nkysdb: なかよし論文データベース
高崎 健二 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "高崎 健二")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
15: 高崎 健二
4: 田中 総太郎
2: 亀田 和昭, 前野 深, 田中 修三, 羽柴 秀樹, 青木 陽介
1: MARTIN J. Wooster, ハク ナズムル, 中山 裕則, 中田 節也, 内山 三郎, 小山 悦郎, 山之口 勤, 本多 嘉明, 杉村 俊郎, 村上 浩, 梶原 康司, 武尾 実, 田 寛之, 田中 總太郎, 稲永 麻子, 竹内 章司, 菅 雄三
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1995: リモートセンシングで被害をみる 光学的・医学的視点から
1997: 流出油による環境汚染の監視方法に関する研究 人工衛星搭載合成開口レーダによる海上浮遊観測解析方法の開発
1998: RADARSAT/Fモード画像を用いた街区および街路の判読と定量抽出
Interpretation and quantitative extraction of urban streets and blocks with RADARSAT F mode images
1999: フィルタリングによるSAR画像上の船舶自動検出の改良
2001: 衛星画像によるガンジス川(パドマ川とメグナ川)の流速ベクトル測定
2006: MODIS夜間赤外画像による浅間山2004−2005年活動の熱観測
Thermal Surveillance of the Asama 2004 2005 Activity Using MODIS Nighttime Infrared Images
2007: 人工衛星データを用いた準リアルタイム火山監視システムの開発
Development of near real time volcano monitoring system using satellite data
2007: 衛星可視赤外画像による東アジア活火山のリアルタイム観測(12 P 77)
2009: ALOS画像による活火山地形・地質判読とその噴火解析への応用
2010: MTSATで捉えた浅間山2009年2月2日噴火に伴う噴煙
MTSAT Observation of the Eruption Cloud Occurred at the February 2, 2009 Eruption of Mt. Asama, Central Japan
2012: 衛星画像で見る2011年タイ洪水
2017: ひまわり8号による火山観測システムの開発
Development of volcano monitoring system using Himawari 8
2018: 「しきさい」(GCOM C)が捉えたハワイ,キラウエア火山2018年の活動
Activities of Kilauea volcano in 2018, observed by Shikisai (GCOM C)
2018: 西之島2017年活動の推移 ひまわり8号と高分解能画像による検討
Combined analyses of the 2017 Nishinoshima eruption using Himawari 8 and high resolution satellite images
2019: 衛星によるアジア太平洋域活火山のリアルタイム観測 「しきさい」(GCOM C SGLI)によるシステムの開発
Realtime observation of active volcanoes in Asia Pacific region: Development of the system based on the GCOM C SGLI images