nkysdb: なかよし論文データベース
有川 太郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "有川 太郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
29: 有川 太郎
8: 今村 文彦
2: 前田 拓人, 安田 誠宏, 市村 強, 日野 亮太, 本蔵 義守, 河田 恵昭, 王 宇晨, 金田 義行
1: Abdul Muhari, Haryanto Michael Julian, Zandvakili Zahra, Zeng Yuning, スパシリ アナワット, ムハリ アブドル, 三澤 文慶, 下迫 建一郎, 亀尾 桂, 井和丸 光, 佐川 拓也, 佐藤 悠介, 前倉 昂尚, 千手 智睛, 南 靖彦, 吉岡 純平, 呂 玉琪, 土岐 知弘, 堀内 禎希, 大塚 宏徳, 大塚 進平, 孫 岳, 小林 祐大, 小野 誠太郎, 山下 啓, 山川 登, 岡田 克寛, 平石 哲也, 張 勁, 德田 達彦, 本多 和彦, 松岡 篤, 松崎 義孝, 榊山 勉, 武田 翔汰, 渡部 真史, 田中 政典, 田村 千織, 石垣 秀雄, 福地 里菜, 臼井 洋一, 菅原 大助, 行谷 佑一, 辰巳 大介, 郡司 滉大, 都司 嘉宣, 都築 樹弥, 酒井 秋絵, 鈴木 由布, 鈴木 高二朗, 門廻 充侍, 高橋 成実, 高橋 智幸, 高橋 重雄, 鹿児島 渉悟
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2005: インド洋地震津波の被害例について−−タイにおける事例を中心として−−
Field Survey on Indian Ocean Earthquake Tsunami Example obtained mainly in South Thailand
2005: インド洋大津波のスリランカ南西部における津波実態・被害調査報告
Field Survey around South West Coast of Sri Lanka of the The December 26, 2004 Earthquake Tsunami Disaster of Indian Ocean
2005: インド洋津波災害とスリランカ現地調査報告
2005: 可動式防波堤開発への取組み−−フラップ式構造物および直立浮上式防波堤−−
2007: 津波力について
2008: 津波動的ハザードマップの開発(OES 10)
Development of Tsunami Dynamic Hazard Map (OES 10)
2010: 2009年9月29日サモア諸島地震津波による独立国サモアの被災状況(MIS003 05)
Damage of the tsunami of the Samoan Earthquake of September 29th, 2009 on the coast of Independent State of Samoa(MIS003 05)
2010: 2010年チリ地震津波のチリ沿岸での現地調査
2010: 2010年チリ地震津波の被害調査報告
Report of Field Survey on the 2010 Tsunami in Chile
2010: 2010年チリ地震津波の被害調査速報
Preliminary report of field survey on the 2010 tsunami in Chile
2010: 津波の力について
2013: ハイパフォーマンスコンピューティングが拓く固体地球科学の未来 導入(STT59 07)
Creating future of solid Earth science with high performance computing (HPC): Introduction (STT59 07)
2013: ハイパフォーマンスコンピューティングが拓く固体地球科学の未来 総合討論 (STT59 13)
Creating future of solid Earth science with high performance computing (HPC): Concluding discussion (STT59 13)
2013: 東日本大震災における高精細津波浸水シミュレーション(STT59 04)
High refining tsunami inundation simulation of the 2011 Great East Japan Earthquake (STT59 04)
2015: 津波シミュレーションの現状と課題(STT55 05)
Current status and issues of Tsunami simulation by HPC (STT55 05)
2016: 地震と越流津波の複合作用による防波堤の残留水平変位に関する研究(D21 888)
Study on Residual Horizontal Displacement to a Breakwater by the Compound of Earthquake and Overflow Tsunami (D21 888)
2019: 2018年スラウェシ島地震津波における浸水計算における波源の影響(HDS13 01)
Sensibility analysis for the inundation tsunami height due to 2018 Sulawesi earthquake and tsunami (HDS13 01)
2019: インドネシアスンダ海峡で発生した火山性津波について
2019: 高知県広域における南海トラフ巨大地震の津波による土砂移動影響の潜在性評価(HDS13 16)
Evaluation of potential impact of tsunami induced sediment transport in Kochi Prefecture during the Nankai Trough megathrust earthquake and tsunami (HDS13 16)
2020: 階層型練成シミュレータを用いた釜石湾における防波堤の破堤と浸水範囲に関する検討
2021: 崖上に分布する津波石を活用した琉球列島に襲来した古津波の実態解明
2023: 教師データの違いが機械学習を用いた津波到達時間予測に及ぼす影響(SCG53 05)
Effects of Differences in Training Data on Tsunami Arrival Time Prediction Using Machine Learning (SCG53 05)
2023: 沖合観測網と津波干渉法を利用したリアルタイム津波予測の適用性(S17P 03)
Applicability of real time tsunami prediction by using offshore observation network and tsunami interferometry (S17P 03)
2024: 2024年能登半島地震における津波被害と発生メカニズムの検証(O09 02)
Investigation of Tsunami Damage and Occurrence Mechanisms in the 2024 Noto Peninsula Earthquake (O09 02)
2024: 2024年能登半島地震による新潟および佐渡沿岸の津波を説明するための津波源に関する検討(S22 20)
A source model to reproduce tsunamis along the Niigata and Sado coasts during the 2024 Noto Peninsula earthquake (S22 20)
2024: Sensitivity Analysis for the Tsunami Source Explaining Tsunami Height along the Niigata Coast during the 2024 Noto Peninsula Earthquake (U15 P75)
2024: 包括的な海底調査データに基づく2024年能登半島地震に関連する津波波源モデルの比較検討(U15 P69)
Comparative Investigation of Tsunami Source Models for the 2024 Noto Peninsula Earthquake Based on Comprehensive Seabed Survey Data (U15 P69)
2024: 学術研究船「白鳳丸」による2024年能登半島地震(M7.6)の海洋地球科学総合調査(U15 P46)
Marine Earth Science Studies on the 2024 Noto Earthquake (M7.6) by R/V Hakuho maru (U15 P46)
2024: 能登地震津波による被害とその教訓