nkysdb: なかよし論文データベース
大沼 和弘 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "大沼 和弘")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
26: 大沼 和弘
8: 猪狩 哲夫
6: 中谷 匡志
4: 笠 博義
1: 三室 俊昭, 上妻 睦男, 上田 正人, 中 孝仁, 井ノ口 拓郎, 今村 恵介, 佐々木 淳, 向上 拡美, 向山 栄, 増村 道宏, 富岡 直人, 寺田 賢二, 小俣 新重郎, 小山 俊博, 平野 勇, 新妻 弘明, 星野 延夫, 村上 晃生, 松村 勝秀, 橋村 潔, 水口 和彦, 滝田 良基, 瓜生 征二, 相澤 隆生, 矢島 一昭, 神藤 健一, 竹村 貴人, 貞弘 丈佳, 鈴木 正美, 長津 聡, 阪元 恵一郎, 鶴田 亮介
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1990: 光波測距儀によるのり面動態観測例
The Application of Electromagnetic Distance Measurements to Slope Observation
1991: 比抵抗映像法による地山判定の事例研究 TBM工法での適用例
An Application of Resistivity Image Profiling to a Judgement of Geological Condition
1992: 電磁波トモグラフィによる地質状況把握について
Geological Survey using the Electromagnetic Tomography
1994: 電磁波トモグラフィによる岩盤亀裂構造推定について
Evaluation of Fracture in Rock Mass using Electromagnetic Tomography
1995: 亀裂の多い地山におけるTSP探査について
Tunnel Seismic Prediction in discontinuous rock
1996: TSP法による断層探査適用上の留意点
1996: レーリー波探査法による山岳トンネル前方探査法の検討 その3
1999: ダム原石山の材料判定における点載荷試験の利用について
Study to use point load test in a quarry
2000: トンネルボーリングマシン施工における地山評価手法の検討
Estimate of Stability of Tunnel at Using Tunnel Boring Machine
2000: トンネル地質における反射法地震探査の適用手法について
Study of geology around tunnel used Seismic Exploration Method in Tunnel
2000: 小断面トンネルにおいて発生した大量湧水による坑内酸素濃度低下
Decrease in the oxygen content of the air in a small size tunnel induced by a great quantity of seepage water
2008: 地下空洞型処分施設性能確証試験における三次元地下水流動解析を用いた周辺岩盤間隙水圧測定区間の検討について
Pore Pressure Measurement Plan of Near Field Rock Used on Three Dimentional Groundwater Flow Analys in Demonstration Test of Cavern Type Disposal Facility
2009: 地中熱エネルギーに対する応用地質データベースの活用
Geological Data base for utilization of Geo thermal Energy
2009: 斜面計測監視ICTシステム「ハモニス」の現場への適用事例
Development of Slope Measuring ICT System “HAMONIS
2010: 地中熱エネルギー利用における応用地質データベースの利用例
Case Study of Engineered Geological Data base for Utilization of Geo thermal Energy
2010: 簡易反発硬度試験機および色彩色差計を用いたコンクリート骨材評価手法の検討
Study on Aggregate using Rebound Hardness Tester and Color Measuring Device
2012: 総説 岩盤の地質調査と評価 現場技術者必携 ダムのボーリング調査技術の体系と展開
Introduction to Geotechnical Investigation and Evaluation of Rockmass: Manual of Geotechnical Boring and Investigation for Dam Engineers
2013: 掘削発破を利用した坑内弾性波探査手法の開発
Develop a measuring system of seismic wave under digging a tunnel by excavation blasting
2016: トンネル掘削発破で発生する弾性波卓越周波数による地質評価について
Evaluation of Geological Condition Using Frequency by Excavation Blasting in Tunnel
2017: スペクトログラムを用いた弾性波速度推定方法
Estimation of P wave velocity using Spectrogram
2017: トンネル坑内探査により得られた弾性波速度と切羽における地質状況との関係
Developement of an Estimation System for Tunnel Support Considering Geology
2018: 掘削発破による三次元切羽前方探査の基礎的研究
Fundamental Study Of Three Dimensional Reflection Method By Excavation Blast As Exploration Ahead of Tunnel Face
2019: トンネル掘削時の発破音と弾性波による切羽安定予測手法について
Evaluation method for tunnel face stability by using sound and elastic wave occurred excavation blasting
2023: 応用地質学における災害アーカイブ
Disaster archives from the point of view for engineering geology
2023: 応用地質学会誌「応用地質」の現状分析と今後の展望(U12 P03)
Analysis of the Current Status and Future Vision of the Journal of the Japan Society of Engineering Geology (U12 P03)
2024: トンネル掘削発破においてマイクロフォンにより測定された発破音とジオフォンにより測定された振動の周波数特性について
Time Frequency characteristics of sound measured by microphone and vibration measured by geophone for excavation blasting