nkysdb: なかよし論文データベース
荘司 泰敬 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "荘司 泰敬")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
19: 荘司 泰敬
10: 大橋 武一郎
4: 佐野 康
1: STRAUB Amdre, 中出 勝己, 中塚 勝人, 中鉢 憲賢, 佐藤 好文, 大里 和己, 山下 善弘, 山本 正人, 常山 太, 斎藤 秀樹, 斎藤 章, 新妻 弘明, 村岡 直, 松岡 啓次, 横山 秀吉, 渡辺 英彦, 船戸 明雄, 菊地 宏吉, 野沢 是幸, 鈴木 英世, 阿部 司, 青木 亮征
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1983: 地熱用3軸AE計測ゾンデの性能実験
1986: 室内試験による土の誘電率,比抵抗の測定
1987: 拘束圧下での岩石の超音波速度測定 
Measurements of Ultra sonic Wave Velocity of Rock Specimen under Confining Pressure 
1989: 孔内打撃応答試験法の開発 
Development of Borehole Impact Test Method 
1990: 打撃応答試験法のコアテストへの適用 
Application of Impact Test Method to Core Test 
1991: 打撃応答波形を用いた検層法 
Geophysical logging using impulsive response waveform conducted by hammering 
1992: ボアホールツールの孔内方位計測 
The orientation measurement of the sonde in a borehole 
1993: 孔内イメージングツールの開発 
The Development of Borehole Imaging Tool 
1993: 鋼管内で利用できる孔曲がり計測装置 
The Deviation Measuring Tool in the Steel Cased Hole 
1995: 多層円盤型坑井内震源の開発 
Development of multi disk type downhole seismic source 
1997: 多段式多層円盤型坑井内震源の適用性 
An application of multi stage, multi disk type downhole seismic source 
1998: 米国ハンブルサイトにおける多段式多層円盤型坑井内震源の適用結果について 
A field experiment at the Humble test site, Texas, USA using multi stage, multi disk type downhole seismic source 
1999: 多層円盤を用いた孔中震源の開発 可能性の検証  
Development of a Multi disk Type Borehole Seismic Source   Study of its Possibility   
2000: 多層円盤を用いた坑井内震源の開発 石油探査に向けての実用化  
Development of a Multi type Borehole Seismic Source   Aiming at practical applications for oil field survey   
2000: 多層円盤型孔中震源(OWS)のS波震源としての可能性 
Possibility of the Multi Disk Type Borehole Seismic Source OWS as a S Wave Generator 
2000: 米国ロストヒルズ油田における坑井間電磁/地震探査による水圧入モニタリング実験 時間領域坑井間電磁探査/坑井間地震探査実験について  
Waterflood Monitoring Experiment using Crosshole Electromagnetic and Seismic Techniques at Lost Hills Oil Field   Time Domain Electromagnetic Tomography/Seismic Tomography   
2001: GPSを用いた磁気探査による埋没鉄類探査システムの検討 
The consideration of the system of the magnetometer with GPS for investigation of buried metal objects 
2006: 簡便・迅速に地盤の可視化を行う物理探査手法 
Rapid and Easy to Use Geophysical Investigation Methods for Visualizing Underground 
2019: シリーズ「はかる」<現地調査・計測(5)> 地盤構造調査(その3) 地中レーダ,電気探査法による土構造物内部の概況調査