nkysdb: なかよし論文データベース
池 俊宏 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "池 俊宏")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
29: 池 俊宏
11: 徳山 英一
4: 神田 慶太
3: 大久保 泰邦
2: LALLEMANT Siegfried, PASCAL Georges, 久保 雄介, 六川 修一, 加藤 幸弘, 山本 富士夫, 徐 垣, 林 高雄, 海野 進, 町山 栄章, 福田 真人
1: KYAW THU Moe, LALLEMANT S., PASCAL G., ナディール乗船者一同, ナディール号乗船者, ナディール号乗船者一同, 他乗船研究者一同, 冨田 覚, 加藤 進, 大竹 左右一, 小西 祐作, 島野 恭史, 望月 公広, 杉原 周樹, 松澤 進一, 瀬戸口 怜子, 田中 暁, 石本 博之, 石鍋 祥平, 荒木 英一郎, 藤江 剛, 蛯谷 亮
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2000: 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査 2次元処理結果概報
Three Dimensional Multi Channel Seismic Survey in the Seismogenic Zone, off Tokai district Preliminary Result of Japan France KAIKO project
2000: 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査 プロジェクトおよび成果の概要
Three dimensional multi channel seismic survey in the seismogenic zone, off Tokai district, Japan Overview of Japan France KAIKO project
2001: よこすかYK00 12次航海による神津島・新島沖海域の微細海底地形と地殻変動シミュレーションモデル(V0 010)
High resolution bathymetric survey off Kozu and Niijima Islands by R/V Yokosuka YK00 12 cruise and simulation model (V0 010)
2001: ベンガル深海扇状地に発達する海底河川地形(Gq P009)(ポスターセッション)
Morphology of deep sea channel in the Bengal deep sea fan (Gq P009)
2001: 伊豆海嶺を越える黒潮がつくるベッドフォーム:神津島.三宅島周辺海域でのサイドスキャンソナーによる海底地形調査(Gq P006)(ポスターセッション)
Bedforms produced by the Kuroshio current over the Izu Ridge side scan sonar survey around Niijima, Kozushima and Miyake Islands (Gq P006)
2001: 日仏KAIKO計画で取得された三次元マルチチャンネル海上地震探査データの重合前時間マイグレーション処理
Prestack time migration of three dimensional multi channel seismic data obtained by the Japan France KAIKO project
2001: 東海沖の南海トラフ付加プリズムにおけるマルチチャンネル地震探査 三次元処理結果 (ポスターセッション)
Three Dimensional Multi Channel Seismic Survey in the Nankai Trough Accretionary Prism, off Tokai district
2001: 東海沖地震発生帯における3Dマルチチャンネル地震探査 2次元処理結果概報 (S2 P005)(ポスターセッション)
Three Dimensional Multi Channel Seismic Survey in the Seismogenic Zone, off Tokai district Preliminary Results (S2 P005)
2002: 3 D Multi Channel Seismic Reflection Analysis in the Eastern Nankai Trough Accretionary Prism, Off Tokai District (J077 P001)
2002: 日仏KAIKO計画で取得された東海沖3次元マルチチャンネル地震探査データの3次元重合前時間マイグレーション処理
3 D prestack migration of three dimensional multi channel seismic data obtained off the Tokai district by the Japan France KAIKO project
2002: 重合速度解析をともなう散乱重合法による反射法地震探査データ処理 海上地震探査データへの適用
Diffraction stacking with stacking velocity analysis in a surface seismic survey Its application to marine reflection seismic data
2006: Variations in Basement Topography and Sediment Type in the eastern Nankai Trough, Kumano Basin region (J160 010)
2006: 南海トラフのIncoming Sediment,樫野海丘周辺を例として(S 24)
Incoming sediment section off Kashino Knoll, eastern Nankai Trough(S 24)
2008: MCS反射記録に見られるモホ面(遷移層)の地学的意味
2008: MCS反射記録に見られるモホ面(遷移層) 1. 大水深基礎調査によって得られたMCS反射記録のモホの特徴 (J164 P024)
Characteristics of the Moho transition zone (MTZ) 1: Seismic reflection images and their interpretation(J164 P024)
2008: MCS反射記録に見られるモホ面(遷移層) 3. モホ面(遷移層)を構成している物質 (J164 P025)
Characteristics of the Moho transition zone (MTZ) 3: Implication by petrological and physical properties(J164 P025)
2008: MSC反射記録に見られるモホ面(遷移層) 2. 波形シミュレーションからの考察(J164 014)
Characteristics of the Moho transition zone (MTZ) 2: Evaluation of seismological characteristics using synthetic seismograms(J164 014)
2008: モホ遷移層の地震学的意義
2008: 西太平洋のマルチチャンネル地震波反射記録断面に見られるモホ反射面の特徴とモホ遷移層の性質
Characteristics of Moho Reflections Identified by MCS Reflection Records in the Western Pacific Ocean and Effects of Moho Transition Zone Properties
2010: 大和海盆における二次元および三次元地震探査データ処理
2011: 対馬南西沖三次元物理探査データ処理
2012: 三陸沖北西三次元地震探査データ処理
2012: 宮崎沖南部三次元地震探査データ処理
2012: 能登東方三次元地震探査データ処理
2018: 研究・調査成果各論 3. 探鉱・開発における地質評価技術の高精度化(1)地質リスク評価手法の改善
2020: 三次元物理探査船「たんさ」 国内石油・天然ガス基礎調査と三次元物理探査の歴史、今後の調査計画
2022: 三次元物理探査船「たんさ」を用いた浅海調査仕様の検討について
Use of 3 D seismic acquisition vessel TANSA for shallow subseafloor survey
2022: 国内CCSに向けた地質技術者の役割
Role of Geologists for CCS in Japan
2024: 海上地震探査データの高解像度化に向けた深層学習モデルの適用
Application of Deep Learning Model for Resolution Enhancement of Offshore Seismic Data