nkysdb: なかよし論文データベース
山本 和哉 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "山本 和哉")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
9: 山本 和哉
2: 加納 靖之, 土井 一生, 山岡 耕春, 柳沢 賢, 武田 智吉, 永井 悟, 生田 領野, 田所 敬一, 西上 欽也
1: 中村 洋一, 光畑 裕司, 内田 利弘, 加藤 洋介, 大津 直, 大西 耕造, 宮脇 理一郎, 小森 省吾, 平田 直, 新井 崇之, 新谷 加代, 横田 俊之, 潮田 雅司, 牧野 雅彦, 田近 淳, 矢野 弘道, 石川 慶彦, 福田 一道, 笠原 稔, 辻 智大, 高倉 伸一, 高橋 浩晃
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2003: 野島断層における繰り返し注水実験に伴う地震観測(S044 P002)(ポスターセッション) 
Seismic Observations in the Repeated Water Injection Experiments at the Nojima Fault(S044 P002)   
2003: 野島断層注水実験に伴う誘発地震の発生特性 波形相関によるクラスター解析 (S044 P003)(ポスターセッション) 
Generating properties of earthquakes induced by water injection experiments at the Nojima fault, Japan(S044 P003)   
2007: 北海道北部,問寒別断層帯の最新活動時期(S141 P001) 
The latest activity of the Toikanbetsu fault zone, northern Hokkaido, Japan(S141 P001) 
2007: 数値標高モデルに基づくリニアメント抽出技術の研究 
Study on Extraction of Fault Landforms Based on Digital Elevation Model  
2007: 数値標高モデルに基づく断層地形抽出技術の研究(S141 P025) 
Study on Extraction of Fault Landforms Based on Digital Elevation Model(S141 P025) 
2009: 男体火山1万5千年前噴火活動の軽石流堆積物の流動過程(V159 010) 
Flow dynamics of Pumice flow in the 15ka eruption, Nantai Volcano(V159 010) 
2016: 海底地すべり地形の自動抽出に関する検討 
Study of automatically exracting submarine landslides using DEM  
2022: 北海道洞爺カルデラ周辺における陸 海 湖域接合の広帯域MT法調査(SEM14 08) 
Wideband MT surveys and 3D resistivity modeling by combined use of data from land, sea, and lake areas at Toya Caldera region, Hokkaido, Japan. (SEM14 08) 
2024: Tephra2を用いた九重第1降下軽石(Kj P1)の降灰再現解析 
Tephra fallout simulation of Kuju Daiichi Pumice (Kj P1) using Tephra2