nkysdb: なかよし論文データベース
山本 正浩 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "山本 正浩")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
16: 山本 正浩
8: 高井 研
5: 丸茂 克美
3: 中川 聡, 中村 龍平, 北台 紀夫, 宮崎 淳一, 小室 光世, 武内 章記, 河野 百合子, 渡部 裕美
2: CHEN Chong, NT11-19乗船研究者一同, 大西 雄二, 奥村 知世, 小原 泰彦, 山中 寿朗, 川口 慎介, 石橋 純一郎, 笠谷 貴史
1: MARTINEZ Fernando, NT11-20航海乗船者一同, STERN Robert J., YK15-11・KR16-14乗船研究者一同, YK15ー11・KR16-14乗船研究者一同, 上野 峻太, 中村 雅子, 冨安 卓慈, 和辻 智朗, 和辻 智郎, 堤 映日, 大家 翔馬, 小倉 知美, 小島 茂明, 小林 瑠那, 布浦 拓郎, 徐 美恵, 木賀 大介, 松井 洋平, 松本 一希, 津田 美和子, 渋谷 岳造, 澤辺 智雄, 熊谷 英憲, 牧田 寛子, 田角 栄二, 眞壁 明子, 矢萩 拓也, 矢野 創, 種村 晶, 竹内 章記, 美野 さやか, 藤井 昌和, 藤倉 克則, 藤島 皓介, 西澤 学, 谷崎 明子, 鈴木 勝彦, 鈴木 庸平, 高木 善弘, 高橋 幸愛, 鹿島 裕之
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2009: エネルギー代謝進化における電子キャリヤーとしての硫黄の重要性(B101 012)
Importance of sulfur compounds as electron carriers in evolution of energy metabolism(B101 012)
2012: 伊平屋北海丘の海底熱水系の水銀濃度と同位体組成
Concentrations and isotope ratios of mercury of the Iheya North Knoll, Okinawa Trough
2012: 伊平屋北海海底熱水系周辺における環境試料中水銀濃度分布
The distribution of mercury around Iheya North hydrothermal vent field, Okinawa Trough, Japan
2012: 沖縄トラフ伊平屋北海丘海底熱水系の硫化物及び堆積物の化学分析値と水銀同位体組成
Chemical compositions and mercury isotope ratios of sulfides and sediments of the Iheya kita seafloor hydrothermal system, Okinawa Trough
2012: 沖縄トラフ熱水噴出域に分布する生物群集の多様性
Biodiversity of chemosynthetic fauna in deep sea hydrothermal vent fields in the Okinawa Trough
2012: 深海底熱水活動域に生息する化学合成微生物の群集遺伝構造解明(BBG21 06)
Population genetic structure of deep sea vent chemolithoautotrophs(BBG21 06)
2013: 明神礁カルデラ及び明神海丘カルデラの硫化物及び堆積物の鉱物組成、化学組成、水銀同位体組成
Mineralogy, chemistry and Hg isotope compositions of sulfide chimney and sediment samples from Myojin sho submarine caldera and Myojin knoll submarine caldera
2014: 伊豆小笠原・沖縄トラフ海底熱水域における水銀同位体組成の特徴
Characteristics of Mercury Isotopic Variations in the Izu Ogasawara and Okinawa Deep sea Hydrothermal Systems
2017: しんかい湧水域における湧水採集の試みとその結果
Trials to collecting fluid samples from the Shinkai Seep Field
2017: 南部マリアナ前弧しんかい湧水域はどこまで理解できたのか?
How we understood the Shinkai Seep Field, the Southern Mariana Forearc?
2017: 地球生命はこうして生まれた
2017: 深海熱水域における放電現象を利用した発電技術の開発
Power generation using electric discharge on deep sea hydrothermal field
2020: 沖縄トラフ熱水活動域で見られた液体CO2湧出ポックマーク近傍の間隙水化学組成(SCG66 P11)
Pore fluid chemistry at a small pockmark with liquid CO2 venting within an active hydrothermal field in the Okinawa Trough (SCG66 P11)
2023: 前駆代謝の起源の再現を目指したジオケミカルフローリアクターの開発(U08 P06)
Development of a geochemical flow reactor for reproduction of the origin of proto metabolisms (U08 P06)
2023: 潮汐周期と同期した深海熱水噴出孔での放電現象と電気合成微生物生態系(MIS19 01)
Electricity generation and electrosynthetic microbial ecosystem synchronized to tidal cycles in a deep sea hydrothermal field (MIS19 01)
2024: アルカリ深海熱水噴出孔を模した反応装置による硫化鉱物が関与する触媒作用の再現(U11 P10)
Reproduction of catalysis by sulfide minerals in the flow reactor simulating ancient deep sea alkaline hydrothermal system (U11 P10)