nkysdb: なかよし論文データベース
阿部 裕寛 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "阿部 裕寛")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
8: 阿部 裕寛
5: 岩本 広志
4: 伊藤 彰秀, 佐藤 伸司, 楠 恵子, 樋口 茂生, 渡邉 拓美
3: 上加世田 聡, 品田 正一, 川崎 健一, 末永 和幸, 東 将士, 稲田 晃
1: 上田 賢一, 五月女 玲子, 吉岡 正人, 埋立層地質研究会, 大野 隆一郎, 宮地 良典, 寺崎 紘一, 小林 滋, 山﨑 興輔, 島村 雅英, 平野 義明, 応用地質研究会, 新潟平野西縁団体研究グループ, 方違 重治, 松本 俊幸, 柴崎 直明, 櫻井 伸治, 相澤 雄流, 石綿 しげ子, 神野 郁美, 細田 年晃, 野口 一郎, 飯川 健勝
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2010: 越後平野東縁下田丘陵における中期更新世の堆積盆地発生期の地質現象(ポスターセッション)(演旨)
2014: 東京湾臨海部の埋立層における地震災害事例研究 液状化に関わる地質調査と常時微動測定併用の重要性
Case Study of Earthquake Hazard due to The 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake in Liquefied Reclamation Area around Tokyo Bay Importance of both Method of Geological Survey and Microtremor Measurements
2016: 現代生成層 災害との関わりの補遺
2018: 2011.3.11東北地方太平洋沖地震における東京湾埋立地の地盤変状について 千葉県立浦安高校グラウンドに生じた長大地割れの成因
Ground surface damage on man made land caused by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake: Formative factor of long open cracks in Urayasu High School
2018: 極小微動アレー観測から得られた埋立地の立体的S波速度構造 液状化にともなって千葉県立浦安高校に生じた長大地割れの成因
3D seismic profiles by array observation of micro tremors in reclaimed land at Urayasu High School, Urayasu City, Chiba Prefecture
2018: 越後平野周辺における中期~後期更新世の前進する隆起運動と地形形成作用 孤立丘陵形成モデルの検討
Geomorphic processes accompanying the forward uplifting around the Echigo Plain during the Middle to Late Pleistocene: A discussion of the formation model of the isolated hills
2020: 地学ハンドブックシリーズ26, 改訂版 平野の地下のしらべかた
2024: 地質構造等を考慮した法面安定性評価手法の紹介
Introduction of slope stability evaluation method considering geological structure