nkysdb: なかよし論文データベース
綱澤 有輝 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "綱澤 有輝")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2016: 乾式磁力選鉱および分級による粘土質風化花崗岩からの脱鉄の検討
Iron removal from clayey weathered granite using magnetic separation and classification
2016: 瀬戸・東濃地域に分布する「青サバ」の選鉱による窯業原料化
2017: 低品位粘土質花崗岩の窯業原料化に関する検討
2017: 瀬戸カオリン鉱床下位の青サバの含まれるFe bearing kaolinite
2017: 瀬戸地域に分布する「青サバ」の窯業原料への活用
2017: 瀬戸地域に賦存する「青サバ」の窯業原料化
Processing of green saprolite (Aosaba) in the Seto district for a raw material of ceramics
2018: 堆積性カオリン鉱床下位の風化花崗岩中に形成されたFe kaolinite(BBG02 P06)
Fe kaolinite formed in granite saprolite beneath sedimentary kaolin deposits (BBG02 P06)
2018: 選鉱の高度化を目的とした粉体シミュレーション技術開発
2019: 微小域微量元素分析に基づく新たな地化学探査法の開発
2019: 砂金・鉱物探し体験実施報告 2018 年産総研つくばセンター一般公開・地質情報展 2019 北海道
Exhibition of gold and heavy mineral panning in AIST Tsukuba open house 2018 and Geoscience Exhibition in Hokkaido 2019
2019: 選鉱・分離プロセスの高度化のための粉体シミュレーション開発
2020: 元素分析に基づく単体分離等の新規評価手法の開発
2021: 茨城県岩船地域に分布する深成岩類のジルコンU–Pb年代(SCG44 04)
Zircon U–Pb ages of plutonic rocks from Iwafune area, Ibaraki Prefecture (SCG44 04)
2023: 選鉱プロセスの高効率化を目的とした粉体シミュレーション技術の開発
2024: LA ICP MS による2 次元元素イメージングと単体分離分析
2024: 選鉱プロセスの高効率化のための粉体シミュレーション技術の開発
2025: 令和6 年度廣川研究助成事業報告:国際学会(The 9th Asian Particle Technology Symposium)での成果発表及び研究動向の情報収集
Report of the Hirokawa Research Fund in the 2024 fiscal year: Oral presentation and information gathering at the 9th Asian Particle Technology Symposium
2025: 深層学習による多元素イメージング画像評価技術の開発