nkysdb: なかよし論文データベース
清水 智 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "清水 智")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
36: 清水 智
8: 藤原 広行
7: 中村 洋光
6: 守屋 以智雄, 小丸 安史, 時実 良典, 金子 隆之
5: 佐藤 博明
4: 東野 外志男, 森川 信之, 河合 伸一, 若浦 雅嗣
3: かせ野 義夫, 内藤 昌平, 前田 宜浩, 富樫 茂子, 早川 讓, 麻生 未季
2: はお 憲生, 佐伯 琢磨, 土肥 裕史, 富岡 伸芳, 岩城 麻子, 早川 譲, 早津 賢二, 東 宏樹, 棚瀬 充史, 石渡 明, 遠藤 邦彦, 高橋 郁夫, 髙橋 郁夫
1: 佐藤 昌人, 先名 重樹, 内山 庄一郎, 加々美 寛雄, 古宇田 亮一, 大角 恒雄, 山崎 雅人, 山﨑 雅人, 山﨑雅人, 岩城麻子, 平田 賢治, 松山 尚典, 松本 佐知子, 河内 晋平, 石丸 晴海, 秋山 伸一, 自然災害科学総合研究班, 菊地 ひめか, 長岡 正利
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1985: 白山の第四紀の地史,1.白山火山の形成史
1985: 白山火山山頂付近の火口・馬蹄形凹地・溶岩流および東麓の岩屑流堆積物
Craters, Horseshoe shaped Depression and Lava Flow in the Summit and Debris Avalanche Deposit on the Eastern Foot of Hakusan Volcano
1985: 白山火山山頂部の崩壊と大白川岩屑流
Collapse of summit of Hakusan volcano and formation of Oshirakwa debris abalanche deposit
1986: 白山火山の地質と形成史
Geology andvolcanic history of Hakusan volcano , central Japan
1986: 白山火山大白川岩屑流堆積物
1987: 北陸地方の鮮新 更新世火山岩のK Ar年代
K Ar ages of Plio Pleistocene volcanic rocks in the Hokuriku province
1987: 志賀地域の火山岩のK Ar年代と微量元素組成 その1
1987: 志賀地域の火山岩のK Ar年代と微量元素組成(その2)
1987: 白山火山大白川岩屑流堆積物中の木片の14C年代
14C Age of a Wood Piece from the Oshirakawa Debris Avalanche Deposit of Hakusan Volcano, Central Japan
1987: 石川県舳倉島及び七つ島産古銅輝石安山岩のK Ar年代
K Ar age of the bronzite andesites of Hekurajima and Nanatsujima Islands , Ishikawa Prefecture, central Japan
1987: 福井県三国海岸に産出する火山岩類のK Ar年代
K Ar Ages of Volcanic Rocks in the Mikuni Coastal Area, Fukui Prefecurte
1987: 福井県荒島岳コールドロンの地質
1988: 両白 飛騨地域に分布する鮮新 更新世火山岩のK Ar年代
K Ar ages of Plio Pleistocene volcanic rocks in the Ryohaku Hida mountains area, Japan
1988: 中部地方の鮮新世以降の火山活動からみたフィリピン海プレートの運動方向の変換時期
1988: 志賀〜浅間火山周辺の第四紀火山岩の微量元素組成とK Ar年代
1988: 白山火山最近1万年の活動と災害予測
Evolution of Hakusan Volcano, Central Japan, During the Last 10, 000 Years and the Volcanic Disasters in Future
1989: 2つの沈み込むプレートによってコントロールされる中部日本鮮新世以降の島弧マグマ活動
Plio Pleistocene arc magmatisim controlled by two overlapping subducted plates, central Japan
1989: K Ar年代から見た信越高原地域の火山活動
K Ar chronological study of the Quaternary volcanic activity in Shin etsu Highland
1989: 白山火山最近1万年の活動と災害予測
1989: 石川県舳倉島および七ツ島産古銅輝石安山岩
1989: 石川県舳倉島および七ツ島産古銅輝石安山岩
Bronzite andesites from Hegura jima and Nanatsu jima Islands, Ishikawa ken
1991: 信越高原地域に分布する第四紀火山のK Ar年代と形成史
K Ar Ages of the Quaternary volcanoes in the Shin etsu highland area, central Japan, and their formation history
1991: 松代周辺に分布する鮮新〜更新世火山岩類のK Ar年代
K Ar Ages of Plio Pleistocene Volcanic Rocks in the Matsushiro Area
1991: 需給動向から見た石材産業の現状
Present status of the stone industry of Japan
1992: 剣ヶ峰は中央火口丘
1994: 妙高火山群の活動史 多世代火山
Volcanic History of Myoko Volcano Group, Central Japan Poly generation volcano
1996: 長野県北部−薬師岳・狢郷炉火山岩帯のK Ar年代
K Ar ages of the Yakushidake and Mujinagoro volcanic rocks in the Myoko volcano group, central Japan
2000: 福井県大野市, 前期中新世荒島岳コールドロンの地質と岩石
Geology and petrology of the Early Miocene Arashimadake cauldron in Ono City, Fukui Prefecture, central Japan
2011: 全国地震動予測地図のハザード情報に基づく建物被害リスクおよび人的被害リスクの試算(HDS028 06)
Seismic risk analysis on building damages and human casualties based on seismic hazard of National Seismic Hazard Maps(HDS028 06)
2016: 津波避難完了率予測手法のための地域特性の抽出(S17 P11)
Study on Local Characteristics for Prediction Method of Tsunami Evacuation (S17 P11)
2017: 地域特性を考慮した簡便な避難完了率予測手法の検討(SCG72 P09)
Study on Simple and Easy Estimation Technique of Evacuation Completion Ratio Considering Various Regional Characteristics (SCG72 P09)
2018: 全国を対象とした地震リスク評価手法の検討
A Study on Evaluation Method of Seismic Risk of Japan
2020: 全国を対象とした地震による経済被害予測システムの試作(S15P 01)
Prototype of economic damage prediction system for earthquakes in Japan (S15P 01)
2020: 南海トラフで発生する地震・津波を対象とした広域リスク評価手法の検討
An Approach to Wide Area Risk Assessment of Various Earthquake and Tsunami Caused by the Nankai Trough Earthquake
2021: 南海トラフ巨大地震の多様性を踏まえた条件付きハザード評価の試行(S15P 11)
A trial of conditional hazard assessment based on Variety of Occurrences of the Great Earthquakes along the Nankai Trough (S15P 11)
2023: 全国を対象とした地震リスク評価手法の検討(その2)
A Study on Evaluation Method of Seismic Risk of Japan (Part 2)