nkysdb: なかよし論文データベース
佐久間 修三 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "佐久間 修三")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1947: 和歌山県御坊町に於ける余震観測 特に地震動と地盤との関係に就いて
1948: 最近の櫻島火山の活動に就いて(2) 新熔岩流の帯磁と傾斜變化
Recent Activity of Volcano Sakura zima (2)
1948: 櫻島新噴出熔岩流について
On the Lava Flow newly ejected from Sakura jima Volcano
1949: 1947年の能生谷村及び根知村の地辷り
Land slides at Nodani and Nechi in 1947
1950: 最近の有珠山の活動(共の6) 有珠山周邊の精密水準測量
Recent Activities of Volcano Usu (6): Precise Levelling Around Mt. Usu in 1949
1950: 焼山火山の1949年の小活動
Minor Activity of Volcano Yake yama in 1949
1952: 各種の地質境界線の近くの地電位差
Earth current Potentials near Boundaries of Various Geological Formations
1952: 高温に於ける火山岩の粘性及び彈性 第1報
Elastic and Viscous Properties of Volcanic Rocks at Elevated Temperature. Part 1
1953: 高温に於ける火山岩の粘性及び彈性 第3報 大島熔岩
Elastic and Viscous Properties of Volcanic Rocks at High Temperatures. Part 3. Oosima lava
1953: 高溫に於ける火山岩の粘性及び彈性 第2報
Elastic and Viscous Properties of Volcanic Rocks at Elevated Temperatures. Part 2
1954: 大島新熔岩の粘性の熱履歴について
Effect of Thermal History on Viscosity of Oosima Zavas. (Elastic and Viscous Properties of Volcanic Rocks. Part 4)
1956: 1955年の雌阿寒岳の活動
Activity of Volcano Meakan dake in 1955
1956: 火山噴煙の昇りかた
1956: 火山性微動の周期別頻度図について
On the Period and Amplitude of Volcanic Tremors
1956: 石基鉱物のできかたの簡単な模型
1957: “乱れ”としてみた火山の煙
Volcanic smoke, regarded as Turbulent Motion
1957: 噴煙の速度と高さ(続報)
1957: 昭和新山新熔岩の粘性について(I)
1957: 火山地域に起る地震の最大振巾と度数分布
1957: 雌阿寒岳の1955年の小活動
1957: 雌阿寒岳の活動(特に1956年5月〜9月の期間)について
1957: 雌阿寒岳の火山性微動
1957: 高温における火山ガラスの諸性質-粘性・気泡の成長-
Some Properties of Natural Glasses at High Temperatures Viscosity and the Growth of bubbles
1960: 噴火と火山に発生する地震との研究(第3報)特に浅間火山および有珠山(1944年)の地震の震源と火山現象との関係
The Study of Eruptions and Earthquakes originating from Volcanoes (Part III) Relation Between Depth of Volcanic Earthquakes and Subsequent Volcanic Phenomena