nkysdb: なかよし論文データベース
伊藤 彰秀 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "伊藤 彰秀")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
18: 伊藤 彰秀
17: 樋口 茂生
15: 岩本 広志
14: 楠 恵子
13: 上加世田 聡, 佐藤 伸司, 川崎 健一, 東 将士, 稲田 晃
9: 品田 正一
1: 佐藤 雅訓, 先名 重樹, 多古人類化石研究会, 小川 政之, 小林 俊介, 小林 雅弘, 布川 昭生, 斉藤 晴香, 楢原 守, 渡辺 拓美, 藤原 広行, 西来 邦章
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2003: 2003.05.26宮城県沖の地震による築館町館下の斜面崩壊
2003: 2003.05.27地震により宮城県栗原郡築館町で発生した斜面崩壊(ポスターセッション) 
Slope failure caused by 2003. 05. 27 Earthquake in Tsukidate town, Miyagi prefecture, Northern Japan  
2003: 千葉県多古町染井横穴墓における横穴墓堆積物と年代 
The Somei horizontal hollow tomb sediments and their age, Tako machi, Chiba Prefecture, Japan 
2011: 2011年東北地方太平洋沖地震による人工地盤の変状 1970年前後の千葉県浦安市埋立地における液状化現象  
Ground Damage on Man made Land caused by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake 
2011: 巨大地震による人工地盤の変状 2011年東北地方太平洋沖地震による千葉市海浜幕張および浦安市の各臨界地域における地盤災害 (MIS036 P163) 
Ground Damage on Man made Land caused by Mega Earthquake  Characteristics of Ground Disaster due to the Quake (MIS036 P163) 
2012: 2011年3月11日東北地方太平洋沖地震による人工地盤の変状(その3) 埋立時の杭列等人為的条件の地盤変状への関与  
Ground Damage on Man made Land caused by The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake   Wooden Pile Lines indicate artificial land failure   
2012: 2011年東北地方太平洋沖地震による人工地盤の変状(その2) 沖合海底から浚渫された埋立シルト層の意味について (R17 O 10) 
Ground Damage on Man made Land caused by The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake   The Characteristics of Dredged Silt Formed Reclamation   (R17 O 10) 
2013: 2011年3月11日東北地方太平洋沖地震による人工地盤の変状(その4) 埋立地造成過程との関わり  
Ground Damage on Land Fill Caused by the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake (4)   Relationship of its reclamation history   
2013: 現代生成層 人工的二次堆積物の性状と震災との関係
2014: 2011年東北地方太平洋沖地震による千葉市花見川緑地の長大地割れ 巨大地震による東京湾臨海埋立地における地盤変状  
A Long Crack Occurred by the Great East Japan Earthquake in Hanamigawa ryokuchi Park, Chiba City, Japan : Ground Damage on Reclaimed Land in the Tokyo Bay Area Due to Large Earthquakes 
2014: 2011年東北地方太平洋沖地震による東京湾地域埋立地盤の変状 千葉市美浜区花見川緑地公園で見られた長大地割れ  
Ground Damage on Reclaimed Land around Tokyo Bay caused by the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake   A Crack observed at the Hanamigawa ryokuchi Park in Chiba City, Japan    
2014: 東京湾臨海部の埋立層における地震災害事例研究 液状化に関わる地質調査と常時微動測定併用の重要性  
Case Study of Earthquake Hazard due to The 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake in Liquefied Reclamation Area around Tokyo Bay   Importance of both Method of Geological Survey and Microtremor Measurements    
2014: 液状化地域の現世地質学的解釈 浦安地域におけるケーススタディ(1) (SSS35 P11) 
Recent Geological Interpretation of A Liquefied Area: A Case Study in Urayasu City, Japan (1) (SSS35 P11) 
2014: 液状化地域の「i微動」的解釈 浦安地域におけるケーススタディ(2) (SSS35 06) 
Geological Interpretation of a Liquefied Area by' i Bido' : A Case Study in Urayasu City, Japan (2) (SSS35 06) 
2014: 続 現代生成層 その災害との関わり
2016: 現代生成層 災害との関わりの補遺
2018: 極小微動アレー観測から得られた埋立地の立体的S波速度構造 液状化にともなって千葉県立浦安高校に生じた長大地割れの成因  
3D seismic profiles by array observation of micro tremors in reclaimed land at Urayasu High School, Urayasu City, Chiba Prefecture  
2018: 浦安の沖積・埋立地を歩いて掘る 
Field Observation Experiences of Land Elevation and Ground Digging in the Urayasu Seafront Reclaimed Area and the Edogawa Alluvial Plane