nkysdb: なかよし論文データベース
近藤 逸人 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "近藤 逸人")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
9: 近藤 逸人
6: 鶴我 佳代子
3: 坂巻 隆, 巻 俊宏, 水島 隼人, 浦 環, 関野 善広
2: 佐藤 比呂志, 會川 鉄太郎, 林 敏史, 柳沢 政生, 牧野 大樹, 石山 達也, 神田 穣太, 笠原 順三, 篠原 雅尚, 羽佐田 葉子, 青山 千春, 馬塲 久紀
1: 古川 和彦, 川崎 慎次, 川崎 慎治, 新井 諒, 本城 泰樹, 柳澤 政生, 田中 康久, 船戸 遥子, 茂木 雅志, 近藤 正樹, 長谷川 紘香
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2007: 自律型水中ロボット「トライドッグ1号」による鹿児島湾たぎり噴気帯の画像マッピング
2007: 自律型水中ロボットによる鹿児島湾たぎり噴気帯の3次元画像マッピング(第2報) 複数回の全自動潜航による広域画像マッピング  
3D photo mosaicing of Tagiri shallow vent field by an autonomous underwater vehicle(2nd report)   Wide area visual mapping through multiple dives   
2008: 自律型水中ロボットによる鹿児島湾たぎり噴気帯の3次元画像マッピング 
3D Photo Mosaicing of Tagiri Shallow Vent Field by an Autonomous Underwater Vehicle 
2010: 重力テンソルの3次元インバージョンによる地下構造探査 
Underground imaging by the 3D Gravity Tensor inversion method 
2013: 海底資源探査のための低周波音源の開発と浅海底での試験 
Development of low frequency acoustic transducer for the submarine natural resources and their field test at the shallow water bottom 
2014: 4次元多項目モニタリングによる統合海洋研究の創出プロジェクト 新海洋開発時代の環境アセスメントと人材育成(第一報) (D22 11) 
Generating Intergrated Marine Research Themes through 4 D, Multi item Monitoring (1st Report) (D22 11) 
2016: 次世代型海洋観測技術による高精度4次元モニタリング 海底接近型地下構造モニタリング手法の確立 (SCG59 P18) 
High quiality 4 D active monittoring of an ocean bottom strucuture by inovative active seismic systems (SCG59 P18) 
2019: 東京海洋大学「神鷹丸」による駿河湾北部における反射法・屈折法地震探査(序報)(SSS12 08) 
Multi channel seismic profiling in the northern part of Suruga bay using the Shiyomaru vessel of Tokyo University of Marine Science and Technology (Preliminary report) (SSS12 08) 
2020: 駿河湾中北部海域のトラフ軸横断測線における浅部地下構造イメージ(SSS11 06) 
Seismic reflection images of shallow structure across the Suruga Trough axis in the north middle part of the Suruga bay, central Japan (SSS11 06)