nkysdb: なかよし論文データベース
田本 修一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "田本 修一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
38: 田本 修一
25: 伊東 佳彦
13: 倉橋 稔幸
11: 岡崎 健治
5: 山崎 秀策
4: 阿南 修司
2: 小徳 基, 日外 勝仁, 昆 周作, 有馬 孝彦, 龍原 毅
1: 中島 誠, 伊藤 憲章, 佐々木 靖人, 佐藤 大樹, 児玉 利寛, 八幡 正弘, 加藤 孝幸, 宍戸 政仁, 岩石由来の環境汚染対策研究グループ, 張 銘, 松尾 修, 榎本 義一, 橋本 祥司, 矢島 良紀, 稲月 恒夫, 肴倉 宏史, 蛯沢 敦, 遠藤 祐司, 野呂田 晋, 飯田 友章, 高橋 克也
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2000: 締め固めた土質材料の地震時強度特性
Cyclic Shear Strength Characteristics of Compacted Soils
2003: 岩盤路床の凍上性判定に関する現場実証実験
The new method for estimating the frost heaving of rock roadbed
2004: GNSSによる地すべり連続観測の試行について
Continuous observation of Landslide Movement using Global Navigation Satellite System
2004: 岩石の有害物質溶出に関する考察
Consideration concerning heavy metals leaching of rocks
2005: 凍結融解による岩盤の劣化機構に関する考察
Degradation mechanism of bedrock by freezing and thawing
2005: 地下水調査における空中写真解析と物理探査の適用性−−西南北海道南檜山地区の事例−−
Applicability of aerial photographs analysis and geophysical methods for groundwater investigation a case in Minamihiyama Area, Southwest Hokkaido
2005: 岩石の有害物質溶出に関する考察(その2)
Consideration concerning heavy metals leaching of rocks (Part 2)
2006: 岩石の有害物質溶出に関する考察(その3)
Consideration concerning heavy metals leaching of rocks (Part 3)
2007: 岩石の有害物質溶出に関する考察(その4)
Consideration concerning heavy metals leaching of rocks (Part 4)
2007: 建設発生土に含まれる自然由来有害物質に関する地質学的検討
Geological Investigation on Toxic Elements in Rock Waste from Construction Work
2007: 重金属等含有岩石の各種溶出試験の相互比較
A comparison between the results of some exudation tests using heavy metals bearing rocks
2008: 北海道における地質別の重金属類の含有量と溶出量の関係について−−トンネル地質調査におけるボーリングコアの分析事例−−
Case study of heavy metals corresponding to geological features along with tunnel in Hokkaido
2008: 岩石の有害物質溶出に関する考察(その5)
Consideration concerning heavy metals leaching of rocks (Part 5)
2008: 重金属類を含有するトンネル地質の評価と電気探査の適用 北海道の熱水変質岩分布地域における調査事例
A case study of electric sounding and evaluation of tunnel geological features on hydrothermal alteration area in Hokkaido
2009: ボーリングのコア観察による変質区分とヒ素の含有量と溶出量の関係 北海道の熱水変質岩分布地域における調査事例
A case study on estimation method of arsenic distribution by rock alteration classification
2009: 北海道内における農業用地下水の水質分布(鉄分)について
2009: 岩石の有害物質溶出に関する考察(その6) 堆積岩中の重金属類の風化と溶出特性について
Consideration concerning heavy metals leaching of rocks (Part 6)
2009: 沸石類を含む掘削ずりのヒ素溶出傾向 As溶出量 As含有量図における2つのトレンドの原因
Gase study of arsenic leachate concentration in rock much including zeolites
2010: 岩石の有害物質溶出に関する考察(その7) 溶出源評価に関する基礎的検討
Consideration concerning heavy metals leaching of rocks (Part 7)
2011: 天然火山灰吸着層を用いた掘削ずりからのヒ素およびホウ素の溶出低減
Reduction and Retardation of Arsenic and Boron Leached from Excavated Rocks by Volcanic Ash Adsorption Layer
2011: 岩石の有害物質溶出に関する考察(その8) 水質組成と溶出評価に関する検討
Consideration concerning heavy metals leaching from rocks (Part 8)
2011: 岩石の目視判定によるヒ素の含有と溶出に関する検討
2012: 岩石の有害物質溶出に関する考察(その9) 溶出総量評価に関する一考察
Leaching characteristics of heavy metals in excavated mucks (Part 9)
2012: 既設トンネルにおける恒常湧水の水質が及ぼす影響について(予察)
Preliminary Research on Groundwater Quality of Tunnel Drainage
2013: 既設トンネルにおける恒常湧水のICP発光分析結果について
Determination of trace elements in groundwater seepage from tunnel
2013: 火山灰土を利用した掘削ずりからの自然由来ヒ素などの溶出抑制対策に関する考察
Evaluation of adsorption layer using volcanic ash for reducing arsenic leached from excavated rocks
2013: 酸性硫酸塩土壌での自生植物を用いた緑化手法
A vegetation method using native plants in the acid sulfate soil
2014: トンネルにおける酸性恒常湧水の化学分析結果について
Determination of Chlorine and Sulfate Ions in Acid Groundwater Seepage from a Tunnel by Ion Chromatography
2014: 蛇紋岩を混合した泥岩ずりからの自然由来ヒ素の汚染対策に関する考察
Consideration on mixing mudstone with serpentinite on reducing arsenic concentration leached from mudstone
2015: ヒ素汚染対策を施した道路盛土内の環境と水質分析結果について
Environment and Water Quality Analysis Results in the Road Embankment by Arsenic Countermeasures
2015: 蛇紋岩を混合した泥岩ずりからの自然由来ヒ素の汚染対策に関する実験的検討
2019: バックグラウンド値の決定に関する新しい国際的指針について
2021: 貧酸素環境における重金属溶出傾向の把握を目的とした上向流カラム通水試験法の検討
Up flow column test using oxygen deficient water for the evaluation of heavy metal leaching from excavated rocks
2022: トンネル掘削ずりを封じ込めた盛土内を想定した溶出試験方法に関する一考察
Comparison of Oxidation Reduction Potentials between Leaching Test in Laboratory and Outdoor Large Soil Tank Experiment
2022: 盛土内環境および浸透水量の計測実験
Measurement Experiment of Internal Environment of Embankment and Infiltration Water Volume
2022: 脱気水上向流カラム試験を用いた盛土内貧酸素環境における重金属溶出傾向の評価
Evaluation of Heavy Metal Leaching Behavior of Excavated Rocks in Oxygen poor Environments by Up flow Column Test Using Degassing Water
2022: 道路斜面における融雪期の崩壊メカニズムのための調査・点検手法に関する一考察
Particle size and frost heaving depth of the road slopes on snowmelt season
2023: 自然由来重金属対策盛土における長期溶出傾向の把握事例
Case study of Long Term Leaching Behavior of Naturally Originated Heavy Metals in a Treated Embankment