nkysdb: 共著者関連データベース
川端 清司 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "川端 清司")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
67: 川端 清司
21: 君波 和雄
11: 宮下 純夫
7: 中条 武司
3: 公文 富士夫, 塚腰 実, 小松 正幸, 樽野 博幸, 石井 陽子
1: 七山 太, 三重県大型化石発掘調査団, 中原 まみ, 中川 毅, 久保田 美穂, 伊藤 紀幸, 初宿 成彦, 別所 孝範, 君浪 和雄, 和田 岳, 塚越 実, 大上 和良, 寺岡 易司, 小倉 徹也, 小林 快次, 山西 良平, 岡田 博有, 日比 伸子, 松岡 篤, 林 竜馬, 楠 利夫, 橘 麻紀乃, 津川グリーンタフ団研グループ, 益田 晴恵, 真鍋 真, 立石 雅昭, 自然史博物館TMチーム, 西村 年晴, 西沢 真樹子, 谷田 一三, 趙 哲済, 足立 守, 近岡 史絵, 金澤 芳廣, 鈴木 茂之
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1982: 新潟県津川町西方地域の新第三系 三川盆地.津川盆地境界部における鹿瀬層.津川層相当層
1983: 赤石山地遠山川流域の四万十帯・白亜系
1984: 赤石山地・遠山川地域の四万十帯より産出した白亜紀放散虫化石とその意義
Cretaceous Radiolarian Fossils occurred from the Shimanto Belt in the Toyama gawa Area, Akaishi Mts., Central Japan, and its Geological Significance
1984: 赤石山地・遠山川流域の四万十帯・白亜系(その2)
1986: 幌加内地域の空知層群
1986: 赤石山地の四万十累帯白亜系の砂岩組成
1986: 赤石山地中・南部の四万十帯・白亜系
1987: 幌加内地域の空知層群 トラップされた海洋地殻と前弧海盆堆積物
1987: 赤石山地南部の四万十帯白亜系 海嶺沈み込み(?)に伴うオリストストロームの形成
Cretaceous Shimanto Strata in the Southern Part of Akaishi Mountains, Central Japan
1988: 新潟県,佐渡地域の先第三系の再検討
Re examination of Paleo Mesozoic rocks in the Sado Island, Niigata prefecture
1988: 最末期白亜紀中の川層群の形成場
1988: 空知層群からのジュラ紀最新世・白亜紀最古世放散虫化石
New Species of Latest Jurassic and Earliest Cretaceous radiolarians from the Sorachi Group in Hokkaido, Japan
1989: 放散虫化石の世界 中・古生代の革命児
1990: 後期白亜紀付加体中のin situ緑色岩 紀伊半島および赤石山地の四万十帯
Occurrence of In situ Greenstones in the Late Cretaceous Shimanto Accretionary Prism in Kii Peninsula and Akaishi Mountains
1990: 日本列島に沿うクラ−太平洋海嶺の移動−−その地質学的意義−−
1990: 日高累層群中からの古第三紀放散虫化石の発見とその意義 特に海嶺の沈みこみについて
Discovery of Paleogene Radiolarians from the Hidaka Supergroup and its Significance with Special Reference to Ridge Subduction
1990: 海嶺の衝突と西南日本の後期白亜紀火成活動
Ridge Collision and Late Cretaceous Magmatism in Southwestern Japan
1990: 海嶺(クラ 太平洋) 海溝 海溝三重点の白亜紀末 古第三紀初期日本列島縁に沿う移動
Migration of Ridge Trench Trench Triple Junction along the Japan Margin during the Late Cretaceous to Early Paleogene
1991: 四万十帯 日高帯における白亜紀 古第三紀のin situ緑色岩
In situ Greenstones of Cretaceous to Paleogen from the Shimanto and Hidaka belts
1992: クラー太平洋海嶺の日本列島に沿う通過時刻表
Time diagram of the Kula Pacific Ridge along Japanese Island Arc
1992: 士別市犬牛別川地域の空知層群および下部蝦夷層群の砕屑組成とその意義
Composition of clastics of the Sorachi Group and the Lower Yezo Group in the Inushibetsu gawa area, Hokkaido, Japan, and their significance
1992: 日本列島の代表的砂岩のモード組成と造構場
Modal compositions of representative sandstones from the Japanese Islands and their tectonic implications
1992: 海嶺が沈み込む話(その1,プレートテクトニクスとは)
1992: 海嶺衝突が四万十累層群の形成におよぼした影響
Geologic effects of ridege forearc collision on the Shimanto Supergroup
1992: 穴のあいたアンモナイト
1993: 付加体における海嶺衝突の直接的証拠
Evidence for ridge forearc collision in accretionary complexes
1993: 奄美大島,名瀬市周辺に分布する名瀬層中の緑色岩の産状
Mode of occurrence of greenstones in the Naze Formation around Naze City, Amami Osima Island
1993: 海嶺が沈み込む話(その3)プレートテクトニクスとは 3
1993: 海嶺衝突とその地質的影響:西南日本の後期白亜紀を例として
Active ride forearc collision and its geological consequences: an example from Late Cretaceous Southwest Japan
1993: 足尾帯北縁部(新潟地域)のジュラ紀古世放散虫化石
Early Jurassic radiolarians from Northernmost part of the Ashio Terrane, Niigata Prefecture, central Japan
1994: 奄美大島名瀬層におけるin situ緑色岩の産状
Occurrence of in situ greenstones of the Naze Formation in Amami Oshima Island, Japan
1994: 奄美大島名瀬層中のin sitsu緑色岩
1996: 大阪のビルの石材 アーバンジオロジー入門
1997: 微化石
1997: 玄武岩の貫入に由来する泥質岩の変質 奄美大島の名瀬層を例として
Alteration of Argillite resulted from Intrusion of Basalt an example of Naze Formation, Amami Oshima
1998: 三重県鳥羽市の松尾層群から発見された恐竜化石胚胎層準より産出した放散虫化石
Radiolarian fossils from the dino born bed of the Matsuo Group in Toba City, Mie Pref.
1998: 付加体中の現地性緑色岩(奄美大島の名瀬層) 泥質岩の化学組成
In situ greenstones in the accretionary complex of the Naze Formation, Amami Oshima Island: chemical composition of pelitic rocks
1999: 奄美大島の四万十帯名瀬層中の現地性玄武岩 玄武岩の産状と珪化頁岩の化学組成
In situ basalt from the Naze Formation in the Cretaceous Shimanto Belt, Amami Oshima Island, Japan: Occurrence of basalt and geochemistry of silicified shale
1999: 日高累層群瑠橡層中の現地性玄武岩質岩の産状とその意義
Occurrence and significance of in situ basaltic rocks from the Rurochi Formation in the Hidaka Supergroup, northern Hokkaido, Japan
1999: 橋杭岩
2001: 恐竜化石胚胎層準における松尾層群の放散虫化石
Radiolarian fossils from the dinosaur bearing bed of the Matsuo Group in Toba City, Japan
2002: アメリカ紀行 西海岸の地質と東部の博物館 (その1)
2003: TM(Teacher Museum)ネットワークの試み 博物館と学校教育のよりよい連携の模索
TM Network a trial for good collaboration of museum activity and school education
2003: アメリカ紀行 西海岸の地質と東部の博物館 (その2)
2004: 貸し出しキット 大阪の川原の石ころ−−博物館での取り組み−−
Loan Kit of Pebbles of dry river bed in Osaka region, from Museum to School education
2005: Sueに会ってきました アメリカ紀行 西海岸の地質と東部の博物館) (その4)
2007: 宝石になる鉱物
2008: 丹波竜の発掘現場訪問 現在進行形の「恐竜ラボ」
2008: 自然観察地図「活断層を歩く」版1 中央構造線活断層系 金剛断層・根来断層
2009: 「自然史博物館」を変えていく
Renovation of Local Natural History Museum
2010: 三重県鳥羽市から見つかった恐竜化石の発掘現場 大恐竜展-知られざる南半球の支配者たち-から
2010: 自然観察会「活断層を歩く」シリーズの企画と活断層観察地図の作成(O 34)(演旨)
Planning of Geological hiking focused on the active fault, and printing the guide map of the active fault (O 34)
2010: 自然観察地図「活断層を歩く」の作成(ポスターセッション)(演旨)
Printing the guide map of Geological hiking focused on the active fault
2011: 地質学研究を普及するツールとしての「ジオラボ」の実施
Geo Labo(Geological Laboratory): a tool to spread geological research
2011: 放散虫化石バルパス物語
2011: 自然観察地図「活断層を歩く」版2 有馬-高槻構造線活断層系 真上断層・安威断層
2012: ノジュール
2013: 大阪の地質 見どころガイド, 大阪市立自然史博物館ミニガイドNo.25
2013: 市民公開ワークショップ「ジオラボ」で,断層・褶曲モデル実験を体験(R21 P 5)
Model experiment of fault and folding in the workshop Geo Labo (Geological Laboratory) of the museum (R21 P 5)
2014: 改訂版 プラスチック水槽を使った褶曲モデル実験
Revised model experiment of folding in a small plastic aquarium
2014: 梅田で岩石観察をしよう,
2015: 大阪の川原の石ころ, 大阪市立自然史博物館ミニガイドNo.27
2015: 大阪市難波宮跡および大阪城跡出土の石材
Identification of stone excavated from the Naniwa Palace Site and the Osaka Castle Site
2015: 東大阪市鬼虎川遺跡から出土した、銅剣鋳型の石材
Stone of the mold of copper sword excavated from Kitoragawa site, Osaka, Japan
2016: 氷河時代 気候変動と大阪の自然 (特別展解説書)
2016: 軟岩の浸水被害に対する変化過程の観察
Observation of geochemical change of soft rocks during subsidence
2017: 香川県さぬき市の上部白亜系和泉層群から産出した恐竜類の椎体(P31)
A dinosaur vertebra from the Upper Cretaceous Izumi Group, Sanuki City, Kagawa Prefecture, Japan (P31)