nkysdb: なかよし論文データベース
高宮 幸一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "高宮 幸一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
16: 高宮 幸一
6: 奥村 良
5: 小林 貴之, 柴田 誠一, 海老原 充, 石橋 純一郎
4: 関本 俊
2: 中島 大輝, 八島 浩, 古澤 祉子, 大城 光洋, 山田 記大, 東江 直樹, 横山 明彦, 芝原 雄司, 足立 友紀, 遠藤 暁, 野口 拓郎, 長谷部 徳子
1: TINDELL T., 三好 陽子, 下元 類, 及川 将一, 堀 まゆみ, 多田 裕輝, 宮崎 淳一, 宮本 尭, 小豆川 勝見, 山形 武広, 山田 裕, 徐 放, 戸塚 修平, 木村 勇気, 松尾 基之, 松田 尚樹, 柏村 朋紀, 栗原 雄一, 梶本 剛, 横瀬 久芳, 気象土壌 WG, 沖 雄一, 添盛 晃久, 渡邊 利奈, 猪股 弥生, 福田 直子, 稲垣 誠, 米津 幸太郎, 赤時 僚伽, 長原 正人, 青木 隆太朗, 高橋 稔
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2004: ハワイ沖深海底堆積物から選別した磁性球粒の化学組成について
Chemical compositions of magnetic spherules from deep sea sediment dredged off Hawaii islands
2004: 中性子放射化分析法によるハワイ沖深海底堆積物から選別した磁性球粒の化学組成の測定(C003 P004)
Measurements of chemical compositions of magnetic spherules separated from deep sea sediment dredged off Hawaii island by NAA (C003 P004)
2004: 宇宙物質の放射化分析
Instrumental Neutron Activation Analysis of the Cosmic Materials
2005: 深海底堆積物中から選別した球粒試料のSEMによる観察
SEM investigation of spherules separated from deep sea sediment
2006: 深海底堆積物中から選別した球粒試料の生成機構についての考察
Formation mechanism of spherules separated from deep sea sediment
2012: 堆積物に覆われた浅海熱水系の未固結堆積層内における微量元素分布の放射化分析による解明(SVC49 P02)
Distribution of minor elements within the unconsolidated sediments covered active shallow seafloor hydrothermal system(SVC49 P02)
2012: 放射化分析による熱水性鉱石中の微量元素存在度の解明
Quantitative analysis of trace elements in hydrothermal mineral deposits using neutron activation analysis
2014: 島弧火山の現世海底熱水鉱床におけるレアメタルの探索
Determination of Abundance of Rare Metal Elements in Seafloor Hydrothermal Ore Deposits by INAA Techniques 3: Evaluation of Analytical Accuracy
2014: 汽水域および沿岸域堆積物の放射化分析
A Study on Redox Sensitive Elements in the Sediments at Dredged Trenches in Tokyo Bay by Instrumental Neutron Activation Analysis
2015: 琉球弧トカラ列島宝島における浅熱水鉱化作用(SRD41 P01)
Epithermal mineralization at Takarajima of the Tokara Islands (SRD41 P01)
2019: 沖縄トラフごんどう海底熱水域のマウンド鉱体及びチムニーの鉱物学的特徴
The mineral assemblage and mineral composition of chimney ore and mound ore in Gondou site in the Okinawa Trough
2022: Am線源, Cf線源を利用したアルファリコイルトラックの形成実験(SGL23 P05)
Experiments on the formation of alpha recoil tracks using Am and Cf radiation (SGL23 P05)
2023: 白雲母を用いたアルファリコイルトラックの形成実験とそのアニーリング特性(SCG54 P07)
Artificial alpha recoil tracks formation on muscovite surface and their annealing characteristics (SCG54 P07)
2024: 「黒い雨」領域推定のための土壌調査結果一覧(放射性核種の鉛直プロファイル)(MAG33 P04)
Results of soil survey for estimation of the Black Rain area (Vertical profiles of radionuclides in surface soil) (MAG33 P04)
2024: 元宇品海岸海砂から抽出した球状溶融粒子分析(MAG33 P01)
Analysis of Spherical Particles Extracted from Moto Ujina Coastal Sea Sand (MAG33 P01)
2024: 広島原爆降下物としてのウラン含有粒子の探索(MAG33 P02)
Search for uranium containing particles as fallout of the Hiroshima atomic bomb (MAG33 P02)