nkysdb: 共著者関連データベース
多賀 優 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "多賀 優")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
26: 多賀 優
7: 田村 幹夫
6: 三矢 信昭, 北川 明照, 河野 俊夫, 荒川 忠彦, 雨森 清
4: 周琵琶湖花崗岩団体研究グループ, 天白 俊馬
3: 中野 聰志, 山下 信彦, 沓掛 俊夫, 竹本 健一, 西村 貞浩
2: 中野 聡志, 岨中 貴洋, 杉井 完治, 村田 守, 沢田 一彦, 澤田 一彦, 草地 功, 藤本 秀弘, 貴治 康夫, 阿部 勇治
1: 久田 義之, 冨田 克敏, 吉田 原市, 吉田 源市, 周琵琶湖花崗岩体研究グループ, 大島 浩, 大橋 健, 宮本 真二, 小松原 琢, 山川 千代美, 岡村 喜明, 平尾 藤雄, 服部 昇, 松岡 長一郎, 植村 義博, 武村 道雄, 沢田 順弘, 清水 克己, 琵琶湖カルデラ研究会, 琵琶湖基盤地質研究会, 筒井 智樹, 西堀 剛, 西村 敬一, 西橋 秀海, 辰己 勝, 里口 保文, 野池 耕平, 長 朔男, 関 芳恵, 音田 直記
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1992: 湖東コールドロンに関係する酸性火砕岩脈の産状とその意義
Acidic pyroclastic dykes related to the Koto Cauldron and their braring
1993: びわ湖東部中核工業団地造成工事に伴う地質調査の意義について
1994: びわ湖東部中核工業団地造成地域の古琵琶湖層群について
1994: 多賀町四手の古琵琶湖層群より産出したシカ類化石の概要とその意義
1994: 多賀町四手地域の古琵琶湖層群の層序と堆積環境
1994: 多賀町四手地域より産出する貝化石について
1995: 琵琶湖のカルデラ形成史に関する研究
2001: 湖東流紋岩に伴う岩脈類 猪ノ鼻火砕岩脈
Dyke rocks associated with the Koto Ryolites: Inohana pyroclastic dyke
2001: 滋賀県多賀町芹川のナウマンゾウ化石産出層について
2003: 岡山県北西部,山陽帯に分布する日近累帯深成岩体の岩石学
Petrology of the Hijikai zoned pluton, northwestern district in Okayama City, Sanyo Belt
2004: 岡山市北西部,日近花崗閃緑岩体の岩石記載および全岩化学組成
Petrography and whole rock chemistry of the Hijikai granodioritic complex in the northwestern part of Okayama City, Southwest Japan
2005: 比叡花こう岩体の岩石記載と全岩化学組成(P 172)
Petrography and whole rock chemistry of the Hiei granite pluton (P 172)
2006: 地球システム科学を教育に生かすには 中・高での火成岩の概念変容の解析から (J159 P017)
Earth Science System and Education: Analysis of Concepts about Igneous Rocks (J159 P017)
2007: アケボノゾウ足跡化石実践授業における生徒の概念変容と地球システム(A004 009)
Conceptual Changes of Students in Teaching Elephant Fossil Footprints and the Earth System Science(A004 009)
2007: 琵琶湖コールドロンと火砕岩脈
Biwako Cauldron and Associated Pyroclastic Rocks
2008: アケボノゾウの足跡化石の授業実践での概念変容と地球システム
Conceptual Changes in Understanding the Earth System in Earth Science Class Based on Teaching Material Using Fossil Footprints of Stegodon aurorae (Akebonozou)
2008: 比叡花崗岩体の形成史と白亜紀火成活動史における位置づけ
Formation of the Hiei Granite pluton and its geological implications for the Cretaceous felsic magmatism in southwest Japan
2008: 琵琶湖周辺の白亜紀火成活動と琵琶湖コールドロン
Cretaceous Felsic Magmatism around Lake Biwa and Biwako Cauldron
2009: 学校において「地球」をシステムとしていかに教えるか 現場での取り組みとその検証方法 (A003 P001)
How to Teach the Earth System at School(A003 P001)
2010: 中国(内モンゴル自治区)吉蘭泰塩湖産石膏の蛍光について
Photoluminescence of gypsum var. selenite from the Jirantai Saline Lake, Inner Mongolia, China
2011: パキスタン産水晶中の石油包有物の蛍光について
Photoluminescence of petroleum inclusions in quartz from Wad, Baluchistan, Pakistan
2011: 可視光照射による蛍光鉱物の発光
Luminescence of minerals by visible light irradiation
2011: 琵琶湖博物館研究調査報告, 記録しておきたい滋賀県の地形・地質
Research Report of the Lake Biwa Museum, The Landforms and Geology of Shiga Prefecture Recorded for Posterity
2013: 紫色レーザーポインターを用いた方解石中の異常光の反射光路の観察
Observations of the extraordinary ray reflected from the inner surface of calcite using a laser pointer
2014: 結晶作用末期~固結後の熱水作用による花崗岩組織の再構成 琵琶湖西方の対照的な二つの白亜紀花崗岩質岩体の鉱物学的検討
Hydrothermal reconstruction of the granitoids: As inferred from the mineralogy of the two contrasting Cretaceous granitoid plutons, west to Lake Biwa, Japan
2015: 紫色レーザー光励起による蛍光現象を用いた方解石の複屈折についての教材
Teaching Tools of Calcite Birefringence with Use of Luminescence under Purple Laser Light Excitation