nkysdb: なかよし論文データベース
田中 誠 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "田中 誠")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
28: 田中 誠
9: 大西 有三
2: 丸山 孝彦, 佐藤 隆一, 堤 昭人, 大沢 英昭, 山下 和彦, 林 愛明, 清田 由美, 溝部 晃, 田中 暁, 石橋 純一郎, 鶴 哲郎
1: AUNG Than TIn, 中川 誠司, 光岡 健, 和田 直也, 堀井 克己, 大津 宏康, 小松 侑平, 小林 稔明, 後藤 晃治, 戸高 法文, 有本 彰男, 朝川 誠, 杉村 淑人, 林 真由, 森田 豊, 泉原 安吉, 清水 正太, 渡辺 邦夫, 石川 浩次, 藤井 哲哉, 藤本 暁, 西江 俊作, 近藤 敏光, 酒井 拓哉, 鈴木 清史, 陳 光斉
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1969: 広尾の地震記象からみた北海道付近の地震活動域について
Investigations of Seismic Activity in and near Hokkaido from Seismograms Obtained at Hiroo
1983: 山形県月山南方の先新第三系の火成岩類について
1984: 山形県月山南方の火成岩類の特徴と地質学的意義
1992: 不均質地盤内の地盤定数の推定に関する基礎的研究
Basic Study on Estimation of Physical Parameters in Heterogeneous Ground
1992: 現地調査にもとづく成層堆積岩の層厚の地盤統計的推定
Geostatistical Estimation of the Widths of Layered Sedimentary Rock Mass form Site Investigation
1994: 限られた計測に基づく岩盤節理の幾何学的分布の推定に関する研究
Estimation Methods of Geometric Distributions for Rock Joints from Limited Surveys
1996: キーブロック理論を用いた岩盤地下空洞における最適支保力の算定に関する研究
Evaluation of Optimum Supporting in Rock Cavern by Key Block Analysis
1996: マニホールド法による斜面上岩塊の運動モードの予測
1996: マニホールド法による斜面上岩石ブロックの挙動解析
Numerical Analysis on Mechanical Behavior of Rock Slope by Manifold Method
1997: マニホールド法による不連続性岩盤斜面の挙動解析
Numerical Analysis on Mechanical Behavior of Rock Slope with Joints by Manifold Method
1997: 地盤・敷地・施設データベースシステムの開発と実用化について
Development and Utilization of Geological Data Base System linked Site and Facilities Information
1999: マニフォールド法による不連続性岩盤の挙動解析
Simulation of Unconfined Compression Test for Discontinua by Manifold Method
1999: 地下空洞掘削前の移動可能ブロックの発生頻度予測
Prediction of existent frequency of removable block before excavation underground cavern
2000: 不連続性岩盤の調査.解析と評価 5.不連続性岩盤における調査.解析事例(浸透問題)(その2)
2000: 段階揚水試験
2010: 有馬−高槻構造線六甲断層破砕帯における脈状断層岩の構造特徴(SSS020 P06)
Structural features of veinlet fault rocks occurred along the Rokko fault, Arima Takatsuki Tectonic Line(SSS020 P06)
2011: 南海トラフ分岐断層物質の中−高速摩擦における変形組織と摩擦特性
Deformation textures and frictional properties of the mega splay fault materials from the Nankai Trough at intermediate to high velocity frictional sliding
2011: 粉々になった地震断層岩 有馬 高槻構造線沿いに産出する脈状断層岩 (SSS029 P08)
Earthquake fossil: ultralcataclastic veins occurred along the Arima Takatsuki Tectonic Line(SSS029 P08)
2012: 有馬−高槻構造線六甲断層沿いに発達する黒色脈状断層岩(R12 O 8)
Black veinlet cataclastic rock developed along Rokko fault strand of the Arima Takatsuki Tectonic Line (R12 O 8)
2015: 深海域で見られた地すべり性堆積物 スローMTD
Gravity Induced Deposits observed in a Deep Water: Slow MTD
2016: 深海域で見られた地すべり性堆積物 スローMTD
Gravity induced deposits observed in a deep water: Slow MTD
2017: Investigation of Gas Hydrate Petroleum System in the Miyazaki oki Forearc Basin, Japan: Preliminary Results (MIS16 P12)
2017: 研究・調査成果各論 5. メタンハイドレート研究開発技術 (6) 資源量評価に関する研究 (6) 2 日本周辺海域におけるメタンハイドレート濃集帯の解釈
2022: 八丁原地熱系における地熱流体中のホウ素同位体化学
Boron isotope geochemistry of geothermal fluid in Hatchobaru geothermal field, Kyushu, Japan
2023: Boron and strontium isotope geochemistry in Hatchobaru Otake geothermal field, Kyushu, Japan (SVC30 P08)
2023: 八丁原地域における酸性熱水噴出坑井の緑泥石の化学組成(SVC30 08)
The chemical compositions of chlorites from wells discharging acid fluid in the Hatchobaru geothermal field, Oita, Japan (SVC30 08)
2023: 地質リスクマネジメントと地質・地盤技術者の役割
2024: 鹿児島県白水越地熱地域における酸性流体賦存域推定に係る熱-流体流動-化学反応モデリング
Thermal Hydrological Chemical Modeling for Understanding Distribution of Acidic Fluid at Shiramizugoe Geothermal Field in Kagoshima Prefecture, Japan