nkysdb: なかよし論文データベース

杉島 英樹 様の 共著関連データベース

Search this DB
using Google

+(A list of literatures under single or joint authorship with "杉島 英樹")

共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))

    7: 杉島 英樹

    4: 三輪 竜一, 井口 亮, 加藤 正悟, 横岡 博之, 池内 絵里, 池田 和正, 湊谷 純平, 田中 裕一郎, 西島 美由紀, 鈴木 淳

    3: 國島 大河, 岡本 信行, 岩崎 望

    2: 五十嵐 吉昭, 小倉 久子

    1: Washburn Travis, 三輪 哲也, 佐藤 正春, 喜瀬 浩輝, 堤 康祐, 塚崎 あゆみ, 大野 敦生, 山本 啓之, 川口 慎介, 李 相均, 鈴村 昌弘, 関戸 嘉郎, 飯村 晃


発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))

    1999: 赤潮等プランクトン調査 [Net] [Bib]
    Red tide and plankton in Tokyo Bay [Net] [Bib]

    2000: 赤潮等プランクトン調査 [Net] [Bib]
    Red tide and plankton in Tokyo Bay [Net] [Bib]

    2020: 北西太平洋のコバルトリッチクラスト周辺に生息するメガフォーナ及び端脚類の生物多様性評価への江戸っ子1号の応用(MZZ57 06) [Net] [Bib]
    Application of Edokko Mark I to biodiversity evaluation of deep sea megafauna and amphipods at Arnold and Scripps guyots with cobalt rich ferromanganese crusts in the Northwest Pacific (MZZ57 06) [Net] [Bib]

    2021: 北西太平洋のコバルトリッチクラストを有する海山周辺に生息する端脚類の生物多様性・連結性評価(MZZ46 P07) [Net] [Bib]
    Biodiversity and connectivity of deep sea amphipods at seamounts with cobalt rich ferromanganese crusts in the Northwest Pacific (MZZ46 P07) [Net] [Bib]

    2021: 可搬型海底観測プラットフォーム「江戸っ子1号」による深海環境モニタリング手法(SCG45 P19) [Net] [Bib]
    Technical protocol for deep sea environmental monitoring by the portable seafloor observation platform Edokko Mark 1 (SCG45 P19) [Net] [Bib]

    2022: 海山における複数のサイズクラス間の生物多様性の比較解析(MZZ47 P02) [Net] [Bib]
    Comparative analysis of biodiversity among multiple size classes in seamounts (MZZ47 P02) [Net] [Bib]

    2023: 北西太平洋コバルトリッチクラスト賦存域周辺に生息する深海性端脚類を用いた海山間での多様性評価と遺伝的連結性の把握(MZZ44 04) [Net] [Bib]
    Amphipod biodiversity and genetic connectivity at Northwest Pacific seamounts with Co rich ferromanganese crusts (MZZ44 04) [Net] [Bib]

About this page: