nkysdb: なかよし論文データベース
長野 優羽 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "長野 優羽")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
18: 長野 優羽
8: 山本 晃司
2: AUNG Than Tin, 古田 康平, 古賀 大晃, 村 美樹, 村田 澄彦, 津坂 仁和, 陳 友晴
1: BENNOUR Ziad, FUGRO, RODRIGUEZ-HERRERA Adrian, ケンブリッジ大学, シュルンベルジェ株式会社, メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム(MH21), 中山 芳樹, 久保 智司, 乾 周平, 佐藤 隆司, 冨田 和秀, 多田井 修, 大野 研也, 山川 彩香, 応用地質株式会社, 星野 雅史, 木口 努, 松原 大樹, 柏原 功治, 栢本 悠大, 栢本 悠太, 桑原 保人, 楠田 啓, 永谷 侑也, 海洋研究開発機構, 深堀 大介, 牧村 大, 畠田 健太郎, 鈴木 拓馬, 関根 孝太郎, 陳 渠, 青柳 和平
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2011: コア法による海底未固結堆積物の応力評価
Stress Measurement of Unconsolidated Marine Sediments by Core based Methods
2011: 坑壁安定性評価における中間主応力の影響評価
2011: 堆積軟岩層における水圧破砕メカニズムの解明と応力評価手法の検討
2011: 第1回海洋産出試験 (3)三次元地層力学モデルと坑井安定性の検討
2011: 第1回海洋産出試験 (8)海底地盤調査ボーリングの実施
2012: コア法による海底未固結堆積物の応力評価
2012: 三次元地層力学モデルと坑井安定性の検討
2012: 岩石の非線形性がボアホールブレイクアウト発生応力条件に及ぼす影響について
2013: コアの力学試験と応力評価
2013: 水圧破砕によって頁岩中に進展したクラックの観察
2014: シェールガス開発に関連した岩盤を「壊す」研究(26 4)
Research on fracturing of rock for shale gas production (26 4)
2015: ASR法による第1回メタンハイドレート海洋産出試験地域の応力評価(MIS24 P02)
In situ stress analysis using the anelastic strain recovery (ASR) method at the first offshore gas production test site (MIS24 P02)
2015: X線CTを利用した未固結地層の破壊と出砂の室内実験
Laboratory study using X ray CT on failure of unconsolidated sand layer resulting in sand production
2015: コア試料の非弾性ひずみ回復法による応力測定 GSJ新居浜掘削の例 (R13 O 8)
A Case Study of Stress Measurement by Anelastic Strain Recovery (ASR) Method in a GSJ Borehole (R13 O 8)
2017: X線CTスキャナを利用した水圧破砕き裂伸展挙動の研究
Experimental Study of Hydraulic Fracture Propagation in Unconsolidated Sands Using X Ray CT
2018: 八橋油田北部地域における3次元ジオメカニカルモデルに基づく地殻応力場評価
An estimation of stress field in the northern area in the Yabase oil field using three dimensional geomechanical model
2018: 八橋油田北部地域における掘削コアを用いた地殻応力場推定
Estimation of Stress Field by Various Core based Methods in Yabase Oil Field
2022: 岩石物理モデルに基づくインデンテーション試験データの解釈 ~CCSのための遮蔽層評価に向けて~
Rock Physics Modeling on Indentation Test Data for Seal Layers of CCS