nkysdb: なかよし論文データベース
服部 恵子 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "服部 恵子")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
13: 服部 恵子
1: DEHOOG JCM(Cees-Jan), Morfin Samuel, 中田 亮一, 丸茂 克美, 佐藤 博明, 小嶋 稔, 小濱 和樹, 岡田 賢, 松葉谷 治, 栗林 貴弘, 清水 洋, 渡辺 洵, 石原 舜三, 米津 幸太郎, 角皆 潤, 豊田 新, 鄭 国東, 野崎 達生, 長瀬 敏郎, 高橋 嘉夫, 高谷 雄太郎, 鳥本 淳司
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1973: 八谷型浅熱水性鉱脈型金銀鉱床の生成機構
1976: 水素同位体からみた鉱化流体の起源
Origin of Ore forming Fluids from Hydrogen Isotopic Ratio
1976: 第3紀熱水性鉱床,流体包有物の重水素濃度
1987: ヘロム鉱床 カナダ,オンタリオ州の始生代金鉱化作用
1987: 佐田岬に分布する別子型鉱床の生成の場
Geologic setting of the Bessi type mineralization in Sadamisaki Peninsula, Shikoku Island
1987: 石英に含まれる二酸化炭素流体包有物中の希ガス
1987: 菱刈とヘムロ 1980年代前半の鉱物資源トピックスを追う
1994: 1991年雲仙およびピナツボ噴出物中の斜長石の累帯構造:苦鉄質マグマと珪長質マグマの相互作用様式の違い
Compositional zonings of plagioclase in 1991 Unzen and Pinatubo eruption products: different modo of interaction between mafic and silicic magmas
1998: 沖縄トラフの海底熱水系に産する粘土鉱物の生成環境
2002: マグマ脱ガスに伴う微量金属元素の挙動:三宅島2000年噴火噴出物中のメルト包有物分析からの知見(V033 014)
Behaviour of trace metals during magma degassing: evidence from melt inclusions in the 2000 eruption products of Miyake jima (V033 014)
2003: 始生代の金鉱脈鉱床
2010: ジュンガル盆地南部の泥火山に関する地球化学的研究(ポスターセッション)
A geochemical study on mud volcanoes along the southern margin of the Junggar Basin
2023: 東青ヶ島海丘カルデラ熱水サイトに分布する鉱石試料の局所LA ICP MS分析および金のホスト相の解明(HRE11 05)
LA ICP MS analysis on sulfide minerals from the Higashi Aogashima hydrothermal site to understand the host phase of gold (HRE11 05)