nkysdb: なかよし論文データベース
巻 俊宏 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "巻 俊宏")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
14: 巻 俊宏
4: 山縣 広和
2: 吉田 弘, 松田 匠未, 柳沢 政生, 柴田 大輔, 梶田 展人, 石輪 健樹, 菅沼 悠介, 藤井 昌和, 野口 侑要, 野木 義史, 関森 祐樹
1: Buffoli Marina, Mahesh Badanal Siddaiah, Mohan Rahul, SINGH Hanumant, Van Breedam Jonas, Verleyen Elie, 久保田 隆二, 佐藤 芳紀, 前田 文孝, 大熊 茂雄, 小知井 秀馬, 山本 和, 押田 淳, 柳澤 政生, 池原 実, 浅田 昭, 立花 冬威, 駒澤 正夫, 高川 真一
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2007: 自律型水中ロボット「トライドッグ1号」による鹿児島湾たぎり噴気帯の画像マッピング
2007: 自律型水中ロボットによる鹿児島湾たぎり噴気帯の3次元画像マッピング(第2報) 複数回の全自動潜航による広域画像マッピング
3D photo mosaicing of Tagiri shallow vent field by an autonomous underwater vehicle(2nd report) Wide area visual mapping through multiple dives
2008: 自律型水中ロボットによる鹿児島湾たぎり噴気帯の3次元画像マッピング
3D Photo Mosaicing of Tagiri Shallow Vent Field by an Autonomous Underwater Vehicle
2011: 自律型水中ロボットによる鹿児島湾たぎり噴気帯の3次元画像マッピング(第3報) 測位情報と視覚的特徴の併用による画像モザイキング手法
3D photo mosaicing of Tagiri shallow vent field by an autonomous underwater vehicle (3rd report) Mosaicing method based on navigation data and visual features
2012: AUV Tri TONと海底ステーションによる鹿児島湾若尊カルデラの画像マッピング
2012: 深海曳航型サブボトムプロファイリング技術を用いた伊平屋海丘海底熱水鉱床の探索
Exploration for the Sea floor Hydrothermal Deposits in Iheya knoll using Sub bottom Profile Techniques
2013: 海中ロボットによる海底の3次元画像マッピング
2017: Ocean Bottom Gravity Measurement Using a Landing AUV (SCG71 05)
2021: 低コスト自律型海中ロボットシステムによる西之島調査
2022: 極域探査AUV“MONACA”の開発―南極海でのミッションに向けた運用テスト―(MIS20 06)
Development of the Under Ice AUV “MONACA” Operational Tests for the First Antarctic Mission (MIS20 06)
2022: 海中AUV捕獲ロボット“ANCO”(MIS20 P10)
An AUV Capturerig Drone “ANCO” (MIS20 P10)
2023: 小型Remotely Operated Vehicle(ROV)を用いた氷下地形測量法の開発
Development of under ice topography survey method using a small scaled Remotely Operated Vehicle (ROV)
2023: 自律型海中ロボットシステムによる西之島海底調査
Seafloor survey of Nishinoshima Island using an Autonomous Underwater Vehicle
2024: Preliminary results of the JARE64 geomorphological survey in Lutzow Holm Bay, East Antarctica (MIS10 P02)