nkysdb: なかよし論文データベース
大橋 智之 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "大橋 智之")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
35: 大橋 智之
6: 真鍋 真
4: 三宅 優佳, 小松 俊文, 平山 廉, 河部 壮一郎, 田上 響, 藤原 慎一
3: 冨田 幸光, 吉川 暢宏, 對比地 孝亘, 松本 涼子, 桑水流 理, 藪本 美孝
2: 周 忠和, 宮田 和周, 御前 明洋, 松岡 廣繁, 楠橋 直, 浦野 雪峰, 荒巻 美紀, 酒井 治孝
1: Albert PRIETO-MARQUEZ, David Norman, Nicholas D. Pyenson, ゴージャン ポール, ジョンソン カーク R., スティーブンス ケント A., セレノ ポール C., デイビッド アンウィン, ナッズ ジョン R., ブルサッテ ステファン, 上田 恭一郎, 伊佐治 鎮司, 佐藤 たまき, 冨田 幸光(監訳), 前川 匠, 前田 晴良, 吉田 彰, 国府田 良樹, 坂本 学, 大庭 雅寛, 奥村 よほ子, 安藤 寿男, 対比地 孝亘, 小林 美徳, 山口 一男, 岡崎 善彦, 島添 恒太, 平沢 達矢, 広瀬 浩司, 星山 大介, 曾塚 孝, 有吉 俊, 杉本 泰伸, 李 全国, 松井 久美子, 松原 尚志, 林 昭次, 根本 守, 梶原 良道, 植村 和彦, 池上 直樹, 浦野 幸峰, 海保 邦夫, 渡辺 正幸, 田村 宏治, 福田 良彦, 竹谷 陽二郎, 籔本 美孝, 薗田 哲平, 近藤 謙介, 重田 康成, 金 昌柱, 鈴木 大輔, 長谷川 政美, 馬場 稔, 高木 利久, 高橋 修
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2003: 石川県白峰村手取層群桑島層から産出した鳥脚類恐竜(Ornithschia : Ornithopoda)の頭骨化石
2005: 2次元有限要素法によるTyrannosaurusの頭骨の構造解析
2007: 有限要素解析による鳥脚類恐竜の頭骨構造の考察
Structural analysis of ornithopod skull using finite element analysis
2007: 有限要素解析による鳥脚類恐竜の食餌機能評価
An investigation of feeding mechanisms of ornithopod dinosaur using finite element analysis
2008: エピオルニスと古顎類鳥類の脳函の比較
Endocasts of Aepyornis: Comparison with other Palaeognathae birds
2008: 世界最大の翼竜展 恐竜時代の空の支配者 展覧会カタログ
Pterosaurs: Rulers of the Skies in the Age of Dinosaurs
2008: 後期ペルム紀−前期三畳紀の硫化水素放出事変 大量絶滅の原因か?
Massive release of hydrogen sulfide in the Late Permian and Early Triassic: A cause of the mass extinctions ?
2009: 恐竜を最先端テクノロジーで探る
2009: 鹿児島県甑島に分布する上部白亜系姫浦層群から産出した脊椎動物化石とその堆積環境
Vertebrate fossils and depositional environments of the Upper Cretaceous Himenoura Group in the Koshikijima Islands, Kagoshima Prefecture
2010: Matrix of Evolution−−脊椎動物の形態と分子の進化を結ぶデータベースの作成−−(ポスターセッション)(演旨)
Matrix of Evolution : A database of integrating biological information from the microscopic to the macroscopic level of the evolution of vertebrates
2010: 日本の恐竜研究
2011: 恐竜博2011
2011: 漸新統杵島層群・芦屋層群から産出したプロトプテルム類頭骨化石(A05)
Skulls of Plotopteridae (Aves) from the Oligocene Kishima Group and Ashiya Group of Northern Kyushu, Japan(A05)
2011: 福岡県宮若市の下部白亜系関門層群千石層より産出したアドクス属カメ化石
Fossil turtles of genus Adocus from the Lower Cretaceous Sengoku Formation of the Kanmon Group in Miyawaka, fukuoka Prefecture
2011: 鹿児島県甑島列島に分布する上部白亜系姫浦層群から産出した脊椎動物化石と堆積環境(A09)
Vertebrate fossils and depositional environments of the Upper Cretaceous Himenoura Group in the Koshikijima Islands, Kagoshima, Japan(A09)
2012: プロトプテルム科鳥類における特異な顎筋群と頭蓋キネシス
On the unique jaw muscles and cranial kinesis found in the birds of Plotopteridae, Pelecaniformes
2012: 現生ウサギ科全属の系統解析 頭骨・下顎・歯列の形態に基づく予察的研究 (BPT27 03)
Phylogenetic analysis of all living leporid genera based on the morphology of skull, jaw, and dentition(BPT27 03)
2012: 鹿児島県下甑島北部に分布する姫浦層群の脊椎動物化石と地質年代(A09)
Vertebrate fossils and geologic age of the Himenoura Group in the northern part of Shimokoshiki jima Island, Kagoshima, Kyushu, Japan(A09)
2013: ハドロサウルス類の腱付着部の組織学的構造
Evaluation of bone tendon morphology of hadrosaur skeletons based on recent animals
2013: 平成23年度陸前高田市立博物館地質標本救済事業参加報告
A report on the specimen rescue project: restoration of the tsunami damaged geological collection of the Rikuzentakata City Museum, Iwate Prefecture, Japan, in fiscal year 2011
2014: 北部九州の漸新統産プロトプテルム科鳥類の多様性と系統分類の見通し(A06)
Perspective of the systematic classification of plotopterid birds of the Oligocene of northern Kyushu (A06)
2014: 恐竜-化石記録が示す事実と謎-
2014: 日本最古の始新世サイ上科(奇蹄類)化石(P03)
The oldest known rhinocerotoid perissodactyl from Eocene of Japan (P03)
2014: 鹿児島県下甑島北部の上部白亜系姫浦層群から産出した板鰓類化石
Shark teeth from the Upper Cretaceous Himenoura Group in the northern part of Shimokoshiki jima Island, Kagoshima, Kyushu, Japan
2015: 東北地方双葉層群白亜紀後期コニアシアンから産出したハドロサウルス類
Hadrosauroid remains from the Coniacian (Late Cretaceous) Futaba Group, Northeastern Japan
2016: ブラジル下部白亜系クラトー層から産出した鳥類化石(P05)
An avian fossil from the Lower Cretaceous Crato Formation, Brazil (P05)
2016: 北部九州の杵島層群と芦屋層群産出の漸新世プロトプテルム科鳥類の再検討(P39)
A revision of Oligocene plotopterid birds from the Kishima and Ashiya groups in Northern Kyushu, Japan (P39)
2017: クチバシの骨質部形態が制限する角質の成長方向(P34)
The growth orientation of keratinous sheath limited by bone morphology in beaks (P34)
2017: 福岡県宗像市の中期始新世直方層群大焼層の汎歯目コリフォドン科化石(絶滅草食獣)について(R16 O 5)
Coryphodontid pantodontan (Mammalia, Pantodonta) from the Middle Eocene Oyake Formation, Fukuoka, Japan (R16 O 5)
2018: トリのクチバシ角質部の層構造から予想するクチバシの成長様式(P34)
The beak growth style supposed from the layered structure of avian rhamphotheca (P34)
2018: 薄片観察によって明らかになったトリのクチバシ角質部の層構造(A11)
The layered structure of avian rhamphotheca revealed by thin section observation (A11)
2019: 北九州市内の芦屋層群から産出したプロトプテルム科烏口骨(P33)
Plotopterid coracoid from the Ashiya Group, Kitakyushu City (P33)
2022: 福岡県北九州市若松区千畳敷から新たに発見された哺乳類化石
Mammalian fossils from Senjo jiki, Wakamatsu, Kitakyushu, Japan
2024: 古第三系漸新統杵島層群産骨質歯鳥類下顎化石の再検討
Re examination of pelagornithid dentary from the Oligocene Kishima Group
2024: 岩手県田野畑村に分布する下部白亜系宮古層群から産出した獣脚類恐竜の趾骨
A pedal phalange of theropod dinosaur from the Lower Cretaceous Miyako Group in Tanohata Village, Iwate Prefecture