nkysdb: なかよし論文データベース
大山 幹成 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "大山 幹成")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
11: 大山 幹成
5: 山田 和芳
4: 篠塚 良嗣
2: 五反田 克也, 佐野 雅規, 吉田 明弘, 對馬 あかね, 小田 寛貴, 林田 明, 稲垣 哲也
1: LI Zhen, SAARINEN Timo, TURUNEN Saija, TYLER Jonathan, サーリネン ティモ, 中村 俊夫, 出穂 雅実, 原口 強, 土川 覚, 坂下 渉, 大江 新一, 大脇 航平, 奥野 充, 安江 恒, 宮原 ひろ子, 小林 謙一, 山川 千代美, 山野井 徹, 岩瀬 彬, 平塚 幸人, 斉藤 めぐみ, 木村 勝彦, 木村 淳一, 李 貞, 林 竜馬, 植田 弥生, 横山 祐典, 江草 俊作, 百原 新, 箱崎 真隆, 設楽 政健, 鈴木 三男, 阿瀬 貴博, 高原 光
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2010: 樹木年輪による気候復元(O 35)(演旨)
Reconstruction of the past climate using tree rings (O 35)
2010: 青森県小川原湖における完新世古環境変動の高精度復元(O 39)(演旨)
Holocene paleo environmental changes in Lake Ogawara, Aomori Prefecture, northeast Japan preliminary report (O 39)
2011: 湖沼年縞の年輪年代学的研究の試み 長野県深見池を例に
Dendrochronology of the varved sediments in Lake Fukami ike, central Japan
2011: 近赤外分光法による湖堆積物の非破壊・簡便評価(APE031 P22)
Non Destructive Prediction of Lake Sediment by Near infrared Spectroscopy(APE031 P22)
2011: 長野県深見池年縞堆積物を用いた樹木年輪年代学的手法の応用(APE031 14)
Application of dendrochronological dating for varved lake sediments from Lake Fukami, Central Japan(APE031 14)
2012: 樹木年輪中の酸素同位体比を用いたマウンダー極小期における東アジア地域の気候変動復元と太陽活動
East Asian paleo climate reconstruction during the Maunder Minimum using tree ring delta18O measurement and solar activity
2012: 火山活動履歴と樹木年輪
Volcanic Events and Tree Rings
2013: 長野県深見池の年縞堆積物を利用した花粉分析による定量的気候復元の精度検証(APE34 35)
Testing the accuracy of quantitative climate reconstruction using fossil pollen data of annually laminated sediment (APE34 35)
2017: 東北日本における酸素同位体比年輪年代法の現状と展望
Current status and future perspectives of the oxygen isotopic dendrochronology in northeast Japan
2017: 樹木年輪セルロースの酸素同位体比による東北地方の古気候復元の可能性(MIS23 10)
Climate variations in northern Japan as reconstructed from tree ring cellulose delta18O (MIS23 10)
2020: 立谷川河床(山形市・天童市)に現れた最終氷期最盛期の埋没林
Buried forests of the Last Glacial Maximum appeared from the riverbed of Tatsuya River, Yamagata Prefecture, Northeastern Japan