nkysdb: なかよし論文データベース
安達 寛 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "安達 寛")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
19: 安達 寛
5: 中島 洋典
3: 内藤 玄一, 大平 明夫, 室伏 多門, 牧野 勇治, 長谷川 均
2: 宮城 豊彦, 川瀬 久美子, 志知 幸治, 持田 幸良, 横山 祐典, 田渕 洋, 石塚 成宏, 鈴木 淳
1: HONG Phan Nguyen, NAM Vien Ngoc, PRAMOJANEE Paiboon, TUAN Mai Sy, 上羽 涼太郎, 中森 亨, 中田 聡史, 今矢 明宏, 倉本 恵生, 内山 庄一郎, 堀 信行, 塚本 すみ子, 塚本 斉, 大橋 倫也, 宇都木 玄, 宮田 達, 平出 政和, 後藤 和久, 梅澤 有, 楊 宗興, 浦田 健作, 海津 正倫, 田淵 洋, 田淵 隆一, 石原 修一, 稲葉 慎, 谷本 陽一, 鈴木 倫太郎, 長尾 正之
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1974: 北海道網走における永久凍結土壌の観測(速報)
Permafrost in the Abashiri Region, Hokkaido
1982: ice footの形成と汀線付近の地形変化 網走東部海岸を例として
1982: ice footの形成にともなう海浜堆積物の変化
1987: オホーツク海岸,浜小清水におけるIce foot形成期の海岸堆積とNiveo aeolian depositsについて
Niveo aeolian Deposits and Coastal Environment in the Hama Koshimizu, along the sea of Okhotsk, Japan
1997: 手動ピストン式シンウォールサンプラーによるマングローブ泥炭の不撹乱コアの採取と地下部炭素蓄積量の推定
Sampling of non disturbed core from mangrove peat using hand operated piston type thin wall sampler and estimation of below ground carbon storage
1998: サンゴ礁の水中ボーリング技術の開発とその科学的必要性
Development of a submersible, diver operated coring device: a tool for reef science
1998: サンゴ礁礁斜面の掘削 琉球久米島における海底平坦面の構造と形成
Drilling in coral reef slope structure and formation of a submarine terrace off Kume Island, the Ryukyus
1998: タイ国南西岸におけるマングローブ林の林床堆積物の認定と立地変動
Identification of mangrove forest floor sedimants and mangrove habitat dynamics in southwestern Thailand
1998: ダイバーによる操作が可能な水中用ボーリング機の開発
Development of a submersible, diver operated coring device
1999: メコンデルタマングローブ林の地下部有機物蓄積量
Below ground organic matter storage of mangrove forests on the Mekong Delta
1999: 父島,宮乃浜における海面水温および塩分の測定 珊瑚骨格を用いた過去の海洋環境の高精度復元にむけて
2002: 沖積平野の形成過程における土砂貯留機能および炭素蓄積機能の評価 方法論と十勝川平野における事例研究
Evaluation of sediment and carbon sequestration abilities with the evolution of alluvial plain methodology and preliminary study in the Lower Tokachi River Plain
2004: 北海道東部,風蓮川低地における完新世相対的海水準変動
Holocene Relative Sea level Change in the Lower Furen River Lowland, Eastern Hokkaido
2005: 沖積平野の形成過程における土砂貯留機能および炭素蓄積機能の評価−−矢作川下流低地を事例として−−
Evaluation of sediment budget and carbon sequestration abilities in the formative processes of alluvial plain A case study in the Lower Yahagi River Plain
2009: マーシャル諸島・マジュロ環礁における完新世サンゴ礁の堆積構造と形成過程(J242 006)
Sedimentary Structure and Development of Holocene Reef, Majuro Atoll, Marshall Islands(J242 006)
2013: マルチビーム測深による精密海底地形データより判読した琉球列島久米島における海底地形面の分布と地形の特徴
Geomorphology and distribution of submarine terraces based on high resolution multibeam bathymetry datasets in Kume Island, Ryukyus
2020: サンゴ礁地域における学術調査ボ-リング-30年にわたる機材と技術開発から-
Academic Research Coring in Coral Reefs 30 years of equipment and technology development
2022: サンゴの水中掘削技術の開発とその歴史
The development of coral underwater drilling technology and its history
2023: 多摩川氾濫原におけるワンドの水・物質循環の変動特性に関する研究(HTT15 P03)
Study on the variation of water and biogeochemical cycles at backwaters in the floodplain of the Tama River (HTT15 P03)