nkysdb: なかよし論文データベース
阿部 郁男 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "阿部 郁男")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
28: 阿部 郁男
14: 今村 文彦
6: 越村 俊一
3: 今井 健太郎, 後藤 和久, 柳澤 英明, 藤間 功司, 高橋 智幸
2: 七山 太, 上川 明保, 佐竹 健治, 原田 賢治, 吉川 章文, 大垣 圭一, 安部 祥, 平川 一臣, 平田 賢治, 志賀 透, 東井 裕介, 林 豊, 秦 康範, 行谷 佑一, 西村 裕一, 谷岡 勇市郎, 鎌滝 孝信, 長谷川 洋平, 馬場 俊孝
1: 三浦 哲, 上久保 廣信, 佐藤 忠弘, 原口 強, 大家 隆行, 大沼 康太郎, 太田 雄策, 宗本 金吾, 富田 孝史, 小林 政樹, 小林 正樹, 小田 勝也, 山下 翔大, 成瀬 元, 新井 和乃, 村上 哲朗, 村嶋 陽一, 松冨 英夫, 松富 英夫, 柳沢 英明, 柿沼 太郎, 池原 研, 池田 浩敬, 河田 恵昭, 河田 惠昭, 津高 亮太, 深沢 良信, 深澤 良信, 田中 傑, 真坂 精一, 真坂 誠一, 神 昭平, 菅原 大助, 藤野 滋弘, 進藤 一弥, 遠藤 一弥, 郷右近 英臣, 都司 嘉宣, 門廻 充侍, 阿部 朋弥, 高塚 晃多, 鴫原 良典
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2003: リアルタイム津波予測実現に向けた計算方式の評価と改良
2004: 第2編 調査報告 2003年十勝沖地震津波調査報告
2005: 2003年十勝沖地震の津波遡上高調査および大津漁港での津波数値計算
Feild survey of the 2003 Tokachi oki earthquake tsunami and simulation at the Ootsu harbor
2006: 2005年8月16日宮城地震による津波の波源域推定と再現計算
Estimation of tsunami source area of the Miyagi earthquake of August 16, 2005
2006: 2005年8月16日宮城地震による津波の波源域推定と再現計算
2007: 2006年11月15日千島列島津波を事例としたリアルタイム津波予測の可能性
2007: 2006年千島列島沖地震津波の伝播特性における天皇海山列の影響評価
The effect of Emperor seamounts on the propagation of the 2006 Kuril Island tsunami
2007: 2006年千島列島津波から見たリアルタイム津波予測の可能性
Evaluation of real time simulation at 2006 Kuril Islands Tsunami
2007: Numerical simulation of tsunami by the 2007 Noto Hanto earthquake and implication to the unusual tidal level change(Z255 P047)
2008: 2007年能登半島地震に伴い富山湾内で海底地滑りが発生した可能性の検証
Numerical simulation of the tsunami generated by the 2007 Noto Hanto Earthquake and implications for unusual tidal surges observed in Toyama Bay
2008: リアルタイム津波予測の可能性−−2006年千島沖地震津波を例として, 詳細性と精度を検討−−
2009: 地殻変動連続観測データによる津波荷重変形の検出と評価
Tsunami loading signature observed by borehole strainmeters Comparison with tsunami source model
2009: 津波数値計算 リアルタイム津波予測の可能性
2010: 海底地滑りによる津波発生の可能性とその影響(S 13)(演旨)
Possibility of tsunami by submarine landslide and its influence (S 13)
2011: 東北地方太平洋沖地震に伴う津波の高解像度浸水域・遡上高調査(MIS036 P120)
High resolution survey results for the inundation limit and height of the 2011 Tohoku earthquake tsunami(MIS036 P120)
2017: 山形県における巨大津波痕跡の波源に関する基礎的検討
2018: 静岡県西部地域の長期的地下水温変化(S13 P02)
Water temperature change in the Western Region of Shizuoka Prefecture (S13 P02)
2019: 1498年明応東海地震の再現モデルによる津波被害想定に与える影響の分析
Analysis of the influence on the estimation of tsunami damage by reproduction model of 1498 Tokai Earthquake Tsunami
2020: 2020年5月2日にクレタ島沖で発生した地震による津波の数値解析
2020: 駿河湾と相模湾で測定された詳細な海底地形データの分析
2021: 2020年7月の球磨川水害における豪雨と氾濫発生状況の分析
Analysis of heavy rainfall and flooding in the Kuma River flood in July 2020
2021: 沼津市戸田地区における津波避難計画の検討に影響を与える津波発生条件の不確定性の分析
Analysis of uncertainly of tsunami occurrence conditions affecting the investigation of tsunami evacuation plans in the Heda area
2022: 2009年8月11日の駿河湾地震における海底地すべり津波の数値解析
Numerical simulation of submarine landslide tsunami in the Suruga Bay Earthquake on August 11, 2009
2023: 同時多発型海底地すべりによる2009年駿河湾地震津波の再現シミュレーション(HDS06 12)
Numerical simulation of the 2009 Suruga Bay earthquake tsunami by multiple submarine landslides (HDS06 12)
2024: 1703年 元禄関東地震における津波痕跡高さの地域的な違いに関する一考察
A Study on Regional Differences in Tsunami Height during the 1703 Genroku Earthquake
2024: 2024年能登半島地震津波における富山湾での海底地すべりの影響(HDS11 13)
The Impact of Submarine Landslides in Toyama Bay during the 2024 Noto Peninsula Earthquake Tsunami (HDS11 13)
2025: 富山湾東岸のCCTVカメラ映像を用いた能登半島地震による津波到達状況の解析
Analysis of the Tsunami Situation Due to the Noto Peninsula Earthquake Using CCTV Camera Images on the East Coast of Toyama Bay
2025: 珠洲市寺家地区で撮影された津波画像を用いた能登半島地震津波の再現モデルの検討
Investigation of the Tsunami Caused by Noto Peninsula Earthquake Using Tsunami Images Taken at Jike, Suzu City