nkysdb: 共著者関連データベース
新井田 秀一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "新井田 秀一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
41: 新井田 秀一
29: 山下 浩之
28: 平田 大二
17: 小出 良幸
16: 笠間 友博
13: 佐藤 武宏
12: 田口 公則
11: 石浜 佐栄子
8: PAC Geo
4: 大島 光春
3: 坂本 泉, 小田原 啓, 樽 創, 滝野 義幸, 藤巻 三樹雄
2: 斎藤 靖二, 萬年 一剛, 高橋 司, 高橋 直樹, 鬼頭 毅
1: 中村 一恵, 今永 勇, 佐野 弘弥, 作田 理香, 加藤 昭, 勝山 輝男, 北村 晃寿, 吉河 秀朗, 奈良 宏平, 山口 佳秀, 山本 真土, 山本 聡一, 平山 大二, 広谷 浩子, 斉藤 靖二, 新井 一政, 木場 英久, 松島 義章, 柴田 健一郎, 根元 謙次, 椎野 紗和日, 浜田 隆士, 瀬能 宏, 生出 智哉, 田中 徳久, 神奈川県立生命の星・地球博物館, 苅部 治紀, 荒井 章司, 蛯子 貞二, 金 幸隆, 高桑 正敏, 高田 真之介
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1996: 海底の化石 オフィオライト
1996: 酒匂川地学散歩 地形の巻−−川沿いの景色から大地の生い立ちを調べる−−, 生命の星地球物語No.17
1997: 地球と生きもの85話−−誕生から46億年−−
1997: 新しい地球像をもとめて 地球再発見, 特別展図録
Search for New Vision of the Earth Discover New Earth , Guide Book for Special Exhibition
1997: 石・大地・地球をみる−−地球講座−−
1997: 酒匂川地学散歩 大地の巻−−丹沢ハイキングのおともに−−, 生命の星地球物語No.22
1997: 酒匂川地学散歩 歴史の巻−−神奈川の大地と酒匂川の歴史を探る−−, 生命の星地球物語No.23
1998: 大地の時の流れ, 大地の生い立ちを探る
1998: 新しい地球科学の普及をめざして だれでも使える博物館
New Approach to the Learning about the Latest Earth Science in Museum Activities
1999: インターネットのリンク・データベース 自然史博物館,理科教育,地球環境,障害者,地球科学に関連するリンク集
Link Database in the Internet Links Related to Museums of Natural History, Science Education, Earth's Environment, Handicap Person and Earth Science
1999: 地球を調べる大実験, 大地の生い立ちを探る
1999: 地球科学の新しい教育法試案 博物館における地球科学教育の刷新へのケーススタディー
A Tentative Plan of New Education Method on Earth Science A Case Study of Renovating Literacy of Earth Science on Museum
1999: 神奈川の地球誌データベース構築 1998年度の成果と今後の展開 (グループ研究4)
2000: 地層探検隊, 大地の生い立ちを探る6
2000: 地球観測衛星ランドサット/TMを用いた土地被覆図 2万5千分の1箱根
Land Caver Map of Hakone by using the image of LANDSAT/TM
2001: 砂を調べる大実験, 大地の生い立ちを探る7
2002: 地球の気候の区分法 気候の変遷を考えるために
Classification of climate about the earth In order to consider changes of climate
2002: 特別展図録 人と大地と−−Wonderful Earth−−
2004: 地球を理解するための博物館ネットワーク構築と地球誌学習システムの開発を目指して(ポスターセッション)
Construction of communicate networks and development of the earth learning systems to understand the Earth
2006: 廃食用油と乾燥土を用いた生徒向け火山噴火実験(P 211)
Experiments of volcanic eruptions for pupils, using waste cooking oil and dry soil(P 211)
2006: 神奈川県生命の星・地球博物館と西予市城川地質館との連携−−都市型総合博物館と地方専門型博物館との交流−−(P 210)
Cooperation with Kanagawa Prefectural Museum of Natural History and Shirokawa Geological Museum of Seiyo City(P 210)
2007: 博物館による消失露頭の写真データベース化・教材化(P 216)
Construction of the educational database of disappeared outcrops by museum(P 216)
2008: 地球観測衛星画像と数値標高モデル(DEM)による箱根火山の地形判読
Landform Analysis of the Hakone Volcano using Remote Sensing and DEM
2008: 地球観測衛星画像による余色立体図を使った地形判読の試み−−三浦半島を例にして−−
Landform Analysis using Anaglyph Images of Remote Sensing Data Its Implication for Miura Peninsula, Kanagawa Prefecture, Japan
2009: 2520人でつくった箱根火山(A003 P012)(A003 P012)
Hakone volcano made by 2520 people(A003 P012)
2009: 相模湾西部根府川、白糸川河口周辺海域で観察された地すべり地形(P 42)(ポスターセッション)
Landslide features observed around the estuary region of Shirato river, offward Nebukawa coast, Western part of Sagami Bay (P 42)
2010: 日本列島20億年 その生い立ちを探る (特別展展示解説書)
2010: 箱根火山芦ノ湖の湖底における箱根町断層地形
Geographical Features of the Hakonemachi Fault at the Bottom of Lake Ashi in the Hakone Volcano
2011: ナローマルチビーム測深システムによる箱根火山芦ノ湖湖底の断層地形調査(SVC052 P02)
Topographic survey of lake bottom of Ashi no ko in the Hakone Volcano using the narrow multi beam sonar system(SVC052 P02)
2011: 校庭で生じた噴砂丘の断面はぎ取り標本とその教材化(MIS036 P176)
Surface peels of the cross section of sand cones formed soil liquefaction and use as a teaching material(MIS036 P176)
2011: 水槽実験を活用した小学生向け火山学習プログラム
Development of an Introductory Study Program on Volcanos for Grade School Students: An Effective Use of the Water Tank Experiment
2011: 箱根火山における地図の活用 地形や噴火史を理解するために
Use of Maps on Hakone Volcano In order to Understand Landforms and Eruptive History
2012: 南関東地方の地形概観
Landform mapping of the southern Kanto, Japan
2012: 房総半島嶺岡帯の地質及び構造発達史
Geology and tectonic evolution of the Mineoka belt, Boso Peninsula, Central Japan
2013: 箱根ジオパーク拠点施設連携事業報告火山実験イベントと映像教材の作製(R6 P 5)
A report of experiment of volcanoes and its movies, cooperation events by Hakone Geopark educational huds (R6 P 5)
2015: 地層剥ぎ取り技法を用いた箱根火山起源噴出物の実物標本化 神奈川県立生命の星・地球博物館における露頭情報の収集・保存・活用
Conservation and Utilization of Surface Peel Specimens Collected from Real Outcrops of Hakone Volcano Ejecta, with Reference to Collection Building of Kanagawa Prefectural Museum of Natural History
2015: 平成23(2011)年東北地方太平洋沖地震での液状化に関連して行った博物館出張授業
Guest Lecture on Liquefaction Caused by the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake Given by Museum Curators
2015: 箱根火山噴出物を中心とした更新世中・後期テフラ露頭画像データベースの構築と公開 神奈川県立生命の星・地球博物館の事例
Database of the Middle to Late Pleistocene Tephras from Hakone and Other Volcanoes in Website of Kanagawa Prefectural Museum of Natural History
2016: 数値水深モデル(50mメッシュ・150mメッシュ)から推定された下田沖断層帯と石廊崎断層(SSS31 P08)
Fault Zone Off the coast of Shimoda and Irozaki Fault Inferred from Geomorphic Analysis for Digital Water Depth Model of 50m mesh and 150m mesh (SSS31 P08)
2016: 葉山 嶺岡帯トラバース
Geologic traverse from the Mineoka Belt to the Hayama Belt, Central Japan
2017: 神奈川県立生命の星・地球博物館の地層剥ぎ取り・型取り・切り取り標本コレクション
Surface Peel, Moulage and Block Sample Collection in Kanagawa Prefectural Museum of Natural History