nkysdb: なかよし論文データベース
山下 慧 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "山下 慧")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
17: 山下 慧
4: 石橋 純一郎
2: 大嶋 将吾, 太田 岳洋, 宮本 知治, 戸邉 勇人, 松島 健, 田島 靖久, 益田 晴恵, 石橋 正祐紀
1: 伊達 健介, 刈茅 孝一, 前島 俊雄, 北村 圭吾, 千葉 靖, 吉田 英一, 山本 鋼志, 松下 智昭, 松本 晃治, 栗原 啓丞, 森 啓悟, 横田 泰宏, 淺原 良浩, 清田 由美, 熊谷 丈瑠, 田中 和雅, 田中 彩, 白鷺 卓, 福山 拓郎, 竹内 真司, 藤光 康宏, 藤澤 萌人
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2016: 2016年熊本地震震源域のP波とS波トモグラフィー(S21 P29)
P and S wave tomography of the source zone of the 2016 Kumamoto earthquake (S21 P29)
2016: 東北地方におけるP波異方性トモグラフィー(S06 P04)
P wave anisotropic tomography of the Northeast Japan arc (S06 P04)
2016: 東北地方太平洋沖地震域の地震波異方性トモグラフィー(SSS26 P06)
P wave anisotropic tomography of the 2011 Tohoku oki earthquake area (SSS26 P06)
2017: 2016年熊本地震震源域の地震波トモグラフィー(SSS16 P12)
Tomographic imaging of the 2016 Kumamoto earthquake area (SSS16 P12)
2017: D”層におけるP波異方性トモグラフィー(S07 P02)
P wave anisotropic tomography of the D layer (S07 P02)
2017: 九重火山東部における地下水水質と火山地質との関係性について
The Relationship with Groundwater and Volcanic Geology in Eastern Area of Kuju Volcanos
2019: 大分県八丁原発電所より採取された地熱流体の地球化学的解析(A06)
Geochemical study of hydrothermal fluids collected from Hatchobaru geothermal field (A06)
2019: 霧島火山群硫黄山における湯だまりの微量元素の地球化学的特徴
Geochemical Characteristics of trace elements in hot water at Ioyama, Kirishima Volcano group
2020: 霧島硫黄山において新たに出現した湯だまり中の希土類元素の挙動について
Mobilization of rare earth elements in the hot water which appeared suddenly in April 2018 at Ioyama Kirisima Volcano group
2020: 霧島硫黄山噴火後の熱水化学組成の経時変動
Time series change of hot spring water chemistry after 2018 eruption at Kirishima Iwoyama
2021: トンネル切羽評価を目的としたブレーカ打撃による地山強度評価技術の開発
Development of the Tunnel Face Evaluation Technology Using the Vibration Data During Breaker Excavation
2021: 画像処理による岩盤中の割れ目間隔の定量評価技術とトンネル工事現場への適用
Evaluating Technique of Crack Spacing of Rock Mass and its Application to Tunnel Constructions
2022: 切羽判定システム”JudGeo”を用いた割れ目スケッチ自動化と主要割れ目方向の定量化
A method of crack sketch automation and main crack direction quantification using the face evaluation system JudGeo
2022: 阿寺断層を貫くトンネル坑内湧水の水質と地質との関連性評価
Evaluation of the relationship between groundwater quality and geology in the tunnel through the Atera fault
2023: 点群データを用いた切羽割れ目方位評価技術の検討
A Study of Evaluation Method for Fracture Orientations of Tunnel Face Based on Point Cloud Data
2023: 近赤外線吸収スペクトルを利用したスメクタイトの定量評価技術の開発
Development of Quantitative Evaluation Technique for Smectite Using Near Infrared Absorption Spectra
2024: マイクロカプセル型コンクリーション化剤による原位置シーリング実証試験
In situ Sealing Experiment Using 'Microcapsule Type Concretion Forming Resin'