A proposal for future rover exploration targeting volcanic activity on Mars(SVC051 P03)
2011: 超大陸と日本列島の起源
History of Supercontinents and Its Relation to the Origin of Japanese Islands
2013: レーザ誘起絶縁破壊分光計(LIBS)による岩石のその場元素分析(SCG61 P13)
In situ elemental analysis with laser induced breakdown spectrometer (LIBS) (SCG61 P13)
2014: メジャーライト相がマントル対流に与える影響(SIT03 16)
Influence of majorite on mantle convection (SIT03 16)
2020: はやぶさ2搭載レーザー高度計LIDARに基づく小惑星(162173)リュウグウの表面ラフネス(PPS07 P05)
The Surface Roughness of (162173) Ryugu based on the Topography from HAYABUSA2 Laser Altimeter (LIDAR) (PPS07 P05)
2021: MMX軌道からのフォボス内部密度構造推定のシミュレーション(PPS04 P19)
Simulation of Phobos internal density structure estimation by orbit determination of MMX (PPS04 P19)
2021: 小惑星探査機はやぶさ2搭載中間赤外カメラTIRによる小惑星リュウグウ表層の高精細温度マップの構築(PPS04 P12)
High resolved temperature map of Ryugu surface observed with Thermal Infrared Imager onboard Hayabusa2 (PPS04 P12)
2023: Relationships between temperature distributions and thermal inertias of boulders observed by the low altitude operation of the Hayabusa2 (PPS03 05)
2023: 小惑星リュウグウの形状についての力学的考察(PPS07 04)
Kinematic consideration on the top shaped figure of asteroid Ryugu (PPS07 04)
2024: Distributions of thermal inertias of boulders observed by the low altitude operation of the Hayabusa2 (PPS03 P03)
2024: Parameter Estimation of Thermophysical Properties of Asteroid Ryugu observed by TIR onboard HAYABUSA2 (PPS03 P02)
2024: 将来の熱赤外探査に向けた岩石状試料のChristiansen FeatureとReststrahlen Featureの取得と整理(PPS03 P06)
CHRISTIANSEN FEATURE AND RESTSTRAHLEN FEATURE FOR FUTURE TIR EXPLORATION (PPS03 P06)